dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在ビーシュリンプの水槽にウィローモス入れているんですが、
ウィローモスがところどころ茶色く変色しコケのようなものが
ウィローモス全体に着いています。

どうしたらウィローモスを綺麗に育てる事ができますか?

飼育環境は45cm水槽で20w×2のライトを10時間
PHは6~6.5水温が25℃前後フィルターが上部と底面の直結で
底砂はレッドビーサンドと言うソイルを8Lあとエアーレーションを
しています。以上です

よろしくお願いします。

文章が長くなってすいません。

「ウィローモスを綺麗に育たいです!(再)」の質問画像

A 回答 (3件)

確かに黒っぽい苔が絡まっていますね。


ウィローモスに苔が絡まると厄介です。
苔の付いた部分をトリミングでバッサリ切って、それで様子を見られても良いですが、
また、苔が生えてくると思います。

それと、ウィローモスが成長して、その葉の陰で光が当たらなくなった部分は、茶色く枯
れて、最後には活着していた流木や石などから浮いてしまいます。
アト、あまり光量が強すぎても、茎(?)の部分が太く、茶色くなります。

このようなケースの場合、自分なら他の水草への苔の繁殖も防止するため、全てのウィロ
ーモスを剥がして、新しいモスを巻き直します。
新しいものを巻き付けたら、水槽内の環境も変化していますので次は出てこない、という
こともあります。(近くのアヌビアスやミクロソリウムは綺麗ですしね。)
→活着させる際、できるだけ新芽の先端部分を使うようにしてください。古い葉の部分は
 成長が遅く、苔も付きやすくなります。

ところで20W2灯と光量もありますので、次は南米モスを巻かれてはいかがですが。
(CO2不要)
ウィローモスのように葉が線状っぽく無く、しっかり三角状に広がって、色も明るい緑で
綺麗ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答有難う御座います。

先日回答してくださった方も巻き替えと同じような事を
いってました。

南米モスですかぁ。次はそっちを巻いてみます。

有難うございます。

お礼日時:2009/02/17 20:21

モスは株によって綺麗だったり弱弱しかったりと、意外と個体差があることがあります。


いい株にめぐり合うと、CO2なしでもガンガン殖え、活着させやすく緑色も鮮やかです。
そういう株はヒゲゴケもつきにくいし、ついても環境を改善すれば復活します。
今の株がどうしてもイマイチなのであれば、別の株に植え替えるのも手かもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。

モスにも個体差があるんですね><

色々やってみてダメなら全て植え替えします。

有難う御座いました。

お礼日時:2009/02/17 16:05

こんにちは。


写真で見ると綺麗ですね。

>20w×2のライトを10時間
ウイローモスで2灯で10時間は必要ないでしょう、水質が今の状態なら1灯8時間で充分でしょう。

>エアーレーションをしています。
エビは酸素量が少ないと危険ですが、エアの量が多いと明らかに苔をよびますので、エアの量を半分にして様子を見てください。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

何でも多ければいいってもんじゃないですね><
参考になりました!
有難うございます。

お礼日時:2009/02/16 20:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!