
今1歳になるフレンチブルドッグ(女の子)がいるんですが、
トイレが全く覚えられません;
ベッドの上やフローリングにしてしまうという始末です、
しかも食糞まで・・・
かといって狭いゲージの中に閉じ込めておくのも可哀そうで出来ません、
テレビでも言っていましたが、1歳を越えてから基本的なしつけを教えるのは
難しいらしくどうしていいか分かりません、
そこで皆さんに知恵をお借りしたいのですが、確実にトイレを覚えられる方法が
あれば教えて下さい、(ついでに食糞を防ぐ方法もあれば・・・)
宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは^^
私は、トイレを覚えていない6歳の犬を貰い受けたことがありますが、
ちゃ~んと覚えられましたよ^^
年齢が高くなるにつれて飼い主側の根気は必要になりますが、
覚えられないことはありません。
犬は賢い動物ですし、群れのボスの支持が何であるか自分で考えて
行動できるので、大丈夫です♪
今ワンちゃんは、どこの部屋でも自由に行動できる状態
なのでしょうか?行動できる範囲が広すぎて、トイレの場所が
分からなくなり混乱している場合もあります。
ゲージに入れるのが可哀想な気持ちはすっごく分かるので、
まずはワンちゃんの行動可能範囲を、トイレがある部屋だけに
することです。
そして、NO,1さんも御回答されているように、今まで失敗してしまった
場所のニオイを完全に消してください。
トイレトレーニングはその準備が整ってからがスタートです♪
あとはNO.2さんが御回答の方法を試してみてください^^
コツは、大げさに褒めちぎることです!
口で褒めるだけでなく、犬が嬉しいと感じられるように
してください。
排泄の最中に「シーシ」や「ウンチー!(笑)」など、
犬が覚えやすく他のコマンドと混同しにくい言葉をかけて
あげるという行為もプラスすると、「シーシ」と声をかけるだけで
オシッコをするようにもなりますよ♪
上記に書いた、6歳の犬も覚えました。
犬と一緒に長時間車に乗せる前など、「我慢させてしまうと可哀想
だから今して欲しいのにしてくれない(><)」と困ることも
なくなりますし、犬がかかりやすい膀胱炎の検査も、失敗なく
オシッコを病院に持って行けます^^
もし今までに、オシッコやウンチのことで叱ったりして
しまっていた場合、犬は排泄の行為自体が悪いのだと思って
隠れてするようになり、排泄を目撃することが困難になるので
更に根気が必要なトレーニングになりますが・・・。
質問者様のワンちゃんは大丈夫ですか?
食糞は、ワンちゃんが幼い頃はよくあります。
なぜ幼いと食糞をすることが多いのかは、明確な理由は
不明だそうで、大人になるにつれて無くなる場合が多いし
特に問題はないそうですが・・・。
それでも気になりますよね^^;
一度フードを別の物に変えてみるのも良いと思います。
香料などをたくさん使っているフードだと、ウンチから食べ物の
ニオイがするので、食糞してしまうケースもあるので。

No.4
- 回答日時:
私もフレンチブルドッグ(男の子)3歳と暮らしてます。
うちのコは子犬の頃体が弱かったので、1歳を過ぎてから教えた事色々ありますよー。
ケージにトイレを入れている状態なら、別にした方が良いと思います。
私はトイレ用に別のサークルを置いて誘導する方法で覚えてもらいました。
置き場所は、部屋の奥の隅っこなど、落ち着いてできる場所が良いと思いますが、よく失敗する場所があるならそこがhimelingo様のわんちゃんのしたい場所かもしれないのでその辺りが良いと思います。
床をかぎまわったり、トイレのサインが見えたらトイレサークルに入れて、「オシッコ(またはウンチ)」と声かけし、とできたら褒めてあげる。好きなおやつを少しあげても良いと思います。
もうされてるかも知れませんが、片付ける時、新しいペットシーツに少しつけておくと良いと思います。
サインを見逃さないように、とにかく失敗させない事が大切です。
もしも失敗してしまっても怒らないでササッとキレイに掃除して、匂いが残らないようにして下さい。
食糞する理由は色んな説がありますが、すぐ片付ける事で防げると思います。
もしトイレのタイミングも傍に居れない状態なのでしたら、近くのしつけ教室やかかりつけの獣医さんに相談されると良いと思います。
トレーニングは気長に、繰り返し繰り返しです☆
諦めないで、頑張って下さい▼≧♀≦▼
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
No.1さんと同じく気長に教えることが良いと思います。
犬が、そわそわした素振りをみせたら、トイレに連れて行き、排泄するのを待ち、できたら褒めるを繰り返して下さい。
別の方法として、部屋いっぱいにトイレシートを広げて徐々に範囲を狭めてゆき、最終的にトイレさせたい場所まで移動する方法もあるみたいですね。
あとウチでは、ウンコについては朝と夕方に散歩に連れて行き、そのときにする習慣がついてますね。
No.1
- 回答日時:
気長に教えるしかないですね。
においが付いていると、そこにまたするって事もありますし。
食糞は、食べたら苦いっていうスプレーが売ってるじゃないですか。
これ使ったらどうですか。
うちの場合、おなかが空くと、食べちゃいます。
家の中が汚れて嫌なら、頻繁に外に連れ出して外でさせるのもいいかもしれません。
犬の気分転換にもなるし、シート代も浮くし、家の中汚れないし。
手間はかかりますが。
今事情があって妹と私の部屋で飼っています
妹は受験生、私は今年大学卒業の職無し人間なのでしょっちゅうは
散歩にはいけそうにないんです;
アドバイスありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 犬のトイレトレーニングについて 1 2022/11/16 15:13
- 犬 ペキプー1歳の食糞が治りません。 人間が注視していると匂いを嗅ぐまではするのですが口にせず離れます。 1 2023/05/20 18:20
- 子育て 三歳のトイレトレーニングについて 6 2022/06/24 12:20
- 犬 昨日、ブリーダーさんから小さいサイズの柴犬(豆柴?)を譲って頂き新たな家族として迎え入れました。生後 3 2022/09/11 00:38
- 犬 犬のトイレトレーニング 5 2023/01/11 18:20
- 猫 飼い猫のしつけについて質問です。 一歳半になるハチワレの猫を家の中で放し飼いで飼っているのですが、最 4 2022/08/09 09:52
- 犬 犬のトイレ事情について。 柴犬とシェルティの成犬を飼っております。 今年初めに引っ越したのですが、引 2 2022/11/26 05:47
- 猫 元猫と新入り猫が喧嘩ばかりして困っています 6 2023/05/15 08:58
- 子育て 重度・中度の知的障害がある子のトイレトレーニング 1 2022/08/24 21:16
- 子育て 友人のもうすぐ4歳になる子供について 2 2023/01/05 18:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
犬を引き取り後悔してます(泣...
-
犬が生理用ナフキンを食べました。
-
別家と自分の家を行き来するの...
-
子犬との車で長距離移動
-
ウンチまみれの体はどうしてます?
-
生後1年になる犬のトイレのしつ...
-
10ヶ月の愛犬がウンチで遊ぶ為...
-
犬のゲージとトイレのしつけ
-
8ヶ月のトイプー、トイレのしつけ
-
愛犬が可愛くない
-
飼い犬が何回もウンチをする
-
アルミボードに乗ってくれません
-
犬の採尿方法
-
室内で主にサークル飼いの方は...
-
高校生です。 初彼女ができたの...
-
トイレトレーを分解してしまい...
-
2泊3日の旅行、手乗りインコは...
-
2階建てに住むペットのトイレ...
-
仔犬の場合何回トイレシート変...
-
犬用のベッドの下によく潜り込...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
犬が生理用ナフキンを食べました。
-
犬 飼った初日
-
犬を引き取り後悔してます(泣...
-
10ヶ月の愛犬がウンチで遊ぶ為...
-
ウンチまみれの体はどうしてます?
-
別家と自分の家を行き来するの...
-
子犬のオシッコの回数について...
-
犬のトイレを洗う頻度、体臭
-
ジョイントマット
-
多頭飼いをしてる方、食糞につ...
-
犬のトイレのしつけを失敗しま...
-
子犬との車で長距離移動
-
犬がウンチまみれになるのを防...
-
6ヶ月カニンヘンダックスのトイ...
-
アルミボードに乗ってくれません
-
子犬のトイレのしつけ方を教え...
-
飼い犬が何回もウンチをする
-
犬のトイレトレーニングについて
-
飼い犬が畳で大小便をするんです
-
室内犬 共働き家庭のトイレの躾
おすすめ情報