![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
養神館経験者です。
お財布に余裕があれば養神館から出ている本を買い直した方がいいと思います。
養神館には構え・正座法・膝行法、臂力(ひりき)の養成1・2、体の変更1・2、
終末動作1・2という基本があり、これらを極めて重要視しています。
これらだけを自主的に一時間以上稽古する人すらいます。
とにかくこれができないことには始まらないというくらい
養神館においては重要なので、自宅での稽古用や道場稽古の整理用に
養神館の本なりDVDなりを用意しておくことをお勧めします。
読み比べて頂ければ分かりますが、養神館と合気会では構え方や基本が
若干異なるんです。ですから、始めは混乱を避けるために
養神館の本の方がいいでしょう。
慣れてきたら合気会の本を参考にして
稽古するのも大変いい稽古になると思います。
ついでを言いますと、塩田剛三先生の書かれた本も面白いですよ。
No.4
- 回答日時:
私は富木のものです。
両者の違いについては実践している方が意見を出しているので控えます。本の購入について持論を述べさせて頂きます。富木(合気道協会)ではほとんど本の発行をしていません。これは本からでは技を理解する事が不可能であり、逆に本から学ぼうとすると事故を起こす可能性がある。合気道の技はそれほど危険だと言う考え方からです。
ただ、初心者にとって技の理解は非常に難しい事でもあります。
私は早期の理解を目指すには教本の有効利用が不可欠だと考えています。
実際、私は富木に限らず、合気会や養神館、他の本も購入し、それぞれを書き写し、教わった事をメモしていく事で理解を深めていきました。
教本はあくまでもきっかけやメモであって、そこに実際に習って注意された事や重要な事項を書き添えていく事によって、自分の癖を無くし、正確な技の修得が叶うのだと考えています。
もちろん自分の習っているものが一番ですが、他の考え方を見ても自分の習っているものの理解を深めるには有効だと考えます。
No.3
- 回答日時:
本なんて要りません。
余計な知識は稽古の邪魔になります。「いきなり何を言うんだコイツは!?」
と、お思いになるかも知れません。
要は、あまり本の内容に囚われないで頂きたいのです。
それよりも、最初は受け身や技の手順を覚えるだけで精一杯でしょう。大事なのは、師範や先輩の動きをよく見て、その技を盗む事です。
他の方が書かれたように、稽古日誌などをつけて記録に残すのも良い方法です。そうする事で頭の中が整理され、上達も早くなると思います。
ある程度稽古を重ねると、自分の習っている合気道がどういう物か、おぼろ気に見えてくると思います。また、そんな時には新たな疑問にもぶつかるはずです。
先生の話を聞いても分かったような分からないような...。そんな時、何気なく目をやった本にヒントが隠れていたりします。
面白い事に、他流の視点を通す事で自流の輪郭がハッキリと見えて来る事があるのです。
先程は「知識は邪魔」と申しましたが、道場での稽古を疎かにしなければ、これ程に心強い物もありません。
ですから、お持ちの本はブックオフに持って行ったりしないで下さい。いずれ役に立つ時が来ます。もちろん、新たに養神館の本を買っても良いと思います。
いずれにしても、書籍が本当に役立つのはもう少し先になるでしょう。
No.2
- 回答日時:
礼法、構え、脚の運び方、手刀の使い方、抑え方、最後の極めなど、全てにおいて違います。
特に細かい動き、最初に習う一ヶ条で言うと、手刀で相手の腕を誘導したり、その際のこちらの腕の伸ばし方、歩法などかなり違いますよ。また養神館では「ひ力の養成」「体の変更」という基礎運動が必修としてあり、これらは技術書、DVDなどで繰り返し見たほうがいいと思います。ですから予習、復習用にどうしても必要でしたら養神館のものを用意したほうがいいと思います。
ただ養神館の技術書にも必ずしも全ての細かい動きが解説されているとは限りません。やはり実際に習うことを通して覚えることが多いです。ですからノートをつけることをおすすめします。最初はどう書いたらいいか分からない、武道用語も知らなくて困るかもしれませんが、大丈夫です。段々書き方が分かってきます。習ったことについて短い文章、自分の言葉でいいので書いてみてください。すべてを思い出せなくてもいいです。こんな感じだったかな?という自分の感想、疑問でもいいと思います。もし余裕があったら先生や先輩がこう言ったと日記風に一言書いておくと後で読む時に楽しいですよ。貴重な記録になります。
大きな目で見ると合気会の動きも参考になる部分があります。大まかな技の流れ、イメージをつかむ時や、(収録されているかわかりませんが)多人数掛け、対武器の動きなどが勉強になります。
頑張って下さい。数をこなせば絶対に技を覚えられるようになりますよ。
No.1
- 回答日時:
私は合気会系の道場に通っています。
技は合気会と養神館は大筋は同じですが、細かい部分では違いがあります。
これは、同じ合気会系の道場でも同じです。
一番の違いは同じ技の呼び方です。
合気会が一教(いっきょう)のように言いますが、養神館は一ヶ条(いっかじょう)と言います。
考え方の違いでは、合気会は老若男女誰でも稽古できるようにしています。
しかし、養神館では実践的な技を重んじた稽古をしています。
今は、合気会と養神館との交流があり合気会でも養神館の技を取り入れている道場があります。
本については呼び方が違いますので、変換が必要ですが技は同じですので参考になります。
私も知らずに養神館の本を先に買ってしまい、戸惑いましたが技の掛け方は参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 武道・柔道・剣道 習い事における若い下の級の方からの指導について 2 2022/07/19 23:08
- 医療保険 供養袋 1 2022/09/25 12:35
- 格闘技 横浜市瀬谷区に引越したばかりの外国人です。 近くで護身術、武術などを、本気で習いたいが、 おすすめの 1 2022/11/25 15:06
- 人類学・考古学 ヤマトユダヤって、古代ユダヤの血をひくユダヤの正統派って事ですか? 3 2022/07/03 17:10
- 格闘技 極真会館の前身、池袋の大山道場時代の門下生は全員在日韓国、朝鮮の人なのでしょうか? 日本人の練習生は 1 2023/06/20 21:32
- 健康保険 社会保険の健康保険と国民健康保険の二重加入について 3 2022/05/24 10:43
- 関東 箱根・熱海旅行のアドバイス 2 2023/03/08 20:59
- その他(ニュース・時事問題) 日本国の「国葬」となれば、 世界中から大勢の要人が来日しますが・・ 元総理で現与党最大派閥の長でもあ 6 2022/08/05 00:55
- 図書館情報学 著作権の考え方 2 2022/09/15 16:26
- 教育・学術・研究 著作権法 3 2022/09/15 16:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【お題】大変な警告
【大喜利】「今このパソコンは大変危険な状態です」という警告メッセージを無視してパソコンを開いたら、こんなことが起こった
-
【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
【お題】 『寿司』がテーマの本のタイトルを考えてください
-
みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
積読、ついついしちゃいませんか?そこでみなさんの 「2024年に買ったベスト積読」を聞きたいです。
-
人生でいちばんスベッた瞬間
誰しも、笑いをとろうとして失敗した経験があると思います。
-
集中するためにやっていること
家で仕事をしているのですが、布団をはじめ誘惑だらけでなかなか集中できません。
-
合気会VS養神館VS大東流
格闘技
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
古流武術の良い道場を探してい...
-
佐川道場について
-
都内近郊でおすすめの合気道道場
-
合気道の道場を変わりたい
-
週何日くらい練習しますか?
-
合気道 井上強一先生
-
日本拳法は面を付けない練習で...
-
極真の分派や連盟脱退はなぜお...
-
蔵干にある干合について
-
偏角を使うべきかどうか
-
空手教室が経営危機で困っています
-
弓道の審査で参段に的中なしで ...
-
柔道はダイエットに向いていま...
-
空手の経験があり、辞めてしま...
-
縮地法って実際何なんですか?
-
総合格闘技、ボクシング、空手...
-
自分はフルコン空手をしている...
-
空手が顔面パンチ禁止なのは何...
-
井上尚弥と身長180cmの体重80kg...
-
キックボクシングと柔術、どち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報