
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ちゃんとCSSの規格書に書いてある色の指定方法ですよ。
勝手に独自の表現をしても、うんともすんともいいません。
#ddd は、#dddddd やrgb(221,221,221) と同じ明るめの灰色です。
同様に#333 はかなり濃い灰色ですね。
参考URL:http://www.w3.org/TR/CSS21/syndata.html#color-un …
この回答へのお礼
お礼日時:2009/02/17 12:24
背景の指定方法というのはわかったのですが、
既に背景はgifで指定してあるので・・・。(反映されないときのためでしょうか。)
「#ddd」というのはどんな色なのかなと調べてみても
これといったものが出てこなくて。
なにか特別な記号なのかと思ってしまいました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
どこがわからないのか、不明なので一通り・・
1999年(10年前)に勧告となったHTM4.01以降、文章の構造を記述するHTMLとプレゼンテーション(見栄え)を記述するスタイルシートを分けることが、推奨されています。
【引用】____________ここから
7.5.1 BODY要素
・・・【中略】・・・
属性定義
background = uri [CT] 推奨しない。 ・・・【後略】・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[The global structure of an HTML document (ja)( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )]より
【引用】____________ここから
bgcolor = color [CI] 推奨しない。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[Alignment, font styles, and horizontal rules in HTML documents (ja)( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )]より
このbackground-color: ・・・color:・・と言う記述はスタイルシートです。
この色の指定方法は色々ありますから、下記サイトをご覧ください。
【引用】____________ここから
4.3.6 色 <color>は,キーワード又は数値RGB指定のいずれかとする。
キーワード色名は,aqua, black, blue fuchsia, gray, green, lime, maroon, navy, olive purple, red, silver, teal, white, yellowとする。これらの16色は,HTML 4.0([HTML40])で定義される。これらの色キーワードに加えて,利用者は,利用者の環境のオブジェクトが使用する色に対応するキーワードを指定してもよい。更なる情報を入手したい場合は,システム色を参照すること。
例
BODY {color: black; background: white }
H1 { color: maroon }
H2 { color: olive }
RGB色モデルは,数値色指定で使用される。次の例は,すべて同じ色を指定している。
例
EM { color: #f00 } /* #rgb */
EM { color: #ff0000 } /* #rrggbb */
EM { color: rgb(255,0,0) } /* integer range 0 - 255 */
EM { color: rgb(100%, 0%, 0%) } /* float range 0.0% - 100.0% */
16進記法のRGB値のフォーマットは,'#'で始まり,その直後に3桁又は6桁の16進数が続くものとする。3桁の数字のRGB記法(#rgb)は,ゼロを付加するのではなく,数字を重複させることによって,6桁の形式(#rrggbb)に変換される。例えば,#fb0は#ffbb00に展開される。これによって,確実に白(#ffffff)は短い記法(#fff)で指定でき,ディスプレイの色ビット幅への依存性が除去される。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[CSS2 syntax and basic data types( http://www.y-adagio.com/public/standards/tr_css2 … )]より
この回答へのお礼
お礼日時:2009/02/17 12:23
わかりづらくてすみません。
背景の指定方法というのはわかるのですが、
既に背景はgifで指定してあるし。。。(反映されないときのためですかね。)
「#ddd」というのはどんな色なのかなと調べてみても
これといったものが出てこなくて。
細かく説明していただきありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
background-color:は単に背景色の指定ですよね
普通は#000000~#FFFFFFな気がするけど、#dddだと#d0d0d0の指定と同じになるようですね
※ちょっと試してみたらそうだったので詳しいことは判りませんが
↓結果はこれと同じでした
body {
background-color: #d0d0d0;
color: #303030;
background: url(●●/●●Bg.gif) repeat;
}
この回答へのお礼
お礼日時:2009/02/17 12:26
説明が不十分ですみません。
背景の指定方法というのはわかったのですが、
既に背景はgifで指定してあるので・・・。(反映されないときのためでしょうか。)
「#ddd」というのはどんな色なのかなと調べてみても
これといったものが出てこなくて。
なにか特別な記号なのかと。
わざわざ試していただきありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 background-imageにmax-width:100%;height:auto;を適用したい
- 2 background-colorとcolorについて
- 3 html言語で背景画像を中央寄せしたい <body background="画像url"
- 4 a:hover{color:#00ff00}
- 5 CSS background-color:でサイトが正しく表示されない場合の対処方法
- 6 background-colorの塗りつぶし
- 7 body font-size:13px; IE6
- 8 cssで body{margin: 0 0 0 0;}と記述するとそれ以下のタグでは・・
- 9 bodyの背景と異なる背景色で、同じ文字色の見出し
- 10 background-colorの横幅の指定
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
リストの前後の行間をなくす方...
-
5
テキストエリア内の文字の装飾
-
6
指定の文字だけ色を変える
-
7
CSSを一部無効にしたい
-
8
特定の文字のみcssを適用するに...
-
9
全角半角含めて等幅で表示したい
-
10
cssがこのようになってしまうの...
-
11
iframe 文字化け
-
12
API Sleep関数について
-
13
CSSで14px/1.4の部分の記述は正...
-
14
cssの指示が効かない
-
15
テキストボックス途中で切れて...
-
16
スマホの画面表示でdlタグの文...
-
17
ホームページビルダー作成HPがi...
-
18
Format 関数 表示書式指定文字...
-
19
<input type="file"> の幅
-
20
上付き文字と下付き文字を同時...
おすすめ情報