dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月に挙式・披露宴を予定しています。
準備が進み、そろそろ使用するBGMを提出しなければ・・というところなのですが・・・

両親への手紙への曲がなかなか思いつかないでいます。

1個浮かんだのが、EXILEの「道」という曲だったのですが、
卒業?別れ?みたいなニュアンスの曲だったので、果たして使っても良いのかなぁって思ってて。

みなさんは、どんな曲を使いましたか?

また、「道」を使っても大丈夫なものでしょか・・・

教えてください、よろしくおねがいします。

A 回答 (6件)

昨年結婚した元式場勤務のものです。



「道」でもいいと思いますが、歌詞が気になるなら奏者の方に引いてもらって歌詞なしにしてはいかがでしょう。
手紙の時は、できたら歌詞なし又は英語のほうがいいです。
読んでいるバックにかぶると、聞く側として聞きづらいことがあります。

わたしはキロロ「未来へ」の英語バージョン(歌っているのはキロロではないです。

素敵な結婚式にして下さい。
    • good
    • 0

2ヶ月前に結婚式を行いました。



お手紙を読む時ですが、基本的にはインストゥルメンタルの歌詞(人の声)の
入っていない物の方がいいとプランナーさんに言われました。

お手紙を読んでいる時に知っている歌詞入りの曲が流れるとどうしても意識が
そちらにいってしまうとの理由でした。

私はプランナーさんに確認してミスチルの「しるし」のオルゴールバージョンの物を
用意してもらいました。
式場にはそういった色んな曲の「オルゴールバージョン」の物が揃っていますので
もしオルゴールがいいと思われるようでしたら確認してみたらいいと思います。

「著作権の関係で会場ではご用意は出来ません」と形式上は言われたりしますが、
何だかんだで会場にあれば用意してくれます^^;
    • good
    • 0

サザンの「心をこめて花束を」はどうでしょう。


両親への感謝の気持ちを歌った曲です。
手紙を読むときにぴったりですよ。
素敵な結婚式を迎えてくださいね☆
    • good
    • 0

 ベタですが「The rose」という曲は良いですよ。


 あと「coba」の、おしゃれカンケイ・16小説のラブソングで使用
されていた曲とか。
 「エンヤ」の曲も良いですね。

 素敵な結婚式になると良いですね。
    • good
    • 0

自分の結婚式では、一青窈の「影踏み」を使いました。


曲調もゆっくりで、手紙を読むにはちょうどよいかと思います。
ただ、No2の方がおっしゃるように、日本語の歌詞なので、手紙の朗読
と重なってしまい、若干聞きづらくなってしまうかもしれません。
    • good
    • 0

SASのいつも心に花束を・・・って曲が結婚式での親への


感謝の曲です。
いい曲ですよ。一度聞いてみて下さい
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!