
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
もったいないですよね。
肉から出た脂を活かしてそれで野菜も炒めましょう。
今回は脂が多すぎるならキッチンペーパーで吸い取って
減らしましょう。
最初にもし油をたっぷり入れていたなら、
次回は肉から出る脂を考慮して、無しかちょっとひくだけに
しましょう。
肉だけ、まず塩こしょうしてさっと炒めて、お皿に取ります。
引き続き、玉ねぎとかにんじんとかキャベツとか
肉から出た脂で炒めて、後で肉を戻します。
それでも脂が多いなら、肉の量を減らします。
余分な油は取らない、材料は無駄にしない、肉のうまみで
野菜もたっぷり食べるのが健康的だと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
吸い取る手間が気にならなければ。
ぼくならフライパンを傾け流しに捨てちゃいます。
(環境にやさしくない?はい、失礼しました)
その油は残しておいてもおいしくないし、
べとべとしますし、体にもよくは無いし。
鶏肉でも同じように油が出ます。これも捨てちゃってOK。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「進化系鍋」やオススメの“ちょい足し”味変の方法も!まだまだ楽しめる冬の鍋
寒い時期は、食卓に鍋の出番が増えるのではないだろうか。実際「教えて!goo」にも、「キムチ鍋とタラチリならば、どちらがよいですか?」と質問が寄せられ、投稿者が家庭でもさまざまな鍋を楽しんでいる様子が伝わ...
-
料理家に聞いた!お正月に残ったお餅の保存法とおいしく食べ切る方法
お正月に出回るお餅。調理法が限られていて、消費に困ることはないだろうか。「教えて!goo」にも「正月に餅を沢山もらって食べ切れません」と、消費法を模索するユーザーからの投稿があった。そこで料理家のスガさ...
-
リーズナブルにおせちを作る方法と、余ったおせちのアレンジ法を料理家に聞いた!
物価高騰が続く中、おせちの材料費にも影響が……。そんな中「教えて!goo」で、「どんなおせちが好きですか? 」という質問には多く回答が寄せられており、おせちを楽しみにしている人が少なくないことが伺える。値上...
-
料理が苦手な人や料理初心者に贈る!定番パスタをおいしく作るコツ
料理が苦手だけど一人暮らしで「自炊したい」、料理初心者で「うまく作れない」という人は、定番パスタだけでもおいしく作れるようになれたら嬉しいだろう。実際、「教えて!goo」にも、「おいしいペペロンチーノの...
-
カレーマニアに聞いた!初心者におすすめのスパイスカレーレシピ
新しい生活様式で長くなったおうち時間。手の込んだ料理に挑戦する人が増えたという。中でも本格的なカレー作りが人気のようだが、多種多様なスパイスの使い方は迷うところではないだろうか。「教えて!goo」にも、...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生姜焼きの作り方
-
手作りサラダチキンを作ったの...
-
牛肉の変色
-
なぜ煮る前に焼くのでしょうか?
-
豚の角煮が堅いんです。
-
肉の焼き加減がわからず火を通...
-
圧力鍋でカレーを作る場合の質...
-
解凍した豚ヒレ肉ブロックの扱い
-
とんかつの中まで火が通る方法...
-
牛肉を炒めていたら油がすごく...
-
煮込み用の牛ヒレ肉をステーキ...
-
トマトが黄色くなるのはどうし...
-
料理とはどこから作れば料理と...
-
カレーを作ってます。 具材がま...
-
生姜の内部が青いんですが大丈...
-
カレーが甘くなり過ぎました・・・
-
焼きそばソースを使ったレシピ...
-
子供とピザを作ります
-
ハヤシライスを作ったのですが...
-
中身まで熟してないトマト食べ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
豚の角煮が堅いんです。
-
手作りサラダチキンを作ったの...
-
ステーキが肉臭い
-
ビーフシチューを作る時にお肉...
-
なぜ煮る前に焼くのでしょうか?
-
肉の焼き加減がわからず火を通...
-
肉の臭みを取る下処理に、料理...
-
とんかつの中まで火が通る方法...
-
牛肉を炒めていたら油がすごく...
-
肉野菜炒めの肉が丸まってしま...
-
牛肉の変色
-
牛ヒレステーキを焼いた後、赤...
-
ステーキの臭み消し方法
-
羊の肉の簡単でおいしい食べ方...
-
圧力鍋でカレーを作る場合の質...
-
吉野家の牛丼で1番美味しく煮...
-
解凍した豚ヒレ肉ブロックの扱い
-
豚の角煮が柔らかくならない? ...
-
ビーフシチューの肉を洋食レス...
-
金属にこび付かない理由は?
おすすめ情報