
駐車スペースに固まる土(まさ王、まさ太郎など)をひきたいとおもっています。
商品のHPには駐車場にも使えるような事が書いてあるのですが、いろんなサイトを見ているとあまりお勧め出来ないと書いてあるのを見かけます。
実際にはどうなのでしょうか?
またどのようにすれば問題なく使えるようになるのでしょうか?
広さは約15m2で現状は土です。
出来れば固まる土を全面に敷くのではなく枕木やレンガ、インターロッキングなどを組み合わせたいと思っているので施工のコツや注意すべき事なども教えて頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
固まる土は各社からいろいろな商品名で販売されており、
製造方法や原材料もそれぞれ異なりますので、
当然、強度もまちまちです。
駐車場への施工と言う事であればよく聞くのはeee.SOILと言う商品です。
強度の面で駐車場への施工や、他の方の回答でも寒冷地が取り上げられていましたが、
駐車場への施工はもちろんの事、寒冷地での施工にも強く、
新潟や長野、道東などでも使用されているようです。
この商品の大きな違いは附属の液がセットになっているところです。
固まる土の多くは水をかけるだけですが、
eee.SOILの場合は附属の液を水で薄めてかけるようになっています。
たぶん、この一手間が強度の違いにつながるのではないかと思います。
参考URL:http://www.soiltech.co.jp
No.3
- 回答日時:
No2さんの言われるとおりだとおもいますが
ひび割れ、タイヤの通るところの凹みなどがでる、一緒に組み合わせた枕木やレンガ、インターロッキングなどが多少ガタつく等が気にならないのであれば問題ないです
業者として似たようなものをたまに使いますが
その感想とすれば
乾燥したものを敷き詰めた上に水を撒くような施工方法だと
仕上がった質感は堅めのクッキーを想像してください
粒子と粒子の間に隙間がたくさんあり
その隙間を通して水が抜けるようになっています
当然それなりの強度です
最初に水を入れて練り込んでコテなどで表面を押さえてると隙間は少なくなり強度は多少でますが水はけはその分悪くなるようです。
また、冬場に含水が凍結融解を繰り返すと劣化してボロボロしてくます
この様な真砂土系の材料は
1、雑草が生えないようにしたい
2、雨水がたまってぬかるみができないようにしたい
3、土の風合いをいかしたい
ということが目的なので
この材料自体に車を乗り入れる様な強度を求めるべきではないとおもいます
犬走りとか 石畳の周りとか本来が土であっても支障のない場所だが
上記の問題を解決するためにつかうものと理解したほうがよいです
どうしても 駐車場などに使いたいということであれば
水勾配をつけるなどの水はけを考えた上で
砕石+コンクリートで強度を確保し 表面の仕上げ材として
枕木やレンガ、インターロッキングなどと一緒に使うしかないとおもいます
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
ひび割れ、へこみ、ガタつき等気にせず一度やってみようと思うのですが追加で質問よろしいでしょうか?
土を有る程度掘ってタイヤの乗る部分に枕木を敷き、
駐車スペース以外の土の部分との境目にレンガまたはインターロッキングを並べ、
それ以外の所にワイヤーメッシュを入れて固まる土を入れれば多少は強度が出るでしょうか?
少なくとも現状の土のまんまよりは良くなると思うのですが、
余計にみすぼらしい事になってしまうのでしょうか?
(現状では雨が降っても水はけはさほど悪くは無いのですが、
玄関やアプローチに土が上がる、道路に土が出る、
今は生えてないがいずれは雑草が生える等の問題があります。)
よろしければまた回答宜しくお願いします。
No.2
- 回答日時:
土をすいて、バラスを撒いて、コンクリートで100mm厚のベースを作り、その上に、まさ王を50mm厚で敷くのであれば、もつと思います。
(ただし、ジャッキを掛けると凹むと思います。)
土ベースでまさ王だけでひびが出ない様にと考えられているならまず無理でしょう。
そんなに強度のある物ではありません。
他の物を埋め込むとそのものとの間にまず、間違い無く段差が出てきます。
展示場などは見た目さえ良ければ良いのと1~2年で壊すので構わないのですけどね。
他の人と違ったものにしたいと言うのであれば、
コンクリートのベースを作った後に敷きこむ形ですが、
リンクストーン(石の粒を接着して敷きこむもの)、コンクリートスタンプ工法(レンガやインターロッキングにも見えるものなどが作れる)と言うものの方が良いと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
せっかく浸透性があるのに下にコンクリートひくのもな
と思っていたのですがやはりそれしかないんですかね。
リンクストーンというのは初めて聞いたんで一度調べてみます。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
その手の商品は人加重を念頭においてます。
車の乗り入れをすれば壊れますよ。
>出来れば固まる土を全面に敷くのではなく枕木やレンガ、インターロッキングなどを組み合わせたいと
レンガは割れます。 枕木はいずれ腐ります。 インターロッキングです。
個人的には駐車場の場合はあまり細工しないでコンクリートの打ちっぱなしを基本にしてそこにデザイン的にレンガやインターロッキングなどタイヤのかからない部分に施工したほうがすっきりします。
細工をすればメンテナンスに余計な手間がかかりますよ。
シンプルが一番です。
ご回答ありがとうございます。
「どんな人」の部分に経験者とありますが、
実際に駐車スペースに固まる土を敷いたことがあるのでしょうか?
それともコンクリートなど他の物を使って施工した事があるという事でしょうか?
もし前者でしたらどこの商品をどのように使った場合使い物にならなかったのか教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
>細工をすればメンテナンスに余計な手間がかかりますよ。
>シンプルが一番です。
確かにその通りだとは思うのですが、隣近所と同じ感じになるのもなぁと思い色々探していたところらこれを見つけ気に入ってしまいまして・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 駐車場・駐輪場 新築、駐車場の仕上げ方法について。 現在、外構の検討中です。 初めは砕石敷きにするつもりでしたが、車 2 2023/01/07 23:16
- 駐車場・駐輪場 会社の敷地を通行する住民トラブル 7 2023/01/16 09:36
- 相続・贈与 土地家屋の権利について 4 2022/03/26 00:07
- 法人税 同族会社の通勤にかかる経費 1 2023/03/01 15:09
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- その他(悩み相談・人生相談) 無断駐車について 先程、役所の車がうちの契約している駐車場に無断で駐車されていてフロントには許可を得 5 2023/05/23 16:16
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパートの大家について 5 2023/02/01 15:42
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパート駐車場 私の友人のKさんは賃貸アパートに住んでいます。クルマの免許はありますが、クルマを 10 2022/07/15 09:50
- 駐車場・駐輪場 外構について 7年前に大きな庭付きのマイホームを建てました 子供達もお庭が大好きで毎日庭遊びをしてい 3 2022/04/19 12:45
- 固定資産税・不動産取得税 税の申告が必要ですか? 4 2023/06/09 12:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
駐車場 下地が分かりませんが ...
-
モルタルでつけたレンガは撤去...
-
レンガにねじ打てますか?
-
レンガ敷きする場合のレンガ間...
-
外構の仕上がりが雑な気がします
-
自転車を置く場所に何か敷きたい
-
駐車スペースに固まる土を使う場合
-
DIYの花壇が全壊し、修復を業者...
-
庭にバーベキュー用のかまどを...
-
タイルやレンガを土に直に貼ると?
-
自宅のコンクリートのヘイを削...
-
インターロッキングブロックの...
-
コンクリート打設後数時間後に...
-
弾性剛性に基づいた値とは
-
木造住宅のベランダの耐荷重っ...
-
砂利敷きの上にウッドデッキ。...
-
ブロックの穴あけ
-
軸方向圧縮応力度について
-
私の家の塀にコンクリートをつ...
-
前面道路に大型車が通ると家に振動
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報