
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
3級はもっておられますか?それとも試験を受けるのは初めてですか?
まず、教本を読みましょう。それを読まないと受からないと思いますよ。
>どんな試験があって、
確か2級の試験項目は、ショートターンとロングターンとフリー(ショートとロングを自由に組み合わせる)だったと思います(多分)。
それも教本に書いてありますので、読んで確認してください。
ずらすとOUTだと思います。即ちきちんとカービングが出来ていることですね。
これは、試験の前に練習があり、まず、インストラクターの人が、お手本を見せてくれます。続いて、各項目に1本ずつ、練習させてくれます。
>どのくらい上手に滑れればいいのですか?
先にも書いたように、カービングができていないといけません。
後、上手だったら受かるというものでもありません。
上手な人でも落ちることがあります。
じゃあ、どうすれば受かるか?
教本通りに滑れているか?ということです。基本ができているかということです。
即ち、教本を読んで練習しないと、受かりません。
ちなみに。
検定中にこけると絶対OUTです。落ちます。
>何度くらいの斜面で滑り、コブがあるところを滑るのかなど
これは、試験を受ける場所、その日のコンディションによるでしょう。
まぁ、コブコブのところでは、試験はしないでしょうが。
まず、自分がどこで試験を受けるかを決め、そのゲレンデに通い、練習しましょう。
試験を行うゲレンデは、定期的に試験はされている筈ですから、
どのコースで滑るのか、見ればわかるでしょう。聞いてみてもいいし。
(ゲレンデコンディションによっては、コースが必ず毎回同じという訳ではありませんが。)
その試験のコースで練習するのがイチバンでしょうね。そこの雪質にも慣れるし。
ちなみに、検定中でも、一般のボーダーやスキーヤーが、バンバン滑っています。
検定中に、一般の人とぶつかってこけたとしても、不合格になります。
(本人の不注意ということですね。)
ではでは、がんばって下さい。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/03/07 00:26
いろいろ教えていただきありがとうございます。
まだ3級も持っていません。
持ってるといいことあるのですか?
まず、教本を読んでみようと思います。
No.1
- 回答日時:
下のJABAのHPに『スノーボードバッジテスト基準・実施要項』が載っています。
参考にしてください。参考URL:http://www.so-net.ne.jp/jsba/event/index.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理基礎です。 質量0.90kgの物体Aを傾きの角θの滑らかな斜面上に置く。物体Aに軽くて伸びないひ 2 2022/07/05 05:38
- スキー・スノーボード スキー板と雪質の関係 1 2022/12/28 22:36
- その他(社会・学校・職場) 弓道の2級の審査を受けました。1本目は的の下だけど土には刺さりました。2本目は顔をはらってしまい、滑 5 2023/02/12 10:49
- 物理学 円柱が斜面を転がる運動 円柱が斜面を滑りながら転がるための条件を考えるとき、 「まず円柱が滑らないと 5 2023/04/16 14:33
- 大学受験 コロナで共通テストが追試になってしまったのですが私大対策はどうすれば良いですか 1 2023/01/10 07:54
- 高校受験 私立の高校に落ちました。 1つ目の高校では専願でいきおちました。 第2希望の高校にも落ちました。 滑 5 2023/01/26 22:37
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 全商簿記実務検定というマイナーな簿記・会計の検定試験がありますが、あれって存在価値はあるのですか? 2 2023/06/16 14:49
- その他(バイク) 家の駐車場の下がコンクリートです。傾斜がありとても滑ります。広さの関係で高さがある所にバイクを止めた 2 2022/10/01 08:51
- 大学受験 関西私立大学公募推薦入試について(合格時の費用負担) 5 2022/11/12 08:12
- 物理学 物理基礎で、力学的エネルギーと動摩擦力のことを習ったのですが、 あらい斜面の下から物体を滑り上がらせ 2 2022/09/11 10:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
真空遮断機の真空度試験方法に...
-
C言語の単体試験が分かりません
-
ある部品の試験サンプル数の決...
-
ハンターハンターのキメラアン...
-
縮尺の1/100から1/250への変更...
-
自動車免許試験2回落ちました。...
-
100均のセリアに電工ペンチやギ...
-
コンデンサ用LBSによくトリップ...
-
「差込形コネクターの信頼性」...
-
資格の試験を自主的に受験しま...
-
工具にワイヤーストラップを付...
-
電気工事士2種の問題がわかり...
-
電極棒 満減水テストについて
-
芯線・被覆の傷について(第二...
-
電気系国家資格、第二種電気工...
-
契約アンペアを40Aに変更します...
-
屋根裏配線についてジョイント...
-
免許センターの当日の試験問題...
-
ワイヤーロープ用圧着ペンチで...
-
電気工事士試験で使う・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
真空遮断機の真空度試験方法に...
-
ある部品の試験サンプル数の決...
-
変圧器絶縁試験と加圧法と誘導...
-
C言語の単体試験が分かりません
-
3相一括の充電電流の計算
-
スイッチング電源の耐電圧試験は
-
ハンターハンターのキメラアン...
-
受験勉強ってどんなのすればい...
-
HULFT の異常系テスト (配信) ...
-
ライド&ゴーシークについて
-
’>(より大きい)’のテストパ...
-
Excel 効率的な名簿と得点の管...
-
微生物学的力価試験の受託試験...
-
実験に使えるsyn flood攻撃ツー...
-
JIS 100洗80点?
-
電験三種の昭和の過去問を手に...
-
チャレンジ試験について
-
MOS試験
-
電通大の2次試験は整数の性質や...
-
奥の細道の「平泉」の読み方
おすすめ情報