

1歳5ヶ月の息子がいます。
1歳になりたての頃は離乳食をあげればあげるだけ食べて、食べすぎではないかと心配したくらい食べていたので、1歳2ヶ月の時に断乳し、離乳食のみになりました。
しかし、1ヶ月前くらいから急に偏食が始まり、ちょっと気に入らないとべぇっと吐き出し、今まで好きだったものも日によって食べたり食べなかったり…
その上少食になってしまい、例えば今日1日は朝はトースト1枚とバナナ1本、牛乳。野菜スープを出しましたがそれは拒否。
昼は焼きそば4口、大学芋2口。夜は野菜と豆腐の味噌汁4口、ご飯3口、大学芋2口。
こんな感じです。
肉はよく食べるのですが、野菜やご飯はほとんど食べず、栄養の偏りも気になります。
こういう場合またフォローアップミルクなどを飲ませたほうがいいのでしょうか??
偏食、少食の時期の乗り越え方についてアドバイスいただけたらうれしいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1歳の頃食べ過ぎではないかと心配するほど食べたお子様が、1歳5ヶ月で食べる量がぐんと減り、偏食になってきたのですね。
これも一つの成長です。「満腹」が分かってきたこと、「味」が分かってきて好みができてきたこと、ひょっとして「自分で食べたい」という欲求が強くて、それまでのようにスムーズに食べさせられなかったこと等々、成長の一つの表れです。子どもによってそんなこともなく順調に食事が進んでいる子もいるようですが、我が子はガクッと小食になりました。1歳3ヶ月では大人以上に食べるくらい「あげる限り食べ続ける」「ごちそうさまというとのけぞって大泣きするぐらい食べていることが好き」という子でしたが、2歳前には「野菜を食べない」「お肉は鶏の唐揚げなら食べるが、それ以外は食べないことが多い」「ご飯もなかなか食べない」という感じでした。
歩けるようになって運動量が増えてきたにもかかわらず、食べる量は減って、みるみる痩せていきました。息子のことをよく知っている人に「大丈夫?」と心配されたほどでした。7ヶ月の時に10キロになった子でしたが、1年間「身長は伸びるけれど体重は増えない」という感じでした。おむつもサイズダウンしましたし、あの頃の写真を見るとチョット別人のようです。
我が子は幸い豆類は好きだったので、「主菜を食べてくれないときには納豆」「野菜を食べてくれないときには枝豆」でなんとか3つの栄養素を揃えるようにはしましたが、毎日同じような物ばかり食べていました。
でも、「お味噌汁の大根なら食べる」「ふりかけをかければご飯も食べてくれるから、野菜でふりかけを作って食べさせる」「キュウリの千切りにもずくをまぶしたら少しは食べる」「お魚は意外と食べてくれる」など、私の方で「これなら大丈夫」というものが分かってきたので、そこから徐々に膨らませてみたら、だんだん食べてくれるようになりました。
そんな子も、3歳になった今はやはり丸顔&大柄な子です。生野菜も(得意ではありませんが)食べてくれるようになりましたし、「僕ピーマンは大好きなんだ」と言いますし、塩茹でしたブロッコリーも大好物です。肉も魚も大好きです。ふりかけご飯を食べさせていたために白いご飯はあまり食べてくれませんが、ご飯にほんの数粒ふりかけをかけただけでお茶碗一杯食べてくれるようになりました。今でも、もちろん好き嫌いはありますが、それなりに食べてくれています。嫌がる物を無理強いするとなおさらイヤになるだろうから、嫌がる時はしばらくお休みして、忘れた頃またトライしていました。また、3歳になった頃から「おかずと野菜を食べたらご褒美にご飯にふりかけをかけてあげるね」「全部食べられたらいい物(好物の果物やヨーグルト)があるよ」と言葉で励ましたのが通じるようになりました。そうすると本人も頑張るようになりましたよ。(その時も「○○しないと~してあげないよ」という否定的な言い方ではなく「○○したら~があるよ」というように励ましてあげないと拗ねてしまってダメでしたが。)
不安なときはフォローアップミルクで気休めしていました。でも、ある程度大きくなったら「僕、ミルクはもう飲まないよ。牛乳が好きなの」と言って飲んでくれなくなりましたが。
偏食も、いつまでも続く物ではありませんし、好きな物が増えてきたら自然に食べる量も増えてきます。一時的に体重が減ることもあるかもしれませんが、我が子の場合は結果的にやっぱり大柄ですから。
今だけの発達の一つの段階だと思って付き合ってあげてください。
ai-ai-aiさんのお子さんの話を聞いて、今のうちの子と重なる部分があり、一度は痩せたけど今は大柄だと聞いてなんだか気が楽になりました。
偏食は一時的なものと考えて気長にやっていこうと思います。
メニューの方も試行錯誤して息子の好きなものを探っていきたいと思います。
ありがとうございました***
No.2
- 回答日時:
実践されているかも知れませんが、
思いきり体を使って遊ばせて、お腹を空かせる。
苦手なもの(野菜)は、舌ざわり、飲み込みやすい形状にする。
手づかみで食べられるような形態にし(小さなおにぎり等)、自分で食べられるようにする。
褒めて褒めて煽てて煽てる。
ミルクを与える事は問題ないです(ただし間食や夜食として)
うちの子はここのところ家にいることが多かったので、もしかしたら運動不足でお腹がすかないのかもしれませんね^^;
天気がいい日は外で思いっきり遊ばせたいと思います。
手づかみメニューもチャレンジしてみます!
ありがとうございました**
No.1
- 回答日時:
補助食品としてはフォローアップミルクも良いと思います
ただビタミン類特にCが足らなくなると思いますので、かんきつ類や果物も上げてください、ジュースでもミキサーやジューサーでしぼった物なら、市販のジュースよりもビタミンCを多く含みますので、あげてください
後スポーツ飲料を大人より薄めてあげることも、成分がイオン化して入っていますのでお勧めです
ちょうどミキサーを買おうかと思っていたところですので、野菜ジュースを作ってみたいと思います。
スポーツ飲料もいいのですね!試してみます。
ありがとうございました***
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 11ヶ月26日の息子についてです。 アドバイスお願い致します。 ①離乳食のメインは全て市販のもの。 4 2022/04/16 05:42
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
- 赤ちゃん SNSで9ヶ月で体重10キロの子供で「ミルクは1回300飲む。離乳食後でも200は飲む」「離乳食はご 2 2022/04/29 11:22
- 赤ちゃん 生後9ヶ月、ミルクは必要? 朝昼晩+おやつ2回あげてます。 量的には、昨日の献立の場合↓のような感じ 2 2022/09/28 13:41
- 食生活・栄養管理 体重の減量が止まりません、病院に行くべきでしょうか? 7 2022/08/11 11:12
- その他(健康・美容・ファッション) バストアップについて 1 2023/01/22 18:28
- ダイエット・食事制限 ダイエット中に食べすぎてしまいました…。 朝 プロテイン15g 、きゅうり、無脂肪牛乳100ml、バ 3 2023/01/12 01:25
- 赤ちゃん 粉ミルクはいつまで飲ませますか? 2 2022/09/13 15:46
- 子育て 離乳食、フルーツしか食べてくれません! 生後7ヶ月です。 6/1から離乳食を始めたんですが、ほぼ食べ 1 2022/07/26 18:31
- 食生活・栄養管理 回復期に望ましい食生活とは? 病気の回復期に望ましい食生活を教えてください。詳細は下記の通りです。 1 2022/07/10 12:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一歳の子の食事について教えて...
-
何でも混ぜて食べてしまいます。
-
子どもが大人の食べ物を欲しが...
-
ハイローチェアに座らない
-
1歳8ヶ月 食事中ストレス
-
1歳2ヶ月の食事の量
-
自分で食べない息子にストレス
-
子供の姿勢を直す方法
-
1歳1ヶ月の娘がほとんどごはん...
-
保育園児を持つお母様、アドバ...
-
1歳3ヶ月女児、食べ物の要求、...
-
2歳の男の子の遊び食べなどに...
-
10ヶ月の息子ですが、本当にじ...
-
育児相談です。 現在、2歳4ヵ月...
-
食べたくない物を隠す行為について
-
子供(小2と年長)のご飯(白米...
-
野菜嫌いになってしまい、困っ...
-
11ヶ月の赤ちゃん食事中に動き回る
-
私には1歳8ヶ月の男の子がいま...
-
「見ないで!」という子供の心理
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビを見ながらの離乳食について
-
食べたくない物を隠す行為について
-
何でも混ぜて食べてしまいます。
-
私には1歳8ヶ月の男の子がいま...
-
子どもが大人の食べ物を欲しが...
-
1才3ヵ月。テレビを見ながら...
-
2歳の娘。潔癖症かなと・・・困...
-
納豆ご飯、どうやって食べさせ...
-
1才1ヶ月児 パンとヨーグルト...
-
1歳前後の乳児に対する塩おむ...
-
1才3ヶ月 ご飯のとき無表情です
-
おかずを全く食べない4歳
-
子供の食事のしつけについて。...
-
1歳2ヶ月の息子、バナナしか...
-
1歳10ヶ月。出したご飯をお皿ご...
-
3歳児 口をあけて食べる。ど...
-
1歳8ヶ月 食事中ストレス
-
いくらが好きなこどもについて
-
ご飯食べない時無理やりたべさ...
-
食事中に椅子から立って食べる...
おすすめ情報