
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
sekimae様こんばんは
私自身は素人なので自身が無いのですが、随分昔に養神館の友人に同じ質問をしたことがあります。
友人は多少、養神館寄りの発言であることを前置きしてから以下の事を話してくれました。
塩田剛三氏は植芝盛平氏がまだ若くイケイケで技・速さ共に全盛期の頃に弟子入りし、その当時を受け継いでいる。(動きが激しい=より武道的?)対して合気会で植芝氏の血縁にあたる方々は植芝氏の晩年のそれを受け継いでいる。(動きがおとなしい=洗練されている?)
結局そのあたりのイデオロギーの違いで塩田氏は合気会を離れたと語っていました。「激しい」「おとなしい」は専門的かつ精神的な部分を含めていると思うので素人(私)には解りません。
ただ演舞の際、養新館は構えがありますが(杉良太郎)、合気会は構えが無いみたいです(S・セガール)。確か合気会のそれを「無の構え」とか言っていたような、、?すみません自身ないです。
一般論=素人意見OKと勝手に解釈し恐る恐る回答してみました。
専門家の皆様も含めて間違っていたらごめんなさい。失礼しました。
大変参考になりました。この手の質問はちょっと微妙な問題が絡むことがありますが、聞くところによると現在の両派の幹部は親しく交流しているそうですね。枝葉は異なっても幹は同じ、ということでしょうか。ただ少数派である養神館の方に、警察が指導を受けに行っているのはどうしてなのかなと思ったもので。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
合気会でやってました。
でも合気会の中でも道場によってやってることは全然違いますよ。私が行ってた道場なんかは、昇段試験の内容まで違いましたし・・・。よそでは二段で見る内容の試験を初段でやってましたしね。演武会で養神館系と一緒になることもありましたけど、あちら側を語れるほどには交流したことはありません。イメージ的には合気会は精神性、養神館は実用性といった感じですね。もちろんどちらのものでも素人相手になら十分効きますけどね。本当は技よりも入り身と当身が重要なのですが、道場では技の練習が多いので、本来とは方向性はずれてきてるのでしょうね。昇段審査内容も違ったのですか。大きい団体だと、やはり考え方の違いがあって当然なのかもしれませんね。どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療保険 供養袋 1 2022/09/25 12:35
- 新幹線 【鉄道】全国にある新幹線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆様のご意見をよろしくお願いします。 1 2023/02/11 16:42
- 北海道 芝桜を見に行きたい 4 2023/04/26 11:39
- 政治 統一協会が理事ばかりの日本武道館のアベさんの国葬に行ったら、協会に勧誘されちゃいますか? 6 2022/09/12 15:11
- 政治 安倍元総理の日本武道館での「国葬」には、 旧 統一教会(現 世界平和統一家庭連合)総裁の韓 鶴子(ハ 11 2022/08/05 10:05
- 武道・柔道・剣道 習い事における若い下の級の方からの指導について 2 2022/07/19 23:08
- 格闘技 ステゴロタイマンで強くなることを考えております。着を着た投げ技やタックルなどの投げ技をかなり極めたい 9 2023/04/30 23:31
- 電車・路線・地下鉄 「北斗」号、あの頃の栄光を取り戻せないのか? 2 2023/07/28 08:39
- 宗教学 波動水とか気功とかヒーリングとか言うと 怪しいと言う人が少なからずおられます。 しかし 水子供養とか 5 2023/04/13 10:38
- 政治学 政教分離原則の限界に関する次の説明のうち,誤っているものを一つ選びなさい。 ①政教分離原則は,国家が 1 2022/12/11 10:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
合気会と養神館の違い
-
大人になって合気道
-
夙川~十三駅周辺でおすすめの...
-
合気会VS養神館VS大東流
-
名前の画数で一番良い画数は?
-
空手の経験があり、辞めてしま...
-
オリンピック柔道の無差別級廃...
-
小川直也は総合でどこまで通用...
-
柔道着の生地を硬くする方法!!!
-
井上尚弥と身長180cmの体重80kg...
-
柔道耳にならないです
-
骨子術とは本当にあるのですか?
-
空手道場の責任者のえこひいき...
-
自分はフルコン空手をしている...
-
【風水】枕の方角【九星気学】
-
柔道や柔術の絞め技は、10秒で...
-
空手やってる奴とタイマンはっ...
-
空手の道着のお洗濯について
-
縮地法って実際何なんですか?
-
蔵干にある干合について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報