dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

武道経験無しの20代社会人です。
情報が少なく、雰囲気などもわからないので
見学に行ったりしてみたいのですが
明治神宮と聞くとなんだかとても敷居が高く感じられ
ものすごく堅苦しかったり厳しかったりするのではと尻ごみしてしまいます。
そして武道と言うとみんな学生時代には始めていてベテランというイメージがあり
20代の超初心者が入門して浮いてしまわないか心配です。。

以下のことを教えて頂けたら嬉しいです。

・初心者でも受け入れてくれるのか(通いやすい雰囲気か)。
・武道研修科(合気道と剣術等を練成)とありますが、
 どちらか片方を受けるのではなく両方必須なのか。
・稽古日が毎日設けられていますが好きなように通ってよいのか。
・先生や練習の雰囲気。

その他些細なことでも何か情報をお持ちでしたら教えて頂きたいです。
お願いしますm(__)m

A 回答 (3件)

剣術ということは鹿島神流に限らず探しているということですか?


あと合気道ではなく剣術のみを学ばれたいのでしょうか?
あくまでも個人的な意見ですが、剣では至誠館、香取神道流、水鴨流居合が
素晴らしいと思いました。

香取神道流(川崎市 杉野道場唯心館)
http://www.bab.co.jp/hiden/dojyo/ken/ken14/ken14 …

水鴨流居合(横浜に支部あり)
http://www2.wbs.ne.jp/~nck/suiou/

日本古武道協会 
ここに加盟している道場は出自が総体的にはっきりしている伝統流派です。
日本武道館、協会に電話すれば連絡先は教えてくれると思います。
http://www.nipponbudokan.or.jp/shinkoujigyou/kan …

居合道、道場案内所
日本古武道協会加盟道場のホームページも紹介されています。
http://iai-dojo.jp/modules/dojo/

秘伝道場ガイド
「秘伝」という古武術系雑誌の道場案内です。
載っている道場は伝統、新興といろいろで、レベルは正直、玉石混交ですが
掲載数は多いです。
http://www.bab.co.jp/hiden/dojyo/index.html

インターネットで道場を見つけよう
古武道関連の掲載数は少ないですが今後増えるかもしれません。
他武道の掲載は多く、よく知られているサイトです。
http://www.dojos.org/

あとは流派名で検索しても道場のホームページがいろいろ出てくると思いますよ。
ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>剣術ということは鹿島神流に限らず探しているということですか?
>あと合気道ではなく剣術のみを学ばれたいのでしょうか?

初めはrakudagoroさんも挙げてくださった香取神道流の道場を探していましたが
千葉と神奈川でしか道場が見つからなかったので
時間や交通費を考えると難しいので他の道場を探していました。
剣術の流派など詳しくないのですが、出来れば古くからある流派で習いたいと思っています。
その中で鹿島神流を見つけたのですが、、道場探しは難しいですね。
また色々と探してみようと思います。
ご丁寧にありがとうございました!

お礼日時:2009/03/16 22:28

NO.1の方の言うとおりです。



剣については実は合気道の道場ではやらないところが多く
武器を習えるところは数えるくらいしかありません。
ですから習えるところに行くことをおすすめします。

武道研修科で教えている剣は鹿島神流です。
非常に力強い剣です。本当におすすめです。

東大生が通ってくるのは、先生が東大の合気道部で教えていたためです。
合気道、鹿島神流をともに学ばれた有名な方ですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
道場を探す過程で鹿島神流を知りましたが
現在教えてもらえるのは学生さんや学校関係者のみとのことでした。
なので至誠館で習えるのなら、、と思ったのですが。

もし剣術を習えるところをご存知でしたら教えて頂けないでしょうか。
居合や剣道ではなくて探しています。
が、やはり今の時代難しいのでしょうか。なかなか見つかりませんね^^;
ご存知でしたらお願いします。

お礼日時:2009/03/11 21:12

十年ほど前に何度か練習に参加したことがありますが



>・初心者でも受け入れてくれるのか(通いやすい雰囲気か)。
小さい子から大学生~社会人まで男女広い年代の方がいますので
初心者に対して部活のような厳しさを求めることはありません。

>・武道研修科(合気道と剣術等を練成)とありますが、
 どちらか片方を受けるのではなく両方必須なのか。

練習メニューの中に両方組み入れられています。
ほとんどの時間は合気道で、たまに剣術の時間があるといった形です。
明確に「この日は剣術!」と時間が分かれているわけではないので
両方受ける形になります。
剣術といっても木刀を使って「型」をやるだけなので
打撃をするわけではなく怪我の危険等はありません。

>・稽古日が毎日設けられていますが好きなように通ってよいのか。

自由です。

>・先生や練習の雰囲気。

いかにも達人といった老先生の合気道は本当に見事の一言です。
東大の合気道部の人なども参加されています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
合気道がメインでたまに剣術なのですね。
剣術を習いたく道場を探していたのでちょっと残念です。
わかりやすくありがとうございました!

お礼日時:2009/03/11 21:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!