dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今後実家の小さいながらも年商5000万の総菜店を
地域密着型で展開していこうと思います

私自身商業科を出ましたが簿記を習った程度で
経営学はほとんどありません
今までは工業系でやってまいりました

こんな30歳の私ですが、今後実践でお店に入り学んでいくか
フランチャイズの会社で経営を学ぶか迷っています

あと5年ほどの猶予は有りますが学校に行って学ぶ余裕もありません

ご先輩方のアドバイスをお願い致します

A 回答 (4件)

テレビの影響でしょうか?企業を語る時にすぐ【年商】を持ち出します。

年商などを指標にしてはいけません。【利益】こそが企業が目指す物です。

言い換えれば法人税をいくら払う企業にするかです。年商10億でも法人税0では意味がありません。

また、企業経営は、経営学を勉強して、できるようになるものでもありません。それでうまく行くなら経済学の教授はみな大富豪になっているはずです。

いまお店があるとの事ですので、実際にそこで働いてそのお店の売り上げと利益を上げるようにすれば良いと思います。利益を増やす事が出来ないようであれば、才能が無いと言うことです。

才能+努力は車の両輪です。どちらが欠けてもうまく行きません。
    • good
    • 0

なるほど


猶予は約5年ですね。
1店舗は上手に経営さえる方でも
2店目以上になると、上手くいかないひとは多いですからね。

店に入って学ぶもよし
FC本部若しくは加盟店に入って学ぶもよし
問題意識さえ持っていれば
いつでも、どこでも
すべてが勉強になります。

要はスピードです。
期間を区切ってまず自店に入り
現状の課題・問題点をつかむ。

次にその課題・問題点を解決するため
フランチャイズ本部若しくはフランチャイジー
に入って勉強する。

自店を改善する。

創業10年未満で株式公開、
今は一部上場までのぼりつめた社長に
株式公開前、初めてお会いしたとき
ビジネスノウハウの勉強の仕方を直接
質問したことがあります。

その社長、さすがでした。
もっとも勉強できるところを探し
「無給で働かせてください」

目的はノウハウを身につけることだから。

    • good
    • 0

周りを見ていても、フランチャイズのところはとても経営の勉強になるとは思えないですよ。


イメージ的にはフランチャイズの経営者は責任だけは経営者だけど、実際は中間管理職でしかない。
本部の方も実際のお客様でなくいかにフランチャイズオーナーからお金を搾り取るかを考えている。
なので本当に小売店舗の、特に地域密着型のような戦略の店舗の経営には向かないと思います。

それよりもお店に入り実践で学んでいく方が絶対に良いと思います。
経営は生き物でその時代、その地域、そのお店によって非常に柔軟な考え方が必要になります。
こういうことをすればよいみたいなマニュアルなどないものです。
だからこそ実際のその会社に入りその会社を知ることが一番ですよ。
    • good
    • 0

H10年とデータは古いですが


惣菜店の経営指標をみると
http://www.seiei.or.jp/db-toukei/3.html
従業員1人当たりの平均売上高は約1千万円、
売上100に対し
食材45
人件費15になっています。

年商5千万円を目指すわけですので
価値ある惣菜の販売はもちろんのこと
パート・アルバイトを戦力化できるスキル
及び集客マーケティングのスキルを
勉強されてみてはいかがでしょうか。

この回答への補足

すいません書き足らずで・・・

現在年商5000万の店舗はあります

私が加入することで、店舗を増やしていきたいと思ってるところです

補足日時:2009/03/03 22:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!