
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
教養科目についてですが、おもに一般知能・一般知識に分かれています。
一般知能というのが、判断推理・数的推理・資料解釈等です。
一般知識というのが、国・数・理・社なんかの科目になります。
自治体によって出ない科目もありますが、一般知能を細かく分類すると「数学・物理・科学・生物・地学・思想・文学・日本史・世界史・地理・政経」といった具合になります。
専門科目についてですが、憲法が入るということですので行政職を受験されるんですよね?
そうすると、「政治学・行政学・憲法・行政法・民法・経済学・社会学・心理学・教育学・英語」という感じだと思います。
面接で聞かれるものですが、「自己PR」「なぜこの自治体なのか」「国や県ではなくてなぜ市町村を受験したか」「学生時代に取り組んだこと」「受験する専門分野についての質問」「時事問題」「どのような仕事をしたいか」等など。
面接や集団討論などでその時点での半分程度が落ちるので、面接本や模擬面接等でしっかり対策をしたほうがいいです。
これからで間に合うかどうかというのは、人によるとしか言えません。
勉強期間が短くても受かる人は受かるし、期間が長くても落ちる人は落ちます。
chebuttaさんの努力次第です。
勉強が間に合わないと思っているのかもしれませんが、C日程にこだわらず色々と受けたほうがいいと思います。
頑張ってください。
お礼が遅くなって本当にすみません。
詳しい回答ありがとうございます。
何事にも努力が肝心ですね・・・。
これからC日程が始まりますので、頑張りたいと思います。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
財務省さまから予算を承認いた...
-
選挙に行って 美空ひばりって書...
-
国連ってなに?
-
比較第一党って、どう言う意味...
-
大韓民国の大統領はどうして変...
-
頭いいほど事故率高い?
-
投票用紙をなくしたときの対処方法
-
※自公ざまあですよねwwwww?
-
財務省って本当に悪なんですか?
-
政権交代
-
静岡
-
日本の総理、国務大臣、副大臣...
-
素朴な質問なんですが、『誹謗...
-
顔評価お願いいたします。
-
2024年名古屋市立大(後) 数...
-
参議院議員選挙で、自公が過半...
-
自己責任論を、潰すにはどうし...
-
悪い人と人の不幸を喜ぶ人どち...
-
旧ソ連が崩壊したのは。
-
【日本の就職氷河期世代の1700...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
税理士の受験資格 法律学又は...
-
生命保険講座の勉強方法
-
政令市職員と都道府県庁職員な...
-
社会的地位はどっちが上?
-
友人の兄が慶応文学部から市役...
-
日本では、臨場感って意味で「...
-
度合い、程度の違いは何ですか。
-
「公務員を我々の税金で養って...
-
一般論として庶民が最高クラス...
-
【公務員】大卒と院卒での給料...
-
春学期に取った選択科目が「通...
-
自衛官候補生の試験を受けて合...
-
中央大学法学部と早稲田大学政...
-
学校で通知表を渡されました。...
-
キャバ嬢やホストを反対する親...
-
公務員はサービス業だと思いま...
-
「国公立」大学の学生証だけが...
-
世間知らず?家族からの公務員...
-
キャリア官僚は出世できなかっ...
-
公務員の飲酒事故について。
おすすめ情報