dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マザーボードにグラフィックボード接続しましたが
モニターに映像が出力されません。

配線、モニターの設定ともに間違いは無いのですが、
グラボのLEDが赤く点灯しています。

調べてみたところオーバーヒートのようなのですが
ファンもきちんとまわっていますし、そもそも電源をいれてすぐに
画面が映らなくなるほど熱は上がるものなのでしょうか?

ちなみにグラボの故障ではなく、動作確認では問題なく動いたとの事でした。
グラボ意外でオーバーヒートの表示がされる原因としては何があるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃればご教授お願い致します。

A 回答 (1件)

[モニターに映像が出力されません]とありますが、それはどのタイミングでですか?


(電源を入れてからずっと?Windows起動時?Windows起動後?)

オーバーヒートという予想が正しいとすると、想定される原因はまず下記の3点です。
・ヒートシンクの取り付け不良
 ボードの方向(縦/横)によって接触具合が変わるかもしれません
 →縦置きや横置きで現象は変わりますか?
  また通電中にヒートシンクは熱くなりますか?
  ヒートシンク側だけではなく、ボードの裏側の温度はどうなっていますか?

・PCケース内のエアフロー不足
 ヒートシンクとファンで熱を逃がそうとしても、
 ケース内部が熱いとより熱くなってしまいます。
 →ケースファンはありますか?
  ボード周辺の空間温度(空気の温度)は熱すぎませんか?

・ファンの不良、又は回転不足
 何らかの理由でファンの回転数が仕様に達しておらず冷却能力が落ちているかもしれません。
 →ファンは正常に回転していますか?空気は流れていますか?




もし近所のショップで購入したのであれば、PCを持ち込んで見てもらうのも手かもしれません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!