
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
プログラムを起動するデバイスは、マザーボードのブート条件によって、USBブートが可能な場合もありますが、
DISK to DISKのクローン先は、同じ接続形態のディスクである必要があります。これは他のクローンソフトでも言えることです。
クローンしようとしているパソコンがノートタイプのパソコンのためご質問のようなことをされようとしているのであれば、外部のUSB HDD等にフルバックアップできるバックアップツールを利用されるとよいと思います。
バックアップ後にHDDを交換して、バックアップツールの起動CDからブートさせてリストアするという手順を踏みます。
参考ツール:
PowerX Hard Disk Manager
http://www.powerx.jp/product/catalog/safety/xhm8/
では
この回答へのお礼
お礼日時:2009/02/16 19:52
>DISK to DISKのクローン先は、同じ接続形態のディスクである必要があります。
こういう制約があるのですね。有難うございました。
PowerX Hard Disk Managerも調べてみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
No.2の者です。
補足します。>こういう制約があるのですね。
動作する可能性もあるとは思いますが、一般的に「ジオメトリの値」が異なると動作が保証されないと言われています。ハードディスクのシリンダ数、ヘッド数などのことです。
また、IDE3.5"のハードディスクで動作していたものを例えばSATA2.5"ハードディスクにフルバックアップして起動するかと言われても、まず起動しないと思われます。OSの動作環境が異なるからです。
では。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同じ機種のパソコン同士でHD...
-
外付けハードデイスクのエラー...
-
複数の内蔵HDを外付けすること...
-
DellのInsipron1526を使用して...
-
外付けハードディスクをメイン...
-
パソコンの外付けHDD用のACアダ...
-
ハードディスクがスリープモー...
-
マザーボード故障でのハードデ...
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
大至急USBメモリが必要で、家電...
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
パソコンなしでHDDをフォーマッ...
-
pc外付けHDが正しく認識されません
-
QNAP NAS:ディスクを交換した...
-
1つのHDDが2つのディスクとし...
-
RAID5のNASのディスクを7200回...
-
HDD内のデータを残しOSだけを削...
-
DVD-Rのデータが全部消えてしま...
-
外付けHDDがローカルディスクと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けハードデイスクのエラー...
-
同じ機種のパソコン同士でHD...
-
旧パソコンから新しいパソコン...
-
ハードディスクのファンクショ...
-
デスクトップのハードディスク...
-
ハードディスクがスリープモー...
-
Ultra ATA-100のHDDはIDE接続の...
-
外付けハードディスクをメイン...
-
外付けハードディスクをUSB接続...
-
NEC PC9821 V166 電源が入らない
-
ハードディスクの取り出しについて
-
明日何しますか?
-
マザーボード故障でのハードデ...
-
パソコンの外付けHDD用のACアダ...
-
外付けハードディスクが認識さ...
-
外付けハードディスク、起動、...
-
外付けHDを認識できません
-
デスクトップPCのHDDを取り出し...
-
外付けHDDのパラメータ間違い
-
パソコンが焦げ臭い!?
おすすめ情報