
電源のデカップリング(負荷が変動したとき電源側に与える影響を少なくする工夫)について考えているのですが・・・・
要するに低域フィルタになれば良いのだろう、と思って、下図のような回路を考えてみました。(汚い図ですみません)
この回路で、長い間スイッチOFFにしていた状態からONにした場合、
逆に、長い間ONにしていた状態からOFFにした場合、
電源から流れる電流はどんな変化をするでしょうか?
また、CとRの値を決定したいのですが、
C、R、負荷の電流、時間はどんな関係になりますか?
単純にコンデンサから放電させる場合とか、充電する場合なら分かるのですが、
このような回路になると、頭を抱えてしまいます。。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、定電流負荷(LED)というのは、LEDと定電流回路のドッキングした
負荷と考えてよろしいでしょうか。LEDだけでは定電流にはなりません。
考え方は、まず、Cの存在を忘れて、スイッチがONのときと、OFFのときの
Rの西側の電圧(Cのついているところの電圧)を求めます。
OFFは単純で、電源電圧そのものですね。
ONは負荷の電流によりRでの電圧降下で、低い電圧になるはずです。
負荷が本当に定電流特性を持っているのであれば、Cへの充放電に関わる
抵抗はONもOFFもRだけになります。つまり、ONもOFFもさきほど求めた
電圧を目標値として指数関数的に変化することになります。その
時定数はONもOFFもC*Rで求まります。
単純なCRの充放電カーブがお解りなら以上で計算はできると思います。
要は、時定数がCRだということ(負荷に無関係)、負荷は目標電圧に
だけ影響する、ということで解けます。
No.2
- 回答日時:
図の目的は、負荷に一定電流を流したいということでしょうか。
であれば、R>>負荷抵抗の条件で、Cは不要です。
R>>負荷抵抗…負荷電流が、低電圧÷Rでほぼ決まるからです。
Cは不要…SWオフ時はCが電源電圧に充電され、SWオンでCの充電電圧(電源電圧)が負荷にかかり、電流制限ができません。
下手をすると、LEDが焼き切れます。
或いは、トランジスタ回路などで、定電流回路を組む必要があります。
それ以降のご質問は、過渡応答などの知識が必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 コンデンサの電圧について教えて下さい 交流回路にコンデンサのみを接続した場合 、電源の電圧が0から最 7 2023/04/01 18:08
- カスタマイズ(車) 車の電装品(リヤフォグ)を光らせるのに、以下の様な回路で配線しても電気回路的に大丈夫ですか? リヤフ 13 2022/03/30 09:23
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- 物理学 物理 50Ωの抵抗、60mFのコンデンサ、100Vの起電力の電源、および、スイッチが直列に接続されて 2 2022/11/23 01:32
- 工学 送電線の力率改善に関する問題。 3 2022/05/24 00:03
- 物理学 微小電流で働くサイリスタもしくはそれと同等の回路 6 2022/04/17 22:16
- 工学 直流RL並列回路の過渡現象の問題で、定常状態の時の電流とスイッチをオフにした時の電源を無くしたRL直 3 2022/06/03 03:36
- バッテリー・充電器・電池 AC-DC電源モジュールの選択について教えてください 3 2022/04/24 11:44
- 電気工事士 三相誘導電動機の一次負荷電流 3 2023/05/07 14:51
- 工学 この問題の解き方と答えを教えてください! サイリスタ単相半波整流回路の入力電圧が実効値200Vの正弦 2 2022/12/17 18:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気回路の各部分について
-
小型シール鉛蓄電池の放電後の...
-
このような波形から時定数を求...
-
電源 コントローラ 電流の発生
-
コンデンサによる残響音
-
三端子レギュレーターの電圧降下
-
充電器の表記の意味を教えて下...
-
電源装置
-
テスターについてわかるかたい...
-
整流回路の出力電圧
-
OPアンプのゼロ調節について
-
スケールファクタってなんです...
-
DC-DCコンバータについて教えて...
-
オペアンプの入出力関係について
-
ホール効果測定について
-
電気回路 電子回路
-
アダプターはアンペアが違うと...
-
サイリスタを使用した場合の電...
-
フォトダイオードの使い方
-
消費電力について質問です。 電...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アダプターはアンペアが違うと...
-
充電器の表記の意味を教えて下...
-
このような波形から時定数を求...
-
オシロスコープの入力カップリ...
-
サイリスタを使用した場合の電...
-
ビートについて
-
スケールファクタってなんです...
-
Arduinoの端子を過電圧から守る...
-
コンデンサによる残響音
-
物理 実験 電池の内部抵抗と...
-
直列に電流制限抵抗を入れると...
-
定電圧測定と定電流測定の違い...
-
全波整流の電圧計算について
-
インバータの転流余裕時間とは?
-
ホール効果測定について
-
電気・電子回路学の質問です。
-
ペルチェ素子の TES1-12704と、...
-
インバーターについて
-
電源アダプターを使いまわして...
-
太陽電池の内部抵抗・外部抵抗...
おすすめ情報