dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人の結婚式が2週間後にあります。
とてもとても出席したいのですが、どうしても仕事で出席できそうにないです。
招待状の返信は、どうしても出席したい気持ちで『出席』で出しています。その返事をしたときもとても迷って、友人にはどうしても仕事でいけないかもしれないが、仕事で徹夜してでも結婚式に出席すると2ヶ月前には伝えていました。

でも、友人の結婚式があと2週間にせまり、仕事はどんどん増えるばかりで、土日も休みがない状態で、このままだととても結婚式に出席できる様な状態ではなくなってしまいました。

出席するとは返事したものの、仕事でいけないことを早めに友人に伝えた方がいいのだと思うのですが、式の前にご祝儀でも送って、結婚式にいけない旨を伝えることでいいのでしょうか?
出席とだしているので、ご祝儀3万円を手渡す時間もないので、郵送で送ろうかと考えています。プレゼントを買う時間もなく、どうしたらいいのか困っています。。。
結婚式までの日も迫ってきて、仕事で毎日帰るのが、真夜中で、・・・っとどうしたらいいかわからなくなってきました。
なにか良いアドバイスがいただけたらとお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは。

お仕事が忙しくて…というのは、非常にかわいそうですね…。

まず、みなさんおっしゃるように、一日も早く「欠席」のご連絡をするようにしましょう。きっと、結婚式の準備をしている方としては、今は結婚式の打ち合わせだらけで非常に忙しい時期だと思います。変更に対応するのも、おそらく期限があると思いますので、友人のことをお思いになるのであれば早めの方が、あとあと喜ばれると思います(欠席されるのは、もちろん残念と思われると思いますよ。でも、お仕事の都合でしたら本当に仕方がありませんもんね。)

それから、ご祝儀に関しましては欠席が確定されたのでしたら、ご祝儀をお送りするのは1,5万円~2万円にして、一緒に何か喜んでいただけそうなもの(食器やお菓子、その他結婚祝いに使えそうなもの、縁起のいいもの)を5,000円程度で一緒に送ってあげてはいかがでしょうか?

あと、結婚式にかわいいぬいぐるみや風船などの電報(2,000円~5,000円程度であります)を送ってあげると非常に喜ばれると思います。

上記の、現金でのお祝いを低めに設定しましたのは、やはり結婚式に出席しない以上、披露宴に参加できませんので、その分を低めにしないと相手が逆に気を遣う可能性があるからです。

ですが、もし結婚式まであと一週間と迫っている段階でしたら、すでに「出席」として扱われる虞があり、結婚式会場にもう費用を支払っている可能性もあります。そういった場合には、やはり3万円程度お包みになったほうが、相手の負担は少ないかもしれませんね。

あくまで状況によりますが、ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

まずは、早めに欠席の返事をしましょう。

無駄が出てしまいます。
お祝いは、郵送で送らず落ち着いてから、何かプレゼントと一緒に新居にお邪魔したら如何ですか?忙しいのが今だけなのか判りませんが…そうされたらいいと思いますよ!!

電報も良いのですが…押し花、刺繍台紙と言ってる内にあっという間に5000円くらいの金額になってしまいます!勿体ないかな~とケチな私は思ってしまいます。その分、新居にプレゼントを奮発しましょう!!

その旨・・・メールをしておけば判ってくれそうなお友達と拝察します。バタバタしている時にお祝いをお送りしても…それに後から頂くと何となく得した気分になっちゃうかもしれませんね。結婚式の時は、万札が飛び交っているのですが…新居に落ち着くと急に懐も寂しくなるものです・・・現実的過ぎるかな(笑)

貴女も自分の身体に充分気を付けて下さい!!
    • good
    • 0

No1.です。

再び失礼します。
結婚式の当日、お祝いの電報を送ってあげるというのはどうでしょう?
私が結婚した時、出席予定だった友人が妊娠し、つわりがひどくて欠席したのですが、電報を送ってくれて、すごく嬉しかったので・・・。
電話でもネットでも申し込みできますので、良かったら参考にしてください。

http://www.ntt-east.co.jp/dmail/
    • good
    • 0

こんばんは。


欠席なさるなら、早目に連絡した方がいいと思います。
ご友人から式場の方に連絡しなければいけなくなると思うので(披露宴での料理など)。
ご祝儀ですが、郵送で大丈夫ですよ。
その際、一緒にお祝いの言葉を添えてあげれば、ご友人も喜ばれると思います。
以前に「仕事で行けないかもしれない」と伝えてあるわけですから、ご友人もきちんと理解してくれますよ。

お仕事大変とのこと、体調を崩さないよう気をつけてくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!