dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ミニストップの経営といいますか・・・
募集してるので応募をしようかと思いますが


すごく長く研修とかがあり、また実際の店舗での実地まである
と書いてありました。
保証金関係は250万円のうち100万円が免除であとの150万円
だけでいいということみたいです。

いくつか選択するコースがあるみたいですみが
一番安いコースを選択しようと思っています。

24時間営業で人の問題もあるし資金力もいるし・・・ということで
試案しております。

ただ、気になるところは研修がすべて終わってからの審査があるみたいなので
審査で落ちれば意味がないと思います。

どういう審査があるのかもわかりませんがいろいろコンビニの経営とかの詳しい方
アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

元コンビニ経営者です。

(兄弟で経営)
私は「サンクス」ですのでチョット違うかもね。
私は1契約で10年で辞めました。
9年目の時に話合って契約解除でやりたい人に売りました。
チャージ料は34%だったかな?多分。
加盟店加入300万円。看板代、研修代など含む。
商品代金300~500万円お酒・たばこ・切手などで金額違う。
月払い家賃40万電気代25万円水道5千円以内。
セキュリティ代・道路の看板代・ゴミ処理代など細々した物支払い。
800万円用意して開業目指してスタート。

審査ね~。
普通のやり取り出来ればまず通ります。
申し込みする時に自分とパートナー1人=2人で開業条件ない?
条件クリアしてれば素通りだよ。

365日24Hが辛いよねー。
私は毎日12時間勤務は普通で18時間は頻繁にあるね~。
バイトが手配出来ないと自分が入るって感じです。
その分収入がアップしますが休みたくなります。
あー私はかなり収入は恵まれていますね。
年収1000~2000万円で平均すれば1500万円×丸8年=9年間で1億2千万。
1日店の売り上げ40~60万年間2億位。お酒はチャージ料無いのでお酒売れれば丸儲け。
その頃「お酒の免許」が無いと販売できないので抽選に当たったのを切っ掛けに開業決意。
抽選外れたらやらなかったよ。チャージ料は馬鹿にならないからね。
簡単に見ると売り上げの1割が収入かな。
1割が自分の収入。1割がバイト代・家賃など支払い。

世間との感覚がズレて来ますね。
イベントはまた来たかーって感じで無感覚になって来ますね。クリスマス、バレンタイン、ホワイトデー、正月・・・。
売れないと言われる「恵方巻」も私が経営してる時に東海でも始まりましたね。(関西から来てるって聞いた)
たまごっち(盗難相次ぐ)、チョコエッグ(海洋堂)、だんご三兄弟CD、じゃがりこなど売り始めていました。
車の税金受付スタート経験しましたね。

①資金。開業までの金額~開業してからの金額=○○○○万円
②人材。アルバイト集まりやすい?
お金は借金すれば行けるけど人材はきついです。
20~30人位回して行く感じです。
責任者1人が昼12時間・パートナーが夜12時間を交代で365日回す。
私の時は夜2人体制なのでバイト人件費沢山掛かっていましたね。
その分強盗は入らなかったです。
私の所は学生が多くいたので、夕方は高校生・夜&深夜は大学生・昼はおばちゃん主婦。

損益分近点がハッキリしているので売り上げ1日いくら?月いくら?って感じで注文調整。


何で辞めたかって?
女が出来たので、お店一緒にやる?って聞いたら「やらない」って事なので辞めました。
二人の時間を取りたかったのとバイトの集まり悪く外人が多くなって来て「人材不足」が深刻に!
店舗で寝泊まりする事もある。狭い通路で段ボール引いて毛布で寝る。
経営している間に離婚して新しい女を作った時辺りだった。
お金は投資したり家建てたりして辞めた時には1千万ぐらいしか残らなかったな。
元妻・子供に2300万円位支払い。


御免!疲れたのでこの辺で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごいリアルで詳しく教えていただいてありがとうございます。

今は、余分な資金はありません。
本部からの融資で賄えるみたいに書いてたので考えました。

保証金150万のみなのでいいかな?とも思いました。
家賃、電気、水道代とかいろいろな経費があるのもわかりますが
まだどれだけいるか?が面接をしてないのでわかりません。

新聞チラシで何回も募集してるのでたぶんなかなか応募がないのかなあ!
とも思います。

他の方の回答ははほとんどが反対でしたがそれだけの利益があるので
あればやろうかな?とも考えました。

自分は小売業を30年ほどやってましてので大体のところはわかりますが
コンビニ経営は初めてなので正直迷っています。

本部に電話して面接に行こうかなとも思いましたが先に何かアドバイスいただけたら
いいかなと思いました。

ほんと長文で詳しく教えていただきありがとうございました。

もう1度よく考えてみます。

お礼日時:2020/07/01 11:57

フランチャイズは絶対に儲かりません。


儲かるのは本部だけ。

何でコンビニや携帯ショップなどは自社で経営しないで、
他人にやらせるのか????????

それは、コンビニ経営や携帯ショップなどは、リスクが大きいから。

自社でやると、赤字を背負わなきゃいけないが、
フランチャイズで他人にやらせれば、絶対に赤字にはならず上納金が定期的に入る。

フランチャイズで儲かるのは本部のみ、絶対にやめたほうがいいですよ。
お金をドブに捨てるようなものですな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>絶対にやめたほうがいいですよ。

という力強いお言葉に納得した感じです。

ありがとうございました。

お礼日時:2020/06/30 20:54

一回…


コンビニでバイトしたら
分かりますよ、、

やる気なくなる!(-o-)/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ、試用期間ではないので働いてはないのですが・・・

契約一歩手前まで来るとやってみなければわかりませんので
そういう契約になっていると思います。

でも皆さんのアドバイスをお聞きしてやめる方向に決めようかと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2020/06/30 20:52

ミニストップはコンビニの中でも比較的有利ですが、それでも、十何年かはフランチャイズ料を払わねばならず、これが結構きついですよ。


また、24時間営業店なら、自分が24時間働くと思って間違いないです。ちゃんとした店員を掴めれば、その間だけ仮眠ぐらいはとれますけどね。
また、保証金が安くなっても、店舗の家賃、改装費、その他もろもろで1千万ぐらいはあっという間に出て行きます。資金のあてはあるのでしょうか?
コンビニでバイトしてみましょう。俺は結構やりましたが、絶対、店主にはなりたくありません。土方でもやるほうがマシ。w
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね・・・

いろいろ経費もいりますし、本部のほうの甘い言葉に・・・でした。

ありがとうございます。

今、考え直します、

お礼日時:2020/06/30 20:49

コンビニ店のフランチャイズオーナーは本部から「生かさず殺さず」使われるばかりなのに、なぜそんなことに身を投じるのでしょうか。

その心配を真っ先にしたほうがいいのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ただ、甘い文句と試用期間の給料に少し気持ちが行ってしまいました。

「生かさず殺さず」使われるばかり・・・

はぐっと来ました。もう1度考え直します。

お礼日時:2020/06/30 20:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!