
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>> 中途半端な切断・擬似切断
>この状況でした。つながったり、切れたり。
>ハブAはスイッチングハブです。
>それでも、CやDにも影響がありました。
>となると、別の原因なのかもしれません。
10-BASE-5の時代に擬似切断によるコリジョン多発でLAN全体がスローダウンした経験があります。
現象の確認は、非常に単純でHubのコリジョンを検出した時に点灯するLEDランプの点滅速度や、LAN管理ソフトでコリジョンの検出数で分かります。
>この状況でした。つながったり、切れたり。
Hub-Bを切り離した状態でのHub-C&Dのコリジョン発生数と、Hub-Bを接続した状態でのHub-C&Dのコリジョン発生数を確認して、Hub-Bに起因する問題かどうかを確認しては如何でしょうか?
擬似切断では、そもそもどのようなパケットとなるのかは運まかせですから、スイッチングHubが破棄できないパケットになることも予想されるので、本当の原因の追究と対策が必要と思います。
私が経験したケースでは、接触不良で多数のコリジョンを発生させていたトランシーバーを再接続するだけで解決しましたが・・・問題のトランシーバーを探すのに2週間も掛かりました。
さらに詳しい回答ありがとうございます。
ケーブルテスターにて不安定なLANケーブルを発見し、AB間での使用をやめました。
>Hub-Bを接続した状態でのHub-C&Dのコリジョン発生数を確認
影響度がかなり高いので、上記確認は行えないのです。
現在は安定しているのですが、本当にAB間のLANケーブルが原因で
CDハブにも影響が出ていたのか?謎のままです。
No.4
- 回答日時:
完全に切断していたら「ハブB」に限定されますが、中途半端な切断・擬似切断だと「ノイズ」からコリジョンが誘発されてLAN全体に影響がでることが予想されます。
なお、ハブAがスイッチング・ハブの場合は、発生したコリジョンを「ハブB」が接続したポートに限定するのでLAN全体に影響が伝播することはなくなります。
ご回答ありがとうございます。
>中途半端な切断・擬似切断
この状況でした。つながったり、切れたり。
ハブAはスイッチングハブです。
それでも、CやDにも影響がありました。
となると、別の原因なのかもしれません。
No.3
- 回答日時:
基本的にはハブACD以下のネットには影響はないでしょうが、ハブAB間の障害によってはノイズ源とかになって、パフォーマンスに影響が出るかも。
まあ、今はほとんどがスイッチングハブだから大丈夫かな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 添付画像のように、スマホをUSBテザリングして、LANハブで他のPCも接続できますか? 5 2022/06/20 16:52
- LANケーブル・USBケーブル 10GBハブ同士を連結すると繋がらない 4 2023/03/29 01:11
- LANケーブル・USBケーブル USBハブに繋いだオーディオミキサーからのノイズ 2 2022/12/25 10:29
- ノートパソコン MacBook、USB他各ケーブルに強い方にお聞きします。 MacBook pro m1を保有してい 3 2022/10/05 23:58
- LANケーブル・USBケーブル 小型の外付けHDDがパソコン上に表示されないことが多い 6 2022/06/19 22:45
- LANケーブル・USBケーブル お得だからと勧められた “ソフトバンクエアー” 、コレガ(CG-SW08GTLX)が使えません。 1 2022/05/09 16:04
- ルーター・ネットワーク機器 光回線接続方法について 自宅をリフォームした際に各部屋にLANケーブルをひいたのですが、工事業者がク 5 2023/07/07 12:07
- ルーター・ネットワーク機器 WN-G300TVGR有線速度が遅い 3 2023/08/03 06:55
- LANケーブル・USBケーブル ワコムワンが認識されない 1 2023/01/01 18:58
- Mac OS macbookの電源つかない 4 2023/02/25 05:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USBの大域幅を増やすもの
-
どのHUBのポートに刺さっている...
-
ネットの接続が切れる
-
磁石付スイッチングハブの吸着...
-
LANのハブをつなぐと末端ほど遅...
-
部屋にLANケーブルの差込口が1...
-
社内LANの接続不良に関して
-
USBハブに繋いだオーディオミキ...
-
ネットワークが頻繁に切断する...
-
ハブと中継器
-
ハブやルータの重ね置きによる...
-
HUB
-
社内ネットワークのNAS、でハブ...
-
LANポートに関して。。
-
USB type A(メス)→ USB type ...
-
同一LAN内のIPアドレスとメッセ...
-
LANケーブル断線による影響
-
IPアドレスの使用者特定
-
USB タコ足をするとスピードは...
-
外付けHDD 二台目の接続について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SW、HUBのIPアドレスの調べ方
-
社内LANの接続不良に関して
-
LANのハブをつなぐと末端ほど遅...
-
どのHUBのポートに刺さっている...
-
スイッチングハブのスピード混...
-
ネットの接続が切れる
-
USB タコ足をするとスピードは...
-
LAN接続時のハブの台数制限...
-
ハブやルータの重ね置きによる...
-
磁石付スイッチングハブの吸着...
-
USBハブに繋いだオーディオミキ...
-
社内ネットワークのNAS、でハブ...
-
IPアドレスの使用者特定
-
ルーターのWANポートにスイッチ...
-
通信量の多いIPアドレスの特定方法
-
外付けHDDをハブ利用で2台の...
-
部屋にLANケーブルの差込口が1...
-
光回線接続方法について 自宅を...
-
Windows10を再インストールしよ...
-
同一LAN内のIPアドレスとメッセ...
おすすめ情報