dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

余剰資金が2000~3000万くらいあるので趣味で店を出したいと考えてます。

本業が忙しく、趣味の店に構ってる余暇はありませんので
採算【利益】は期待していません。
(期待はしてませんが破産は困ります)

そこでフランチャイズで31アイスクリームをみつけました。
「 ttp://www.fc-navi.com/tyumoku/31ice.htm 」

こういった商売を始めるにあたって、
何が注意すべきことなどや心構えがあれば教えて下さい。
ちなみに全くのド素人です。

A 回答 (2件)

 saitouhitoriさん こんばんは



 私は「フランチャイズで商売を始めるに有ったって云々」以前に考えなければならない事が沢山有る様に思います。資金があるから趣味でお店を出したいと考えるのは好き勝手ですが、本業が忙しくて趣味のお店に構っていられないと言うこと自体大間違いです。そう言う考えだとそのお店は潰れると考えて良いかと思います。

 店を出すと言う事は、儲かった時の事だけを考えがちですが、儲からなかった時の事または何か最悪な事態が起こった時の事までも考えないといけない事になります。
 例えばうちの近所の31アイスクリームを例にすると、従業員のほとんどが学生バイトまたは主婦等のパートさんで賄っているようです。こんな言い方をしたら怒られるかもしれませんが、バイトさん・パートさんを100%(またはそれ以上)信用できますか??若しかしたら、売上金を持ち逃げされてしまうかも知れません。または非衛生な手で販売して、お客様の健康に影響を与えてしまうかもしれません。そう言う最悪な状況にならない為には、いつでもお店の管理をしていて最悪の状態にならない様にするためにいつでも目を光らせている人が必要と言う事です。多くの場合はお店の経営者と言う事になります。もしsaitouhitori さんみたいに本業が忙しくて趣味のお店を構う時間がないとしたら、100%(またはそれ以上)信用できる人をお店の責任者(店長)として雇わなければなりません。そう言う共同経営者と言える様な人が居ますか??

 フランチャイズの一番の良い所は、その業種の経営方法にあまり詳しくなくても色々教えてくれる等の手助けで売れる方向に向けてくれる事、多くのフランチャイザーは大手企業ですから店名(会社名)等CMもしっかりしている等があげられます。ただし各店で何か問題を起した時に、会社にマイナスの影響を与える店舗はフランチャイズ契約を解除する可能性もあると言う事です。そうならない様に常時目を光らせているのが、フランチャイズのオーナーさんなんです。saitouhitori さんの状況を考えると、そう言うオーナーとしての仕事が出来るかどうか疑問を感じます。

 色々長く書きましたが、今のsaitouhitori さんの状況では、共同経営者と言えるような人が居ない限り、資金が有るからと言ってお店を出店するのはどうかと思います。「二兎追う物は一兎も得ず」になってしまうと思いますよ。最悪の事に陥った時の事までも考えて、出店できるかどうか再度検討されたらと思います。
    • good
    • 0

別にないですよ。


趣味でやるのであれば。

まあ、フランチャイズ料金を払う余裕を作れば問題ないです。

話し聞いて、採算合うか確認してからです。
コンビにでも同じ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!