重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ネットで本を注文しようと探していたら、「ワンエンドユーザー、うんぬん」と書いてありました。どなたかご存じの方、意味を教えてください。

A 回答 (4件)

普通は、一般消費者をさします。



ですから、このような場合は、使用者一人だけってことでしょうね。

家族とか友人とかと共同で、一緒に使用してはだめ。
パソコン関係では、ワンライセンスと似たような意味で使われます。

この回答への補足

akubihime212さん、早速のアドバイスありがとうございます。補足なんですが、
「ワンエンドユーザー10万円
 ツーエンドユーザー20万円…」
と書いてありました。それで、akubihime212さんの言うような「使用者1人だけ」ってことだと納得なのですが、しかしながら、1人で使っていると、相手に分かるものなのでしょうか?パソコン1台につき、何人使用しても分からないと思うのですが…。よかったら教えてください!

補足日時:2003/02/20 15:32
    • good
    • 0

すでに回答が出ているようなので補足に関してだけ。



個人だとインストールするパソコンの台数でお金がとられますが、法人やインターネットサービスだと人数でお金がかかることが多いです。個人の場合は仰る通り何人使おうが分からないので、逆に2台で使うときは2つ買わなきゃならないことになっています。

この回答への補足

100Goldさん、専門的なアドバイスどうもありがとうございます。補足で恐縮ですが、個人の場合では、要するに、何人で使おうと、パソコン1台であれば、「ワンエンドユーザー」で通るってことになりえてしまうのですか?

補足日時:2003/02/20 15:55
    • good
    • 0

「末端の利用者。

一般使用者。コンピューターでは自分ではプログラムは組まず,アプリケーション-プログラムだけを利用するユーザーをさす。
」(goo・新語辞典)
らしいです.
ソフト等を「使う」人のことですね.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

wright_fisherさん、早速のご回答どうもありがとうございます!

お礼日時:2003/02/20 15:37

アプリケーションソフトなどの、一般のユーザーの事だと思います。


末端の使用者、ということでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yum_pさん、早速のご回答どうもありがとうございました!

お礼日時:2003/02/20 15:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!