
現在、IHクッキングヒーターの購入を検討しているのですが、
(→据置型・2口・ラジエントヒーター付きでなく2口ともIHのもの)
電力?によっては、2口を同時に使うと、どちらも火力が落ちてしまい
とても料理しづらい場合があると聞きました。
これを避けるにはどれくらいの電力?のものを選べばよいのでしょう?
ネットで色々調べてみて、2kw~3kw以上等々、何か色々種類があるのは
わかったのですが、電気のことが苦手なため、何の数字を基準にして、
どのように選べばいいのか分かりません・・・(涙)
*ちなみに家は大人5人家族で、ほぼ毎日朝晩とも料理しています。
今まではガスコンロ(据置型・2口)を使っておりました。
それとあまり遜色ないように使えれば充分です。
もちろんガスと電気で使い勝手の違いもあるでしょうし、
多少の火力差は覚悟していますが、あまりに弱いと困ってしまいます。
*購入後、その機械に合わせて電気工事も入れる予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
IHについては、IH2口+グリルでラジエントヒータなしとすればIHを2kWとすれば30A程度の電流が流れます。
>2口を同時に使うと、どちらも火力が落ちてしまい
とても料理しづらい場合があると聞きました。
この原因はたぶん配線(通常VVF1.6mm)を変更せずに使用しているため電圧降下により起こっているものと思われます。
IHの場合通常の分電盤から取るのは避け電気の引き込み口のブレーカ後から直接配線し、電線も後々IHの容量アップにも変更可能かつ電圧降下も考えて5.5sq以上の配線を引いてもらうと問題なく使用できますよ。
なるほど、機械そのものの問題ではなくて、
きちんと電気の工事をすれば大丈夫ということなんですね。
すごく良く分かって安心しました。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
IHはMAX5.8KVA(100V換算58A)で抑えて居ます、二口の場合3K+2Kでも問題有りませんしかし魚焼き、三つ口分利用は火力が落ちます、
一番の違いは中華でフライパン上下でかくはん、ですが、IHはコイル状
の道具でかくはんポロはしてます、料理ロボットも同じです。
道具が変われば料理道具の使用方法も変わると思います
最近の中華料理ロボットはIHが多いのも現状です。
2口に+魚焼きを同時使用すると、火力が落ちるということでしょうか。
それなら料理の順番を調整することで対応できそうです。
なるほど。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
うちも問題無く使っています。
もし、過去にその様な事を聞いたとすると、ご自分で(違法に)設置した方では無いでしょうか。
IHは電力を食います。したがって外から宅内に引き込む線が細いと、消費電力をまかなえず、電圧低下をもたらします。
当家でIHに変更した時、引き込み線も交換しました。かなり太い線に成っていました。
正式な免許を持つ工事店が正しく工事を行えば電圧降下が起きる工事はしないと思います。
ありがとうございます。
そのとき聞いたのは、
「IH調理器は、その機械全体で出せる最大出力が決まっているので、
例えば片方の口で、最大火力にしたとき、
ワット数?(2kWとか3kW~という数字のこと?)が低いと、
もう一方の口の出力が、がくっと減ってしまい、火力が弱くなる」
というようなことでした。
※なにせ苦手分野なので、単に私が、
その人の言葉を間違って解釈してるだけの可能性もあります。
で、ならば今、目星をつけてる安価な最大火力2kWの製品より、
高価でも3.5kW出る製品を買ったほうがいいの?と思っての
質問でした。
2口同時でもストレスなく普通に使えるのなら、
安価なほうを購入したいと思います。
ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 電力会社を変更してから電気料金が去年の倍になった気がします。 やれることは何がありますか? 今の賃貸 6 2022/05/19 05:56
- エアコン・クーラー・冷暖房機 40Aから50Aへの変更について 8 2023/01/29 19:20
- 政治 人口5百万人は無理でも、人口5千万人を目指して、海外移住政策を推進するべきではないですか? 20 2023/05/31 14:09
- 電気・ガス・水道 停電自動復旧について 6 2023/08/26 12:45
- バッテリー・充電器・電池 AC-DC電源モジュールの選択について教えてください 3 2022/04/24 11:44
- レシピ・食事 料理に詳しい方に質問です。 ティファールの圧力鍋(クリプソミニットイージー)を所持しています。 カレ 1 2023/03/11 10:29
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- その他(暮らし・生活・行事) 電力料金値上げ反対なら 8 2023/04/14 08:22
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 間違えて据え置きクッキングヒータ200vを購入してしまいました・・。 2 2023/05/14 23:56
- 食器・キッチン用品 真空保温調理鍋(シャトルシェフ)と電気圧力鍋について、使ってるいる方や使ったことある方にお聞きしたい 2 2023/02/11 17:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
100キロワットってどれぐら...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
PCからのポロロン という音が気...
-
ブレーカー容量のだしかた
-
電気容量について
-
タイトランスとは
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
バッテリーの電気をコンセント...
-
負荷電流の簡易計算
-
ヘアアイロンを車で使用したいです
-
スマートメーター に貼ってある...
-
変圧器のバンクについて
-
三相200vから単相200v取...
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
ドライヤーなど大電流を使う機...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
電気容量について
-
三相200vから単相200v取...
-
タイトランスとは
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
負荷電流の簡易計算
-
電圧が不安定
-
変圧器のバンクについて
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電線から異音がします
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
100キロワットってどれぐら...
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
おすすめ情報