dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フランチャイズ契約についてお伺いします。
フランチャイズ契約をしようとしている段階ですが、現在の状況について、皆さんの意見を頂ければと思います。

ここのフランチャイズの業種は飲食で店舗数30程です。
現在、新たな飲食展開を考えていらっしゃるようで、私にその1号店にならないかとお誘いを受けました。

その新たな展開とは、そのフランチャイズの社長(A)の友人(B社長)がサービス業を営んでおり、その土地(駐車場)で屋台系の飲食店を営みたいとのこと。
そのB社長は、副業でサービス業を営んでいますが、駐車場がかなり広く、もったいないので、集客のために何か屋台系のお店を出して欲しいとA社長に頼んだ様です。

B社長は、保証金や賃貸は無償でいいので、とにかく相乗効果で売上を伸ばしたいと言っています。

確かに次々のランニングコストは安いですし、魅力的です。B社長とも直接会わして頂き、話もしましたし、実際の場所も確認しました。

ただ、不信な点は、契約内容についてアバウトにしか説明されていないことです。

電話でとりあえず、イエスの回答をしていますが、次回会う際に、加盟金と印鑑を持ってくるように言われています。つまり、その場で契約書を確認して押印するかたちになると思います。

普通、契約を交わす前に、事前に契約書を見せてはもらえないものなのでしょうか?
あと金銭的に余裕がないので、その旨を伝えると、ローンできますよ、という簡単な回答だけで、利子の話もありません。

現加盟店の直近1年の売上は一部見せてもらいましたが、全ての加盟店というわけではありません。

全く初めてのことなので、フランチャイズ契約がこんなものなのかどうか、さっぱり分かりません。
向こうは勿論早く決断するように、また現会社の退職を急ぐ様に言われています。

経験者の方や、フランチャイズ経営はこんなものだ!という一般的な流れをご存知の方ご回答をお願い致します。

宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

こんにちわ。


あるFC本部で店舗開発の業務をさせて頂いております。
参考になればと思いいくつかアドバイスをさせて頂きます。

FC本契約を締結する場合FC本部はFC加盟者に対し法定開示書(FC本契約書の重要事項を抜粋したもの)を開示する義務がございます。
また、本契約を締結する意向があれば法定開示書はもちろん本契約書の雛形を事前に熟読し内容を理解するためにも必ず要求するべきだと思います。


業種業態がわからないのではっきり言えることも少ないのですが、今回のケースは本部が経験したこともない、実績のない事業を加盟者に対しすすめるわけですから、加盟後の経営ノウハウ(指導)の十分な提供が得られないことが考えられます。

特に経営経験の少ない個人事業主は、本部が直営店を複数店舗経営し売上げ実績を自信をもって開示してくれる本部をまずは選択した方が有利だと思います。それは、実績経験からしか知識やノウハウの蓄積が出来ないばかりか、業態の研究開発を継続して行うことが本部の役割だからです。

そして、事業ですから必ず儲かっている店舗ばかりではなく撤退している店舗も直営店にはありますので撤退の理由を納得いくまで質問をして十分理解できるまで回答していただける本部が安心だと思います。

参考URL:http://jfa.jfa-fc.or.jp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもご丁寧なご回答有り難うございます。
本日、フランチャイズ協会に連絡して、相談しました。専門家もdonavon1さんと同じようなことをおっしゃれていました。
もう少しで、危うく安易に契約してしまうところでした。
感謝致します。

お礼日時:2010/02/17 18:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!