
こんにちは、教えてください。以前にも質問させていただいたのですが、数年ぶりに墓に納骨している母親の骨壷を開けてみると中には透明の液体が半分くらいまで溜まっていて遺骨が半分くらいになっていました。母より数年前に亡くなった父親の遺骨は溶けていませんでした。
昨年(1年前)に妻を亡くし昨日墓掃除を兼ねて妻の骨壷を開けたところやはりかなり溶けていました。子供は『母さんの骨がなくなってしまう』と心配しています。
宗教上のこともあるかもしれませんが、それを抜きで溶けないようにする方法はありますか。骨壷は普通の陶器で蓋は乗せているだけですが上から水が入るようなことはありません。以上よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ご先祖の25年や50年経った骨壷を開けましたが、さすがに中に水がいっぱい貯まっているだけで、お骨らしい物は何もありませんでした。
お骨はプラスチックで出来ていませんから、無くなるのは当然かと思います。
永久保存は奥様の思い出を皆様の心の中に留め置くではどうですか。
度々骨壷を開けられても、仏様はゆっくりと休めないんじゃないでしょうか。
そのままお墓の下でそっと眠らせて上げてはどうでしょう。
私も半年前夫を亡くしましたので、お気持ちは察するに余りあります。
No.3
- 回答日時:
近代に入るまで日本人はほぼ土葬で土に還るという風習でしたからね。
残らないようにするという考えの墓ではないですよね。
私の実家でも骨壷からだしてじかに土の上に置き風化に任せます。
どう見ても土の上にコンクリートの容器では保存は難しいですよね。
溶けないようにするなら、完全密封でしょう。
ファンでなくても、食品で空気を完全に抜いてしまう機械が家庭用でもあるのでそれを使用するか。
それか一部を取り出して家で大事に保管するか、身に着けて持ち歩いている人もいますよね。
やはりお子様の悲しみが和らぐ方法で供養してください。
No.1
- 回答日時:
焼骨は湿気を吸収します。
焼骨はカルシウムですので水溶します。骨壺内に雨水などが直接入らなくても,湿気を吸収しますので,密閉するか,骨壺のそばに吸湿剤を置くと良いかも知れません。
私の住んでいる地域(京都)では,焼骨は骨壺からサラシの袋に入れ替えて納骨します。骨を土に還すという慣習です。よって,墓に納めた骨は溶けてなくなった方が良いのです。
対して,私のところの本家(宮崎)では,骨壺のまま納骨します。近年,本家の墓は建て替えられたのですが,新しい墓の納骨スペース(カロート)にファンが付いていて,湿気がたまらないようにする構造になっていました。
さっそくの回答ありがとうございました。
換気扇付きの納骨スペースがあるというのは初めて知りました。やはり水溶するのを防ぐことを考えているんですかね。宗教的なこともあるのでしょうが、子供たちに少しでも母親を残してあげたいという私のような人間がいてもいいのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法事・お盆 19年前に父が亡くなった時に、墓じまいをして父は永代供養の合葬墓に入りました。納骨堂に骨壷が入れてあ 5 2023/06/12 05:21
- 法事・お盆 空っぽのお墓への墓参りの意味 3 2022/08/29 23:34
- 葬儀・葬式 お墓へ納骨するときは 遺骨は骨壺から出すか、骨壺から出さないまま(骨壺のまま)納骨するか。 4 2023/03/09 21:38
- うさぎ・ハムスター・小動物 ペットの火葬について 1 2023/04/05 21:25
- 葬儀・葬式 ペットの遺骨について。 3年前に愛猫が亡くなり、火葬したあと遺骨を実家に持って帰りました。そのまま2 2 2022/03/29 18:57
- 葬儀・葬式 仏壇の代わりになるもの 7 2022/12/07 19:07
- 葬儀・葬式 20年以上前のお骨の扱いについて 母が危篤です。 しばらくは持つかもしれないが、回復はしないと言われ 3 2023/08/06 13:16
- 葬儀・葬式 ペット御骨を自宅安置中。骨が溶けるって本当ですか? 3 2022/11/28 17:51
- 葬儀・葬式 分骨後永代供養と埋葬 3 2023/05/08 18:13
- 葬儀・葬式 【墓地】今や日本人の半数がお墓を買わず?買えずに樹木葬で埋葬されているって本当ですか 7 2023/07/16 13:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エスカレーターで転んだので被...
-
休みの日にみなさん何してます...
-
どうしてビルや木造建築などヴ...
-
家探しで、m²の広さと帖の広さ...
-
電話番号について・・・ 固定電...
-
男の子の名前で、[一護]って、...
-
忌引で会社を休んでいる時にち...
-
自分の周りにだけ霧雨が
-
単子植物(米や麦、きび類、バナ...
-
三つ葉?
-
スーパーお米も2倍高くなってい...
-
今日飲食店ホールで初バイトで...
-
生活者のために相談に乗ったり...
-
あるハンバーガー屋さんで朝ド...
-
オーガニック洗剤だけど除菌ウ...
-
専業主婦よりももっと楽な職業...
-
私はヴィーガン だけど非ヴィー...
-
質問これで最後にします、とい...
-
chatGTPで無料で絵を描いてくれ...
-
車社会
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
納骨前に骨壺を開けてはいけな...
-
遺骨が溶ける
-
納骨堂がいっぱいになったらど...
-
和型 地上カロートのお墓の納...
-
■弔い上げについて■ 仏教の弔い...
-
キリスト教って死んだ人はどう...
-
骨壷ってどこで売ってますか
-
墓参りを済ました人に「お疲れ...
-
孫は塔婆をやるのか?
-
得度式の服装やご祝儀袋
-
塔婆をお願いするのって・・・
-
お寺主催の永代祠堂経会お参り...
-
嫁が、嫁ぎ先の仏壇に、実家の...
-
お仏壇から カタン、や トン と...
-
お寺で本堂新築のお祝いがあり...
-
卒塔婆の並び順について
-
毎年、塔婆を立てて供養しない...
-
御塔婆
-
月命日はずっとお寺さんをお招...
-
お寺の方との電話のやり取りにて
おすすめ情報