
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
時期と分量によります。
花壇の場合には、普通5-10cmしか耕さないので、以下の分量の1/6-1/3程度です。
10アールあたり、400kg。8月のお盆明けにいれて、均一にかき混ぜてください。9月ぐらいまでに虫が発生して分解してくれます。くんえんざいを含む殺虫剤・殺菌剤などは、7月からよくとしの3月までは使用禁止。
9月末か10月に1回、12月、2月(凍結している場合には3月に入って地面が溶けてから)、4月の苗を植える直前にかき混ぜてください。
地域によっては時期が異なります。虫が育たない土壌では以上の方法は使えません。
花壇で、「苗を育てる」使い方をしている場合に限ります。
都市部の花壇では、畑で花が咲くまで育てて、花が咲き始める時期に花壇に移植します。この場合には、堆肥等の肥料分を含んだ土ごと移植しますので、花壇に堆肥を与えても意味がありません。
No.5
- 回答日時:
効果があると思いますが、生ゴミを土に埋める事で子蝿が発生したり、
土中で腐敗のために悪臭で悩まされます。また土中で発酵するために、
その発酵熱で植物の根を傷める恐れがあるので、生ゴミを直に埋める事
は避けた方がいいと思います。
生ゴミを埋めると悪臭などの問題がある事は先に書きましたが、それだ
けではなく、野良犬やカラスなどが掘り返して後始末に困ります。
No.4
- 回答日時:
1月にTV放映された「ガイヤの夜明け」で紹介された「魔法のバケツ」を見られたのではないでしょうか? あれは、インドネシアで日本人技術者が生ごみを一夜で迅速に堆肥に変える技術を普及し、できた堆肥を利用して街並みに花を咲かせている、と感動的な話でした。
たしかに、東南アジア、中東、アフリカの下町には、生ゴミとポリ袋が散乱しております。このように簡単に生ごみが堆肥になるなら地方公共団体のごみ処理予算は大幅に縮小できるのですが! 学問的には、何ら新奇なこともなく極めて基本に忠実の堆肥を作っている、同時にその着想と努力に感心しました。それはさておき、この技術は幾つか注意事項があります。今後も生ごみ堆肥に挑戦されるなら参考にしてください。(1)年間平均気温が25度以上と暑い地方の話です。(2)生ごみの出てくる量は日本の数分の一と少量です。(3)生ごみが、果樹、野菜など限定されたものです。
しかし、時間はかかりますが、同じように堆肥は作れます。最近の回答も参考になると思いますから添付しておきます。
http://okwave.jp/qa4745164.html
参考URL:http://ameblo.jp/hennkanotameni/entry-1019881895 …
魔法のバケツいいですね。
欲しいと思ったのですが、
インドネシアの気候だからできるみたいですね。
最近の回答の添付も、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
効果はありません。
生ごみは一度腐敗(臭い)してからミミズや微生物に食されないと堆肥(肥料)にはなりません。枯葉なら水はけを良くするためには多少の効果はありますが即肥料にはなりません。
わたしは自宅内に堆肥置場を何箇所か作っています。
剪定屑を堆肥化させるためにストックしてます。 2~3年で堆肥になります。 途中オガクズや牛糞堆肥も入れたりしてます。
草取りしたものは置きません。 根っこは腐りませんので入れません。
http://homepage2.nifty.com/hanasaka/
2~3年で、やっと堆肥になるんですね!
どこかで、もっとはやく肥料になる話を聞いたような?????
ホームページありがとうございました。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
枯れ葉は早く腐敗(堆肥化)しますが、生ゴミはなかなか進みません。
その上、カビなどの原因にもなります。花壇に直接は無理です。
http://www.city.omuta.fukuoka.jp/chiiki/kankyou/ …
段ボールコンポストなどで、ちゃんと堆肥にしてから花壇に入れてください。
枯葉は、簡単そうですね♪
生ゴミは、カビがはえてしまうんですね^^;。
ホームページ、参考にさせていただきます♪
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 【ハイポネックスの液肥の希釈について】 初めてハイポネックスの液肥を 使用しようと思っていますが、 4 2022/05/22 01:49
- 夫婦 今回で三度目くらいだと思います。主人が庭の花壇の花を根こそぎ抜き取ります。草むしりならもっとひどいと 12 2023/07/21 14:12
- ガーデニング・家庭菜園 カリブラコアを花壇に植え付けようとしています。 花用の培養土(緩効性化成肥料配合、木質堆肥・ココナッ 2 2022/05/25 18:34
- ガーデニング・家庭菜園 花の種を花壇に直蒔きしていますが、新芽がダンゴムシに食い尽くされそうです。 なんとか食い止めたいので 2 2023/06/03 20:03
- 農学 ツツジが混み合っていてうどん粉病がひどいです。重炭酸カリウムを散布しましたが効果無く、ベニカxネクス 2 2022/08/18 11:15
- ガーデニング・家庭菜園 ジニア(ダブルザハラ)の花が咲かず葉ばかり成長 5 2023/08/27 09:11
- その他(趣味・アウトドア・車) 仏壇の横に花を供えたいと思います。 仏壇の中には永久に枯れない人工花 が供えてるのですが、余りにも何 3 2022/04/30 14:37
- ガーデニング・家庭菜園 ローズマリーの葉が茶色になります 3 2022/09/19 20:40
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンに与える肥料について教えてください。 1 2022/10/29 15:28
- いじめ・人間関係 ほとんど愚痴ですが、過去に低学年のうちの子をいじめた隣人の子が、最近中学生になって、登校拒否で家にい 3 2022/11/14 11:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
堆肥の温度が上がらない原因
-
発酵牛フンの使用期限
-
収穫し終わった葉、茎の処理
-
牛ふん堆肥の保存方法について...
-
畑の土の改良用の牛糞堆肥について
-
刈った芝は堆肥にできるか?
-
納豆米ぬかボカシの温度が上が...
-
真砂土に木を植える場合の穴の...
-
堆肥作りにタバコの吸殻を入れ...
-
落ち葉堆肥を作る段階で白いカ...
-
土がほしい
-
切った爪を植木鉢に?
-
消石灰 処分
-
落ち葉で腐葉土を作りたいので...
-
畑に小石は必要? 取り除いた...
-
アスファルトの上に直に花壇を...
-
クチナシの葉が黒ずんで、病気?
-
かきがら石灰と発酵牛糞は同時...
-
椿の葉が黄変・原因と対策を教...
-
真砂土の土壌改良の方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
納豆米ぬかボカシの温度が上が...
-
牛ふん堆肥の保存方法について...
-
刈った芝は堆肥にできるか?
-
動物性ゴミを堆肥にできますか
-
生ゴミ堆肥が水分過多です
-
堆肥の温度が上がらない原因
-
コンポストが醗酵しない。どう...
-
芝生に鶏フンなど堆肥はどうで...
-
落ち葉堆肥を作る段階で白いカ...
-
土に新聞紙が入っても良いでし...
-
発酵牛糞堆肥を購入したい
-
コンポスト設置場所;日陰では...
-
発酵牛フンの使用期限
-
カニの殻は土にかえる?
-
畑の土の改良用の牛糞堆肥について
-
完熟堆肥の混ぜ方
-
土作り 石灰と堆肥の撒き方
-
じゃがいも栽培の土作りで
-
堆肥作りにタバコの吸殻を入れ...
-
米ぬかを発酵させるには
おすすめ情報