dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣社員として仕事をしています。
派遣の収入は生活の主ではなく、自営が主で、派遣会社と担当者が顔見知りだった就業先に請われて契約しました。
週に2日ほど、就業先に出勤しています。

派遣会社ですが、業務に支障をきたすことを日常的に行っており、
就業先の担当者やエンドユーザーも困惑しているのですが、私としてもとても面倒なので、できれば契約を終了したいと考えました。
まだ契約期間は残っているのですが、以下のような事を派遣会社が日常的に行っている場合、また行わせようとした場合、
契約者からみて契約短縮といいますか、退職したい旨の事由になるのでしょうか。

1)派遣会社へ連絡しても居留守もしくは担当者不在で連絡が取りにくい。(電話では5回に1回くらい)
  担当者から用事がある場合だけ連絡をくれるが、私から用件を話そうとすると「いそがしい」と電話を切る。
  以降不通。
  担当者が社内にいることはわかっているので会社へ電話をすると「携帯にかけるように」と立腹する。
2)メールでの連絡を受け付けない。内容は見るが社外的には見ないということにしている。
  開封確認メールを送っても開封確認をしない。
3)業務外の仕事をさせる(私はPC事務なのですが、サーバPCの管理や組み立て等(そのようなスキルはありません))
4)就業先、私に対して嘘をつく。適当な指示をする。
  (3)で、私にスキルがあり専門的なメンテナンスを行う就業先に伝え、私には「起動確認だけでいい」と言うなど。
5)就業先からの連絡を伝えない(会社都合の業務時間変更など)
6)職場で問題が発生すると、なにかと私に賠償責任があるような言い回しをする。
7)営業担当の変更を受け付けない。上司に連絡しないよう釘を刺される。
8)基本的に就業先の指示は現場判断(私)で動くのですが、業務内・外の判断等も含め、
  派遣会社に相談(連絡)せずに、現場で対処しないと「(就業先の)ご担当者様がご立腹されています!」等という理由で度々キレる。
  就業先はまったく立腹してません。

などなど、あげたらキリがありません。担当者ばかりでなく、会社全体こんな感じの、怖いというかいいかげんな人たちです。
派遣会社いわく、上記のような業務上の不都合や行き違いは、派遣スタッフが退職を申し出る事由にはあたらないと言うのですが、
現場で働く者として、真面目にやればキレられるし、かといって適当にやることはできないですし、
心も体もどうにかなりそうなので、辞められればいいかなと思います。
おもいきって「体調不良」とか「家族都合」とかで退職を申し出ても問題ないでしょうか。
ちなみに、通院や家族都合(病気)で休暇を取った場合、私や家族の診断書の提出を求めてきます。
提出したことはありませんが、いくらなんでも行きすぎかと。

A 回答 (1件)

環境の劣悪で、労働基準監督署に相談して下さい。


退職は、それらの理由であれば、不可能ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自分を見るに、なんだか躁・鬱の状態がはっきりしてきているようです。ストレスのでしょうか。
ちょっと考えてみます。

お礼日時:2009/03/10 13:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!