dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、スカイプで電話をするようにまりました。

相手は固定電話なのですが、相手の声ははっきりとクリアーに聞こえるのですが、私の声が途切れ途切れになったりして、イマイチ調子が悪いみたいです。

ヘッドフォンは、ELECOMのMS-HS67BKを使っています。

設定は一応してるつもりなのですが、完全に改善することはできず、調子がいいい時と悪いときの波が激しすぎます。

パソコンはデスクトップなんですが、ヘッドフォンとの相性が悪いのでしょうか?

A 回答 (3件)

「調子がいいい時と悪いときの波が激しすぎます。


この症状ですとADSLの問題のようです。接続状態が不安定で回線速度が遅くなるからでしょう。(ADSLでは複数の周波数の搬送用の電波を使いますが、一回ノイズがのった帯域の搬送用の電波は使用を取りやめるので、使っているうちにスピードが落ちて来てしまいます。)
予防策としては通話する前に、モデムの電源を抜いて30秒ほど放置して電源を入れると回線接続をやりなおして使用を取りやめていた帯域も使って通信するため通信スピードが上がります。
    • good
    • 0

violet430のご回答プラスなるべく同時に動いているプログラムを止めてSkypeをお使い下さい。


Skypeでは通信を暗号化するため以外とCPUに負荷がかかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
アドバイスどおり、同時に動いてるプログラムを止めたら、確かにクリアーな音声になりました。

ですが、それでも勝手に回線が切れることがあります。
これは、PCのスペックの限界なのでしょうか?

お礼日時:2009/03/06 08:21

通信回線が悪いのではないですか?


例えばADSLですと上りが遅いので、致命的ですよ。
回線に問題がないなら、CPU能力不足やメモリ不足、サウンドデバイスの問題も考える必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

回線自体は遅くないので、原因はそれ以外にあると思います。

お礼日時:2009/03/06 08:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!