dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NHKのFM放送をよく聞くようになりました。現在は、SonyのSRF-R600Vという携帯ラジオをアンプに接続して平凡なフロアタイプのスピーカーで楽しんでいます。置く場所に気をつけ、ラジオとアンプの双方の音量の調節に気を使えば少ない雑音で楽しめます。音楽が流れていれば、雑音はほとんど聞こえません。しかし、FMチューナーを使った方が音がいいのかなと思ったりもします。今までFMチューナーを所有したことがないので気になっています。もしもFMチューナーを買うとすれば、スペックのどのデータに着目して、それがどの程度以上あれば、今よりも上の音質でNHKのFM放送を楽しる可能性が高いのでしょうか?ちなみにFMチューナーを使う場合には、壁のテレビ用の口に線を接続して楽しもうと思っています。VHFアンテナしか我が家にはついていません。それでも携帯ラジオ以上の音を期待できるでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

どの程度のグレードアップすると期待されているのか判りませんが、少なくとも高音、低音とも音域は広がり、指向性のあるアンテナを使うことによってFM電波の乱反射による音の濁りも減らせると思います。

スペックについては現在市販されているFMチューナーは多くはありませんが、ほぼ価格に見合った性能は備えていますので携帯ラジオよりは音質的には向上するのではないでしょうか。(もし中古でお探しということですと、デジタルシンセサイザーの機種の方がよろしいでしょう。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

どの携帯ラジオをアンプに接続した場合よりもましということが耳が肥えていない人にも明らかに分かるという程度の音質であればよいと思っています。アドバイスに従ってデジタルシンセサイザー式であることに留意してチューナーを探そうと思います。

ネットオークションをとりあえず覗いてみました。たくさん出ていますね。20年前の中級機種の中古品と現在の廉価品とでは、部品の劣化や技術の進歩を考慮すると、後者の方がよいでしょうか。

お礼日時:2009/02/17 05:14

FMチューナーの場合あまり故障の確率は高くはありませんが、古いものは故障すると修理は難しくなります。

性能的にはあまり進歩しておりませんので20年前の中級品にするか、最近の廉価品にするか迷ってしまいます。
お使いのアンプとデザインを揃えたいとか、大きさを揃えたいとかの理由があれば、同一メーカーを探される方が多いのではないでしょうか。
また、中古の場合には動作保証品で、評判のいい出品者、シングルユーザーを選択された方がいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

性能的な進歩はあまりないんですね。機能が劣化していれば中級品といえどもそれ以下の音でしょうから、中級品を狙う場合には、現行の製品よりも安価に入手可能でかつ調整済みのものを探してみます。オークションでは、自分で分解調整して安く売っている人もいますね。感心しました。

商品の見た目も結構気になってきました。音のみに拘っているわけではないので、見た目と質を妥協させて選ぼうと思います。形状は横幅がなくて奥行きがあるものが私の持っているオーディオとマッチするのですが、横幅があって奥行きがないものが多いようですね。色はシャンパンゴールドに近いような色がよいと思っていたのですが、古いよさそうなものは、黒かアルミのような色が多いようで、それほど選択の余地はなさそうです。見た目は現行モデルの方が好みに合うことが多いのですが、金属かと思ったらプラスチックのようなものにメッキというものもあるので、現行品の場合には気をつけなければならないと思いました。

お礼日時:2009/02/17 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!