
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
href="#" というのは「そのページの最上部へのリンク」という意味で、スクロールした場所から一番上に戻したい場合に使います。
ちなみに、同ページ内への # 指定でのリンクでは、ページは読み込まれずスクロールするだけです。
<a href="#" onClick="new_open();return false">
というのは、そのリンクがクリックされた時に new_open という関数を実行し、他の処理はするな、という意味です。
return false というのが、A タグ本来のジャンプ動作をキャンセルさせるためのもので、これを取ってしまうとページ最上部にジャンプしてしまいます。
このスクリプトを書いた人は onClick だけが必要だったのでしょうが、href がないとリンクの下線が出ないなどの不都合があるため、やむなく # を書いたのでしょう。
JavaScriptの内容を実行したいだけなら、
<a href="javascript:new_open()">
と書けば十分なのですが、一部のブラウザではこのタイプのリンクをクリックすると、アニメーションGIFが止まってしまうなどの弊害があるため、嫌う人もいるようです。
また、JavaScriptが有効でない環境の人は、質問に書かれたリンクをクリックしてもページ最上部に戻されるだけで、開くべきページの内容を見ることができません。
なので、
<a href="ページのURL" target="_blank" onClick="new_open(); return false">
とするなどして、非JavaScript環境にも対応した方が親切です。
長文失礼しました。
いつもありがとうございますm(__)m
よく理解できました。
href="#" の意味を解説しているものがどうしても見つからず、今までなんとなく使用していました。
本当にありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
No.1の方のおっしゃるようにどこにもジャンプしないようにするためです。
#は本来、下記のタグのように、ページ内のアンカーポイントに移動するためのものですが何も名前がないとページの一番上に移動します。
<a href="#label1">ラベル1に移動</a>
<a name="label1">移動先
#よりは下記のようにしたほうがベターだと思います。
voidは値を何も返さない命令です。
<a href="JavaScript:void(0)" onClick="new_open();return false">
#はID属性を使用する際に使うものとの意識がなく、ちゃんと理解していませんでした。ありがとうございましたm(__)mまた、void(0)で設定したこともあったのですが、JavaScript:void(0)とすべきだったこともわかり、助かりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
<a href=/">トップへ</a> これ良いですか?"
HTML・CSS
-
Javascript_submit()完了後に処理したい
JavaScript
-
セル入力文字が、「右のセルにはみ出す場合と」「はみ出さない場合」の違い
Excel(エクセル)
-
-
4
htmlの文字が縦書きになる
HTML・CSS
-
5
hrefとは何の略
HTML・CSS
-
6
テーブルタグの中にdivを含めてはダメ?
HTML・CSS
-
7
PDFデータのサイズはどれくらいが基本??
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
HTMLからフォルダを開きたい
HTML・CSS
-
9
select文の実行結果に空白行を入れたい
MySQL
-
10
ソースコードの1行が長いときの折り返し
PHP
-
11
【SQL】他テーブルに含まれる値に合致する行を抽出
その他(データベース)
-
12
【jQuery】input nameの文字列を変数を使い動的にする方法
JavaScript
-
13
日付型のフィールドに空白を入れる方法を教えてください
その他(データベース)
-
14
カンマを改行に変換する方法
Excel(エクセル)
-
15
tableタグとformタグの組み合わせ
HTML・CSS
-
16
CSVファイルの中で、「 , 」カンマを使いたい
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
17
レコードの登録順がおかしい
MySQL
-
18
Eclipseで検索ができなくなった
Java
-
19
widthやheightの数値に単位(px)はつけない方が良いの?
HTML・CSS
-
20
htmlでテーブル内にテキストボックスを作りたいのですが・・・
HTML・CSS
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
<a href="#" …>の意味を教えて...
-
HTMLソースからURLだけを抜き出...
-
相対パスと絶対パスの速度
-
リンクに飛ばない・・・
-
スマホ上で、左右スワイプで次...
-
ボタンのID名を取得するには?
-
onLoadをbodyタグ以外で使用する
-
bodyにidをつける理由は何ですか?
-
VBscriptでVisualBasicのような...
-
SCRIPT5007: 未定義または NULL...
-
「オブジェクトを指定してくだ...
-
javascriptで開始宣言が古いも...
-
javascriptでalertの文字列をコ...
-
フォーカス移動抑止について
-
undefinedが表示されてしまう
-
location.hrefが動かない・・・
-
jQueryが開かない
-
cssにjavascriptを入れる?呼び...
-
showModalDialogで開いた画面か...
-
jqueryを利用してインラインフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
<a href="#" …>の意味を教えて...
-
html メールリンクにて自動ファ...
-
HTMLソースからURLだけを抜き出...
-
相対パスと絶対パスの速度
-
時間によってリンク先を変える...
-
nofollowの使い方
-
pythonのWebスクレイピングでfi...
-
フレームだけ閉じる方法ありま...
-
iframe子ページから親ページへ...
-
TARGET=_blankと、<a href="" o...
-
本番環境とテスト環境のURL
-
ステータスバーにリンクのURLを...
-
既にIE仕様のページ内リンク(<...
-
mailto + 変数名
-
文字にふれただけでリンクさせ...
-
ある一定時間操作していない場...
-
アンカーをクリックしても遷移...
-
プルダウンメニューからリンク...
-
リンクとリンクの間に空白の行が
-
HTMLアプリでインラインフレー...
おすすめ情報