dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日自作パソコンを組み上げ、インストールをしようとしたのですが、インストールが中々始まらず、最終的にはインストールが出来ませんでした。

パーツの配線は間違っておらず、光学ドライブからも読み取りの音は聞こえましたが、全然インストールは始まりません。

HDDは80GBを使っており、別のパソコンでフォーマットを行い、組み入れました。

使っているマザーボードは、GIGABYTE製EG31MF-S2のS-SERIESを使っています。

光学ドライブはバルク品のSATAで繋ぐドライブを使用しています。

どなたか、ご教授をお願いします

A 回答 (4件)

BIOS設定で"On chip SATA Mode"を"Combined"か"No-Combind"にしてください。


これでSATAがPATAモードになります。
ただし、速度とかは低下します。
f6回避ツールとかの準備は手間がかかるので、ひとまずこれで問題点の切り分けをしましょう。
    • good
    • 0

> DSP版WindowsXP Home Edition


に SATA HDD ドライバは入ってないからとか?実は自分で SATA HDD 所持
してないんで,又聞きですが …

http://www.geocities.jp/hpt_user99/xpinstall.htm …
    • good
    • 0

一番最初に疑うのが,DVDドライブですが。


ドライブの初期不良では?。
    • good
    • 0

どのようになってインストールできないという


状況が説明されていないので。
biosは立ち上がるのでしょうか?
boot順序はCDを1番にしましたか?
HDDは認識されていますか?
他のPCでOSCDの内容は読めますか?
マニュアルは読みましたか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!