dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ジャガイモの種をまく時期が近づいてきました。
 私は北海道産の種芋を使っていますが、大き目の芋は半分に切って切り口に「草木灰」をつけていました。ずっとこの方法をとっていたのであまり疑問に思わなかったのですが、何の意味があるのでしょうか。
 皆さんはどんな方法で種芋をまいていますか。
 よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>皆さんはどんな方法で種芋をまいていますか。



            ↓
私は、「男爵」と「メークイン」と「きたひかり」を植え付けました。

事前に植え付け予定の畑の土壌改良(土を耕し、苦土石灰や化成肥料を所々に、一つかみ程度、埋めておく)、畝を作る。

「作業手順」
(1)種芋を2月初旬に購入後、冷蔵庫に1週間入れておき

(2)種芋の凹み(頭と自分は言ってます)を上にして、芽の出始めている部分を避けて、2分割(小さい物はそのまま)に切ります。

(3)切り口の消毒に、囲炉裏の灰に付け、その後、ウッドデッキで新聞紙を敷き、その上に、先ほどの種芋を並べ2時間ほど干します。

(4)芽が大きく出ている芋は芽欠きしておく。

(5)種芋を50~70cm間隔程度に植え付ける。

(6)芋が隠れる程度に土を被せる。

(7)美味しく、たくさんのジャガイモが採れますように、そっと手を合わせ、天地に、畑の神様にお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
切り口に灰をつけるのは消毒のため、とありますが、消毒になるのですね。私もズーっとこの方法でやっておりました。
切り口を乾かす方法も消毒に効果があるようですね。
今年はこの方法を試してみようと思います。

お礼日時:2009/02/27 07:55

切り口を乾かし雑菌が入り腐らないようにするのと、カリウムと石灰分を含む肥料に成ります。


大きい物は、芽の出るところさえ残せば3~4分活でもかまいません。
でも、種イモの植え付けとは言いますが、ジャガイモだって種がありますから種まきとは少し違うような。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
今年は切り口を乾燥してからまいてみようと思います。
昨年は近所の酪農家から牛糞を買って、もと肥として使いましたら
収穫した芋が大変大きくなりました。
お互い、今年も豊作を祈って!

お礼日時:2009/02/27 07:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!