重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

結婚して1年ちょっとです。旦那の両親、旦那、私の家族構成です。


急遽今月の半ばに旦那は会社を解雇され無職になってしまいました。


なので私は、1日中コタツでゴロゴロとテレビを見たり昼寝をする義両親、旦那を尻目に朝早くから仕事に出てます。


本当はそれだけでもイラッと来るのですが、それに加えて旦那が家事に非協力的なので腹が立ちます。


今日何気に「朝、自分が使った食器だけでも洗って貰えると助かるんだけど…。」


と言った所「なんで俺が洗わなくてはいけないんだ!今まで通り、自分が洗えばいいじゃないか」と言われました。


私は「環境が変わったし、全て洗えって言ってないし少しは協力して欲しい」と言ったのですが、とにかく旦那は、私の考え方がおかしいと言います。手伝う気はさらさらないようです。


旦那が無職になったからって家事をさせるのか!と言ってキレたりして、もうなんか疲れました。

やっぱり旦那に家事を求めるのは無理でしょうか?


うちは、こうしてます!!など、他に何でもいいので意見を貰えたら嬉しいです。お願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

その気持ち、わかります!!


私は現在、年下の学生の彼と一緒に暮らしています。
自由な時間が多いのに、私が帰宅するとな~んにも家のことをせず、ゲームに没頭…ということが最初の頃よくありました。
こういうのって、育った環境にもよると思うのです。「女性がやって当たり前」という感覚の人もやっぱりいます。お母さんが何でもしてくれる家庭で育った人、一人暮らし経験のない人などに多いように感じます。
でも私は「将来自分が先に死ぬかもしれないのに、こんなに何も知らない人じゃあ心配だ!」って思ったので、ゴミ出しをお願いするところから始めました。そして、何かしてくれた後は褒めたおします。「こんなに優しい恋人がいて本当に幸せ。ありがとう」って、感謝の気持ちを伝えます。今では洗濯、食器洗いなど、積極的にしてくれています。

質問者様の場合、旦那様が失業中とのこと。「俺は不要な人間なんだ」なんて落ち込んでらっしゃるかもしれません。そんな時に「家事くらいは…」という態度が出てしまったら、ますます意固地になりそうです。
ズルイ方法かもしれませんが「転んで手首を捻った!」作戦はいかがでょう?ある日、手首に包帯を巻いて帰る。でも家事はなんとか必死にこなす。時々「イタタタッ」とか小さくつぶやきながら。
そして旦那様から「お前、それどうしたんだ」と聞かれたら「これね、私の不注意で、今日転んで手を捻ってしまったの…。あなたに心配かけて、ごめんなさいね」とだけ言う。でもそこで「だからしばらく代わりに家事お願い」とは言わない。あくまで、相手が自主的に手伝ってくれるのを待つ。そして、もし何か手伝ってくれたら、感謝しまくる。回復したら、(もともとウソ怪我だけど)「あなたが手伝ってくれて、涙がでるほど嬉しかった。今日は沢山食べてね」と言いつつ、夫の大好物を食卓に並べる…。
一度試してみてはいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです!!ウチの旦那もドラクエばっかしてるんです。しかも年下。

しかも母親任せ!義父は昔気質の男尊女卑!


旦那はおっとりしてるんで、ついキツい事を言っちゃうんですよね。褒めたり煽てたりするべきなんでしょうけど。


「転んで手首捻った!」作戦ですか。何か笑ってしまいました。スイマセン(^^;)


でも良いかもです。こっちが困った感じになればしてくれるかもしれません。


今日1日イライラしてたんですが、何かスッキリしました(^^)


私もただイライラするんじゃなく色々と楽しい考え方に持っていけたら…って考え直しました。


ご意見有難う御座いました。

お礼日時:2009/02/26 21:40

お疲れ様です。


共働きの30代後半主婦です。
私も夫も転職が多く、失業期間が何度かありましたので、回答してみたくなり‥。

旦那様が家事を手伝わない事も問題といえば問題ですが、
今は何よりも旦那様が就職をする事が最優先事項かと思われます。

夫婦といえど就職は個人の問題であると私は捉えています。
つまり、本人が本人の意思で動かない事には就職後もうまくいかないと‥。

相方に出来る事(ヤル気を出させる)は信頼する事に尽きると思います。
以前、類似の質問で面白い回答を目にしました。
外で働いてきた妻は笑顔で帰宅。ふいにちょっとふらついてみせ、
「あれ、ちょっと疲れたのかな。あ、大丈夫だから(笑顔)
すぐご飯つくるね!」と超頑張ってみせる。
そのうち夫が、「俺、そろそろ頑張んなきゃ」となるでしょう。
この回答者様はご自身も実践なさったと書いてあったと思います。

私はそこまでは出来てませんが、同じようなスタンスだったと思います。
激務の時は家事を手伝って欲しい気もしましたが、就職すればまた忙しくなるだろうし、
失業手当が出ている間はその自由時間は本人のものと考え、普段通り頑張っていました。
就職が困難と言われる昨今、手当てのある期間中の就職は難しいかもしれません。
しかし、周りが焦っても状況は変わりません。
(長期決まらない場合の生活の手立ては考える必要はありますが)

とりえあえず、今は奥様が頑張ってみせ、旦那様の気持ちが落ち着いてきた時期に就職活動の大まかな計画を聞き、
後は信頼して頑張ってみてはどうでしょう。
しんどいですがここが正念場です。頑張れ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「旦那を信用する」「妻が頑張ってみせる」という文にドキッとしました。

どちらも出来てなかったので…。信用してない訳じゃないけど放っておけないし、頑張るどころか会社の愚痴を言ったりしてたので。


確かに家事云々より就職が優先事項ですね(^^;)

本人も来月から頑張ると言っているので、それは本当だろうとは思うんですが。


結婚して、生活スタイルがやっと落ち着いたかな?と言う時に旦那が解雇されたので、もう焦ってしまって。


本当、正念場ですね。


同じ経験をされたmg10142さんの意見を聞けれて嬉しかったです(^^)


有難う御座いました。

お礼日時:2009/02/28 00:01

フルタイム共働き2歳児(保育園)の母です。

もちろんその方の性格もあると思います。同棲時代から料理は100%私ですが、お風呂・トイレ掃除、掃除機がけ、食器洗いなどは気付いた方がやるって感じでした。今もその延長ですが、どんな小さな事もやってもらったらすごい勢いで感謝しました。人間『ありがとう』と言われてイヤな人はいない、またやってあげよう!と思う、単純に毎日その繰り返しだと思います。旦那曰く、やってと言われるとやりたくないってずっと言ってました。
でもまずは、『ありがとう』と言えるような行動を1つでもしてもらわないと困っちゃいますよね。他の方の回答にもありましたが、怪我の振りも強行手段でいいかもしれません。食事は外食・出前でいいよ、と言われてその他相変わらずなぁんにもしてくれないならそれまで。旦那の分だけ食器・洗濯物はやらずに置く…も最悪別れを決意してからですよね。旦那様の反応が怒りにしかならなかったら本当に終わりだと思います。あなたが折れてやってしまったら旦那様は、ほらねって感じで変わらないですし。
年輩の女性達は、定年を迎えて自分の事すら何もしない旦那を見て、『ホント、イヤになっちゃうけどこれが私の作品だって言われちゃうのよね』ってよく言われてます。結局、子供も旦那も奥様の教育次第だと思います。ただ最初にも申し上げたように、元からの生活環境・性格もあります。余りにこの状況が続くようなら新たな人生を考えてもよろしいのでは?と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旦那には「ありがとう」と言うようにはしてるんですが、ここ最近ダラダラした姿を見るとキツく言っちゃうんですよね。

やって!と言われると、やりたくない…。う~ん、ウチの旦那も同じですね、多分。


姑は、旦那が家事をするようになったので驚いたと言うので以前は全くしてなかったみたいです。

今は私が頼むので昔の事を思えばしてるようですが、気がついた方がやる!ってレベルまでじゃなくって。


本当はそうだと嬉しいんですけど、なかなか…。

怒ってばっかり!という状態じゃないんで、まだイイですかね。もう少し様子見してみます。


ご意見有難う御座いました(^^)

お礼日時:2009/02/27 23:33

えー、私は男性です。

20代前半でまだヒラですが仕事してます。彼女もいます。


若輩者ですが、男として物申したい・・・・稼げない男の時点でもう駄目なのに・・・愛する妻を支えようという気にはなれないのか・・・

失礼ですが、旦那様にはサムライ魂が無いですねぇ~
この不況でリストラされて凹むのはわかるんですけど・・・ヒモ状態で恥ずかしくないのですかね?私だったら専業主夫やりますよ・・・情けない自分と妻への罪滅ぼしでね。

家の掃除して、子供の世話して、ハローワーク行って、妻が帰宅したら「ご飯にする?」「お風呂にする?」ぐらいのパーフェクト主夫をしますよ私ならね?



それと蛇足ですが、人間は1度腐るとダラダラ腐っていきますから激突覚悟で一度ぶつかってみてはどうでしょうか?それで壊れる程度の愛ならそれまでってことです。私も彼女とは何度も意見のスレ違いでケンカしてきましたが、そのたびに仲直りして親睦を深めてますよ。(まだ結婚までは考えてませんがね)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

サムライ魂は無いですね~。何か行動するにも、自分で考えて動かないし、いちいち私が言わないと分からないですし…。

多分、自分だけがダラダラしてたら少しは自覚するかな?と思うんですが両親ともが同じなんで、家事を手伝ってあげようとかって思わないみたいです。


義両親が旦那に甘かったと思うんですよね。両親は放任主義だったって言いますが(^^;)


だれも旦那に怒らないので私だけが怒ってます。

muhahaさんの場合は激突しても仲直りして、前よりも仲良しになれるケンカなんですね(^^)


思った事を吐き出して言えて、スッキリできそうです。


私も時には激突覚悟をやってみたいと思います。

ご意見有難う御座いました。

お礼日時:2009/02/27 23:07

>やっぱり旦那に家事を求めるのは無理でしょうか?


 そんな事はないと思います。ご主人が逆キレして何も
 しないのならご主人の汚した食器や衣類だけ残して
 おくのも良いのでは?片付かなくって質問者様がイラッと
 くるのはぐっと我慢です(笑)私の主人も結婚当初は姑と同居
 していたので家事そのもの全くしない人でした。同居当時から
 別居している現在に至るまで主人に頼みごとをしたら主人がその
 用事をやり終わるまで私もやりません。例えば風呂場やトイレの
 電灯が切れても主人が換えるまで絶対自分では手を出さない。
 弁当箱を洗わなければ次の日は作らない。勿論主人の落ち度なので
 昼食代は主人の小遣いからです。(これは息子達にも実践してます
 (笑))その他諸々コツコツと教育?した結果今では私の帰りが
 主人よりたまに遅くなる時、休日はもっぱら料理は主人の仕事です
 私は後片付けだけです。ただ、ご主人は今失業中とのことですので
 かなりダメージを精神的に受けていると思いますので、質問者様が
 ご主人がゴロゴロしてイラッとくるのを敏感に感じるのだと思います
 気を使うとかえって追い詰めるかもしれません。家族の一員として
 これとこれをやっておいてねといたって事務的に伝えて出勤して
 しまってはどうでしょうか?初めは手伝ってくれないかもしれません
 が頼んだ家事に手を出さなければ仕事はたまります。気長に待って
 みるものよろしいのでは?お二人力を合わせて難局を乗り切って
 下さい。

 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旦那の両親と同居してるので、私が頼み事をすると「母親にさせる」って言うんですよね。で、自分はしないって感じで。

それがまたムカつくんですよね。顔にすぐ出ちゃうんで怒ってるのがバレバレなんです(^^;)


無職で凹んでる旦那にはキツいかもしれません。追い詰めてる…ですね。

来月から頑張って職探しをする!って本人は一応言うので様子見してみようと思います。頑張って気長にするよう心掛けてみます。


なんとか頑張ってみたいと思います。ご意見有難う御座いました(^^)

お礼日時:2009/02/26 21:50

すまません。

razberryです。
kababuさんは働いていらっしゃいましたね!
文章を勘違いしていました。
すみませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらこそ、わざわざスイマセン(^^;)


ご丁寧に有難う御座います。

お礼日時:2009/02/26 21:16

共働きです。


我が家は他人からみればたぶん亭主関白。
お皿をあらったり洗濯をしたりの家事は私ひとりでやっています。
それについては全く不満はありません。

しかし夫が無職になったら・・と考えてみました。

私が実家に帰るなどで1週間くらい留守にすると
必要に迫られてではありますが、洗濯や家事をやっています。
最低限ではありますが。

そして、「あれもやったよ。これもやったよ」と
やったことをほめてもらいたいみたいです。

あなたのご主人も、ほんのちょっとでもやっていたら
大袈裟なくらい褒めてみてはどうでしょう。

仕事をしていなくてごろごろしてるんだから、
やってくれればいいじゃない!と私も絶対に思うし、
同じ状況なら喧嘩になると思います。

そこをぐっと我慢。


しかしいつまでも無職のまま
なーんにもせずにごろごろしてるだけのご主人ならば
人生設計から見直したいいのかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

共働きで家事全般をされてるのは凄いですね!私なら、即不満が溜まると思います…。


褒める作戦は今度使ってみます。チョット旦那は子供っぽい所があるので効くかもしれません。


しばらくは様子見ですが本当にぐうたら亭主になったら実家に帰ります。母親に相談したら「帰って来な~」って言われました。


でも来月から頑張ると本人が言うので信用してみます。


ご意見有難う御座いました(^^)

お礼日時:2009/02/26 21:27

ゴロゴロ旦那さんを尻目に仕事に行くのは辛いですね・・・。



解雇された旦那さんも辛いとは思いますが毎日頑張って働いている奥様からすればそんな不満も出てきて仕方ないと思いました。
私も奥様の立場になれば不満爆発だと思うし・・・(・。・;
私的には奥様の言い分は間違ってないと思います!
旦那さんは家事を少しでも手伝うべきかと・・・


気になったのですが旦那さんは次のお仕事をさがしているのでしょうか?もし仕事も探さずゴロゴロしてるのなら大問題ですよね・・・

義両親も何にも言わずなんでしょうか?

ちなみに私のとこは私が去年仕事を辞め今は専業主婦になったのですが私が仕事に行ってて旦那が休みの時は自分が食べた後の食器などは洗ってくれてました!雨が降ってくれば洗濯物も入れてくれてましたし・・・
今でも私が風邪など引けば頼まなくとも家事をやってくれます!

ホント仕事してる上に精神的にも疲れてしまう状況・・・
身体など壊さない様に気を付けて下さい・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に毎日イライラしてて体に悪いです…。


ハローワークに行ってるみたいですが「人が多いし~よく分からなかったから、帰っちゃった」なんて、呑気な事、極まりないです(--;)


それに加わえて両親も呑気に「なんとかなるさ」って言うので参ります。

私としては旦那も働いてたんだから、仕事と家事を両立させる大変さが分かってもよさそうなのに非協力的なので腹が立つんです。


解雇のショックは分かるんですけど…。


今までは旦那も頑張って働いてくれてるから自分も旦那と家族の為に尽くそう!って思ってたんですが少し手抜きをしようかと思います(^^;)


ご意見有難う御座いました。頑張ってみます!

お礼日時:2009/02/26 21:10

kababuさんは専業主婦ですよね?


男性に家事を求める、世の男性全ての方がそうではないと思いますが、
家事を手伝ってくれる男性もたくさんいますよ。
私の旦那も、仕事をしていても、家事を手伝ってくれます。
私自身はパートですが、旦那が休みの日は一緒に食事を作ったりしています。(と言っても旦那は料理ができないので、手伝ってもらう感じですが。)
あと、主婦には休日が無いだろう、と、変な話、私には生理休暇があります。
きっとkababuさんの旦那さんは、ご自分の両親と同居されているので、
甘えもあるのではないでしょうか。
職を失って、ショックとストレスで何もしたくない、
と言う様子だと思えます。
リストラで男としてのプライドを傷つけられてしまった今、家事を手伝って!というのは、傷口に塩を塗ってしまっているのかも。
男としての立場をたててあげましょう。
旦那さんに早く立ち直ってもらう為にも、
夫婦なのですから、影ながら支えになってあげましょうよ。
イライラしているのはkababuさんだけでは無い、
ということを分かってあげて、さりげなく背中を押してあげてください。
夫を育てるのは妻の力量しだいですよ。(逆もそうです。)
私も奮闘中です!
偉そうなことを言ってすみません。
頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

職を失ったショックで何もしたくない…。確かにあると思います。


働いていた時は割りと頼めばしてくれる人だったのに最近はすぐにキレたりしますし。


今はチョットした頼み事でもやりたくないって感じです。


でも家にず~っと居るんだから少しぐらい手伝ってよって思っちゃうんですよね。


確かに今は辞めて間もないですし、旦那も凹んでると思うので、なんとかイライラの気持ちを抑えて行きたいと思います。

頑張ってみます。ご意見有難う御座いました(^^)

お礼日時:2009/02/26 20:40

妻は専業主婦ですが、食器洗いは半分以上私がやっています



食器洗い機に入れてスイッチを押すだけで簡単です
また、食器が多いとパズルのように上手く入れないと入りきらないし、適当に入れると汚れ落ちが悪くそれなりに工夫も必要

きれいに洗いあがった食器を見て一人にんまりしています
ほとんど趣味ですね

更に環境負荷も少ないし火傷するような高温で洗うので衛生的

洗濯も洗濯機をあれこれマニュアル調整して楽しんでいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家事に遊び心が加わったら楽しいかもしれませんね!本当は私も食器洗い器が欲しいんですが…。

うちの旦那も新しい家電を買うと最初はウキウキしてしてくれるんですけど。ただ、飽きっぽいんですよねぇ(^^;)


楽しんで自主的にしてくれると言う事ないんですが。何かチョット考えてみます。


ご意見有難う御座いました。

お礼日時:2009/02/26 20:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!