
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#3です。
>私は免税事業者ですが、現金主義経理ではなく、発生主義経理?(複式簿記)にチャレンジしています。その場合も、上記の記入方法でOKでしょうか?
免税事業者で発生主義経理ですと・・
売上高発生の日(多くは、原稿を納入した日)に、
〔借方〕売掛金420,000/〔貸方〕売上高420,000
原稿報酬入金の日に、
〔借方〕普通預金380,000/〔貸方〕売掛金420,000
〔借方〕仮払税金40,000/
>また追加の質問となりますが、年末にギャラが発生し、支払は翌年1月という場合の書き方も教えていただけますか?
同じです。
年末に、
〔借方〕売掛金420,000/〔貸方〕売上高420,000
翌年1月の原稿報酬入金日に、
〔借方〕普通預金380,000/〔貸方〕売掛金420,000
〔借方〕仮払税金40,000/
です。
No.3
- 回答日時:
以下、質問者が現金主義経理を採用している場合です。
◇質問者が平成21年、免税事業者の場合(平成19年における課税売上高が1000万円以下の場合):
この場合は、消費税は売上になります。
〔借方〕普通預金380,000/〔貸方〕売上高420,000
〔借方〕仮払税金40,000/
◇質問者が平成21年、課税事業者の場合(平成19年における課税売上高が1000万円を超えた場合):
この場合は、消費税は売上になりません。
〔借方〕普通預金380,000/〔貸方〕売上高400,000
〔借方〕仮払税金40,000/〔貸方〕仮受消費税20,000
※売上高:受取報酬でもOK。
※仮払税金:天引された所得税。仮払金、仮払源泉所得税でもOK。
この回答への補足
大変分かりやすいご回答ありがとうございます。
私は免税事業者ですが、現金主義経理ではなく、発生主義経理?(複式簿記)にチャレンジしています。
その場合も、上記の記入方法でOKでしょうか?
また追加の質問となりますが、年末にギャラが発生し、支払は翌年1月という場合の書き方も教えていただけますか?
何度も恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
>個人事業主として青色申告…
申告書と共に提出する『青色申告決算書』にある科目で仕訳をしましょう。
>そこに40万円分の消費税2万円が加わり…
【売掛金 42万円/売上 42万円】
>10%の源泉徴収後の…
普通預金への振込として、
【普通預金 38万円/売掛金 38万円】
【事業主貸 4円/売掛金 4万円】
確定申告で25,000円の還付を受けた場合は、
【普通預金 2.5万円/事業主借 2.5万円】
No.1
- 回答日時:
現金・預金 380,000円
仮払源泉所得税 40,000円
受取報酬 420,000円
確定申告で25,000円の還付を受けた場合
現金 25,000円
所得税 15,000円
仮払源泉所得税 40、000円
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 確定申告の追加納税 2 2023/02/02 19:11
- 確定申告 個人事業者が源泉徴収額ありで法人に請求書を出す書き方について 2 2022/06/22 22:03
- 年末調整 バイトを掛け持ちしているのですが、確定申告のことがよく分かりません。 4 2023/01/16 21:04
- 財務・会計・経理 過年度の課税漏れ給与に対する対応方法 2 2022/05/17 10:14
- 確定申告 確定申告後に支払う税金について 2 2022/05/23 12:06
- 住民税 副業禁止の会社員に数万円程度の副収入が発生した場合、会社にバレて問題になることなどありますでしょうか 4 2023/08/07 13:33
- 投資・株式の税金 外貨預金にかかる税金 4 2022/06/27 12:43
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 年末調整 前職の源泉徴収票提出について 4 2023/06/29 21:56
- 年末調整 前職の源泉徴収票について教えて頂きたいです。 私は今年の3月まで家庭教師(業務委託)で働いていたので 5 2022/10/30 18:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
平成29年度末~平成30年度初の...
-
LCC(格安航空会社)で航空券を...
-
試食品の仕訳について
-
源泉徴収される場合の振替伝票...
-
青色申告の際、年度をまたぐETC...
-
車を仕入れた時 販売した時の仕...
-
法人における「事業主」とは?
-
決算をまたいだ返品処理の仕方...
-
今期の源泉徴収税を前期の決算...
-
個人事業主の事業仕訳について
-
裏帳簿って、何のために作る?
-
期首残高の修正の仕方を教えて...
-
物販の勘定科目について質問で...
-
個人事業主が株で資産運用する...
-
納税が0円の場合、納付書はどう...
-
期末棚卸残高について
-
還付された国保料の仕訳について
-
親から事業資金を一時的に借り...
-
売上計上漏れ。帳簿はどうする...
-
所得税と企業会計原則
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LCC(格安航空会社)で航空券を...
-
車を仕入れた時 販売した時の仕...
-
「店主勘定」と「事業主借」・...
-
試食品の仕訳について
-
農業施設の減価償却について
-
青色申告の際、年度をまたぐETC...
-
学習塾を運営しておりますが、...
-
源泉徴収される場合の振替伝票...
-
パソコン購入で下取りがある場...
-
開業前の公庫借入の仕訳について
-
やよい青色申告オンラインを使...
-
未払金が按分されていた場合の...
-
普通預金と帳簿残高1円のズレ
-
売上からロイヤリティなど引か...
-
地代を玄米で支払った場合の経...
-
個人事業主で【前払税金 源泉徴...
-
個人で輸入した、備品の仕訳を...
-
確定申告、会計について教えて...
-
平成29年度末~平成30年度初の...
-
個人事業主、自宅事務所を使用...
おすすめ情報