
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「家庭内労働者等の必要経費」を、会計ソフト(青色申告)に仕訳入力する方法はないのかどうか、研究してみました。
次のような方法が考えられるので参考にして下さい。◇先ず、会計ソフト(青色申告)に新しい勘定科目を設定します。つまり借方の費用科目として「家内労働特例経費」を設定します。
◇仕訳入力は次のようにします。
〔a〕「家庭内労働者等の必要経費」を65万円、計上するのであれば、
〔借方〕家内労働特例経費 650,000/〔貸方〕事業主借 650,000
〔b〕すると、計上済みの経費の実費は、すべて取り消すことになるので、例えば、
・旅費交通費の合計額が83,900円計上済みならば、
〔借方〕事業主貸 83,900/〔貸方〕旅費交通費 83,900
・水道光熱費の合計額が62,345円計上済みならば、
〔借方〕事業主貸 62,345/〔貸方〕旅費交通費 62,345
というように、計上済みの経費の実費をすべて取り消してしまいます。
これで解決しましたね。v(^^;
No.1
- 回答日時:
「家庭内労働者等の必要経費」は、会計ソフト(青色申告)に仕訳入力する勘定科目ではありません。
ですから記入する欄はないはずです。「家庭内労働者等の必要経費」は、青色申告決算書に記入して下さい。青色申告決算書の「経費」には空白の欄がたくさんありますから、そのうちのどれかに記入して下さい。
青色申告決算書
https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LCC(格安航空会社)で航空券を...
-
車を仕入れた時 販売した時の仕...
-
試食品の仕訳について
-
複式簿記 ヤフオクで購入 落札...
-
法人における「事業主」とは?
-
決算をまたいだ返品処理の仕方...
-
帳端の伝票について
-
個人事業主ですが、電子帳簿保...
-
去年の在庫の売上時の仕訳について
-
期首残高の修正の仕方を教えて...
-
通年雇用助成金を受けたときの仕訳
-
「個人事業」定期預金解約時に...
-
会計処理を教えて下さい! 当社...
-
自動車保険の解約返戻金の仕訳...
-
こんな場合の仕訳の仕方
-
過去の期首残高(預り金)の訂...
-
昨期以前の帳簿に誤りがあった...
-
個人事業主の事業仕訳について
-
JDL出納帳 クレジットカード ...
-
通販利用時の仕訳のタイミング...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を仕入れた時 販売した時の仕...
-
LCC(格安航空会社)で航空券を...
-
試食品の仕訳について
-
やよい青色申告オンラインを使...
-
地代を玄米で支払った場合の経...
-
確定申告…仕訳を教えてください...
-
確定申告の仕訳について
-
「店主勘定」と「事業主借」・...
-
2年間の火災保険料の仕訳
-
個人事業主の私物材料の仕訳
-
農業施設の減価償却について
-
帳簿のつけ方について
-
売上からロイヤリティなど引か...
-
パソコン購入で下取りがある場...
-
開業前の公庫借入の仕訳について
-
学習塾を運営しておりますが、...
-
家庭内労働者等の必要経費の特例
-
未払金が按分されていた場合の...
-
やよいの青色申告05における未...
-
複式簿記 ヤフオクで購入 落札...
おすすめ情報
青色申告決済書自体やよいで自動的に作成されるのですが、
特例を使用したい場合は自分で青色申告決済書を作成しなければならないのでしょうか?