dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンを起動させブラウザやメッセンジャーを開いていただけで、操作は行なっておらず少し離れた場所に居たのですが突然ネットの接続が切れてしまいました。
ファイル交換ソフトの使用やダウンロードは行なっていなかったのですが、接続が切れた際のメッセンジャーのアラート(?)が鳴ったので確認してみるとブラウザで開いていたページを何回更新しても接続ができない状態になっていました。

念のためモデムやケーブルの接続を何度か入れなおし、パソコンも再起動しましたが改善されませんでした。


原因はケーブルの老朽化などでしょうか?

A 回答 (2件)

モデムのランプは全て正常に点灯していますか。


ADSLランプが点滅や消えているとか、LANランプが点いていないとか、詳しい状況が解かりませんので、なんとも答えようが無いのですが、一度モデムの電源をきり、3分ぐらい放置し、電源再投入で結構直ることがありますので、お試しを。

直らなければ、モデムのランプ状況、PC名、モデム名(ルータ名)、ローカルエリア接続のアイコンは接続状態になっているか、ネットワークアダプタのドライバの状況など、書いていただければ、再度回答することもできます。
    • good
    • 0

明日の朝まで待ってみて、復旧しないようであればインターネットサービスプロパイダに電話してみては如何でしょうか。


また、突然切れたあと全く繋がらないようですので、モデムやルータ、NICの故障、コンピュータウィルス等によるOS等の破損、いろいろ原因が考えられます。電話で指示を受けながら復旧させるのが最善かと思われます。
余談ですが、ファイル交換ソフトの使用やダウンロードを行っていなくてもコンピュータウィルス等に感染する可能性は充分にあります。普段から警戒するに超した事は有りません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!