
こんにちは^^ 質問に目を止めていただき、ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
私は結婚10年目の30代女性です。
主人とはとても仲が良く毎日楽しく生活しており、今のままでも十分なほど
幸せは感じているのですが、お互い愛している人の子供が欲しいという
気持ちが強く、現在不妊治療を始めて1年強たちました。
原因は男性不妊で、医療の力を借りずには子供は望めない状態です。
通院し始めた頃は まだ若いんだし気楽にいこうと思えたのですが、
経済的にも負担はありますし、毎日注射に通ったりすれば無意識に
期待もしてしまい、期待→撃沈を繰り返すうちにふと
「本当に私は子供が欲しいのか?」と考えるようになってしまいました。
病院に通って頑張っている間は、「主人をお父さんにしてあげたい」
「4人の親に孫を見せてあげたいのに、長く待たせて申し訳無い」
この2つの気持ちが強烈に強く、私個人だけのことを考えると、
「主人との子供が欲しい、子育てもしてみたい。人間的にも成長
出来ると聞くし、更に幸せ要素が増えそうで楽しみ♪」
という思いもあって前向きに通院できるのですが、撃沈の直後は
「子育ては大変だろうし、そんな大それたことが私に務まるのか?」
「こんな気持ちで妊娠して、100%喜べるのか?」
「100%喜べないかもしれないのに、治療なんて矛盾しているかも」
と後ろ向きな気持ちになってしまうのです。
そして次周期に入ってからしばらくたつと、上記に書いた2つの前向きな
気持ちから順にフツフツ湧き上がり、後ろ向きな気持ちはどこかへ消え去り
治療を頑張る、というサイクルを繰り返しています。
不妊治療をする前に、自己流でタイミングをはかっていた時期があったの
ですが、その頃は前向きな気持ちのみで、このように後ろ向きな気持ちに
なることは皆無でした。
この不安定な気持ちは、治療の有無に関わらず、皆経験しているのか?
不妊治療をしているからこそ、子供を持つことに対して過度の覚悟と過度の
期待をしてしまい、そこからくる気持ちなのか?
子供を授かれない期間が長過ぎたための、考え過ぎ?
これらの疑問が沸き、主人に話そうと何度か思ったのですが・・・。
男性不妊が原因で治療をしているのと主人は子供を授かることを切に願って
いることもあり、言えません。主人はきっと、自分が原因で治療をしている為
落ち込むでしょうし、「ツラいなら、いったん治療を休もうか」と言って
くれそうで可哀相で話せないのです。
なんとか自分の中でこの気持ちを解決したいと思い、質問させて頂きました。
自然妊娠でお子様を授かられた方も、私と同じような不安はありましたか?
また、このように不安に思うことがある私に、子供を望む資格はあると
思われますか?
普段は神経質では無く適当お気楽タイプなので、自分の中にある
このような気持ちに少し混乱しています。
長文乱文で申し訳ないです。
子供が居る方だけでなく、子作り奮闘中の方の回答も歓迎いたします。
よろしくお願い致します。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
考えてから行動する日本人、70%まで考えて行動するアメリカ人、行動しながら考えるフランス人なんてことを聞いた記憶があります。
子供の事は、人の命を授かり育みそして次の世代へと受け継ぐのでさらに慎重に考えるのは当然です。
でも・・・話は少し違いますが、世の中がこうなる、こう変わる、なんて予測しますよね。自分自身の事でも目標も持ってこうなりたいと夢を持ちます。そうすれば、そこに向かって努力するものです。
ですから貴方が子供が欲しいという思いが強ければ、産んで育てていいと思います。子供をしっかり育てようと自覚もでて、仕事、家事、育児とすべてしっかりやれます。それを2人で共有すれば最高ですね。
大事なのは「意志」ではないでしょうか。
頑張って下さい。
回答いただき、ありがとうございます!
分かり易い例えですね~^^私、普段はフランス人なのに、生命に関しては
おもいっきり日本人なようです。その辺りを自分で認識していなかっただけに、
「なんでこんなに考えてしまって、負の感情が出るの?楽しみたいのに」
と混乱してました。
普段が激しくフランス人なだけにドジも多いので、何事もバランス良く
アメリカ人でいきたいところですが、なかなかそう上手くはいきませんね^^
「意思」。自分に問うてみましたが、ちゃんとあるようです。
回答頂いたこと、何度も読み返しつつ自分なりの『整理』をしてみました。
最初は 意思→努力、妊娠したら自覚と覚悟の準備期間で
出産後はまた努力(子育て)、それが終わると成長した自分に気づく。
この流れなのかなって思いました。
私は今、意志を持ってるなら努力するのみなんですね^^
なんだか開放されたような気分です。自分で縛ってたんですけど(笑)
大切なこと、気づかせて頂いたので、これからは楽しんで目標に向かえます。
>頑張って下さい。
ありがとうございます♪今日からは前だけ向いて頑張ります!
明確かつ素敵な回答をいただき、感謝しています。
No.12
- 回答日時:
30代こなし女性です。
私も子供が欲しいのですが、なかなかできません。
特に治療をしているわけではないのですが、
物凄く欲しいと思えるときと、欲しいけど、面倒。
、旦那さんとの子供をもちたい、両親に孫の
顔を見せてあげたい。色々な気持ちのときがあります。
気持ちですから色々変化があってもいいとおもいますよ。
旦那さんに悪いので治療を休みたいとといえない。
という事ですが、正直にお話して休んでみてはいかがでしょうか?
もちつもたれつの関係でいいのではないでしょうか?
夫婦なんですからお互い様ですよ。
男性不妊で迷惑をかけているという事に加えて、
辛いのに自分に遠慮して治療を無理しているなんて
旦那さんは望まないと思いますよ。
一度治療をお休みして、英気を養ってください。
回答いただき、ありがとうございます!
同じような経験をされてるんですね。
治療の有無は関係なく、子を授かりたいと願う気持ちや辛くなる気持ちは
まったく同じだと思います。お察しします。
>気持ちですから色々変化があってもいいとおもいますよ。
気持ち・・・そうですね。
まだ形になって見えないものに対する気持ちですもの、不変じゃなくたって、
当然ですよね!!気持ちがス~ッと晴れていくようです^^
>自分に遠慮して治療を無理しているなんて旦那さんは望まないと
>思いますよ。
回答を拝見し、目が覚めるような思いでした。
主人を傷つけたくない、という思いで私が辛くても我慢していること。
それは主人を傷つけていることにもなりますよね。
>旦那さんは望まないと思いますよ。
その通りだと思います。私のエゴですね、ホントそう思いました。私が
主人と逆の立場だったらと考えると、自分のことでこんな風に悩まれるのは
ツライです。一人で治療しているのでは無く、2人で治療しているのだから、
お互いに寄り掛かったり、励ましたり悲しんだりしながら治療していこうと
思います。
>一度治療をお休みして、英気を養ってください。
そうですね。精神的に参ってしまっては体に良い影響は無いですし、
一度お休みも視野に入れて、主人と話してみようと思います。
回答者様にコウノトリが幸せを運んできてくれること、お祈りしています☆
大切なこと、教えていただいてありがとうございました♪
No.10
- 回答日時:
No.1です、何か私が言ってる事のほうがずっと、おこがましい事だったようで反省してます。
お二人に早くコウノトリが幸せを運んで来てくれる事を願って、私の最後のメールにします。
このメールはスルーしてください。お幸せに。
再びありがとうございます♪
性格上スルーは出来ませんので・・・(汗)
かえってご迷惑だったらすみません。
>おこがましい事だったようで反省してます。
いいえ!!ホント、そんなこと無いです。
色んな立場の色んな考え方の人に、たくさん回答頂きたく質問させて
頂きましたので、とても嬉しかったんですよ^^
見放すことなく何度も回答いただけたこと、感謝してます!
回答者様もお幸せに♪
No.9
- 回答日時:
こんばんは(^^ゞ
お気持ち、とってもよく分かりますよ。
私は今二人目の赤ちゃん待ちをしていて、今月から病院に通い始めました。
生理が来た時のなんともいえない悲しい気持ち、心がどん底になりますよね。
本当にブルーになります。
そして一日中赤ちゃんの事を考えてしまったり…
でも次頑張ろう、きっといつか来てくれるって前向きになったり…
気持ちがいったりきたりしますよね。
こんなに気持ちが揺れ動くんだもの、あなたのように、いろんな感情があって当たり前だと思います。
それだけ、赤ちゃんの事を想っている証拠です。
赤ちゃんがやってきてくれたら100%嬉しいにきまってます(*^^*)
もちろん、不安だって芽生えますけどね(笑)
みーんなそうです。
一年間の治療、精神的にも肉体的にも大変ですよね。男性不妊との事、ご主人様にも気持ちをぶつけにくいですね。
でも少しずつお話ししてみても良いのでは?
気持ちを共有しあって、最後は
「大丈夫、いつか来てくれるよね」で終わればいいんです。
私も主人に、赤ちゃん来てくれるかなあ?と言うと大丈夫だよ、と言ってくれ少し気持ちも落ち着きます。
子供が産まれると本当に2人の時間がなくなりますから、今のうちに2人でやりたい事リストなんて作ってたくさんデートして下さいね!!
いろんな気持ちの自分を受け止めながら、気楽にやっていきましょうね(^^ゞ
治療中のお仲間さんからも回答頂き、嬉しいです^^ありがとうございます!
>気持ちがいったりきたりしますよね。
そうなんですよ~・・・私の場合、撃沈後に落ち込むだけでなく、
「実際子供が出来たら大変だろうな~」→「こんな事思う私に授かる資格は
無いのかな」ズド~~ン↓! って自己嫌悪になってましたが、
回答を拝見するうち、自分の気持ちが整理出来てきました。
撃沈後に「大変だろうな」と思ってしまうのは、落ち込むのがイヤで
自己防衛のためにそう思うようになり、それが自己嫌悪のきっかけに
なってしまったのかなって。
>いろんな感情があって当たり前だと思います。
そう言っていただけて、エネルギー沸いてきました♪
>みーんなそうです。
優しさにホロリ。皆それぞれの思いを持って、待ってるんですものね。
私だけじゃないんだって、励ましてくれてありがとう!!
回答者様は、ご主人に相談されてるんですね^^
私は、いつもなら主人に話すんですが、質問に書いたような混乱した気持ちは
申し訳なくて躊躇していました。でも、それじゃダメですよね!
主人も私と同じように赤ちゃんを待ってるんだし、2人で一緒に乗り越えて
行かなきゃですよね。少しずつ、話してみます。
そうなんですよね~!付き合い含めて11年間、いつも休日はデートして
来たのに、まだまだ行きたい所もやりたいこともたくさんあります。
教えて頂いた「やりたい事リスト」、早速作ってみます~^^
>いろんな気持ちの自分を受け止めながら、気楽にやっていきましょうね(^^ゞ
はい!これからもまだ気持ちが揺れることもあるかもしれないけど、そう
いう自分も受け止めながら、少しずつ余裕が持てるようにしていきますね。
お子様が居らっしゃって可愛さはよく知ってらっしゃるだけに、子を願う
気持ちも大きいと思いますし、子育てしながらの治療も私よりず~~っと
大変なのに、情けない私を励ましてくださって本当に感謝してます。
素敵なお子様をまた授かられること、お祈りしてます☆
励ましていただき、本当にありがとうございました♪
No.8
- 回答日時:
いろいろと書いていたのに、一瞬で消えてしまいショック。
なので、簡単に言うと、「子供が親を選んでくる」ので、安心してくださいね。
必要ならばやってきますよ。
うちは4年不妊で諦めた頃に妊娠しました。
妊娠できない気持ちも少しはわかります。
-rino-さんもつらい気持ちを経験されていますね。
二人目は9か月婦人科に通い、漢方治療しました。
焦りもあったし、マタニテイーが羨ましくもありました。
子育てをしながら成長できるってのは本当だと思いますが、
そう思えるのは、乗り切った後で、成長するまでの渦中は多少なりとも辛い事も多いです。
成人されていて、問題もなく産む産まないの選択の余地があるのなら、産んだ方が良いとお勧めします。
不安がある、ないに関わらず未成年で子供を授かってしまうのは、それないに子供も一緒に試練を選んできているからです。
ご主人と話あってある程度のめどを決めて人生設計をされるといいですね。あと何年治療するか、、、など。
覚悟をしていても子供が授からない夫婦もあります。
一緒に成長すると思ってください。
母は強いです。必ず強くなります。太古の昔からみんなやってきています。こんなにしっかりした質問ができる方ですから何も心配しないで下さいね。
親身に回答いただき、ありがとうございます!
私もショック(><)
たくさん書いていただいたのに、消えてしまったなんて・・・消えた部分は
見ることが無くても、その優しいお気持ちはたくさん頂きました♪
>「子供が親を選んでくる」
そうですよね!雲の上の赤ちゃん達が、撃沈するたび凹む私を見て
o(・"・)o 『アイツんとこ、やめた方がいいよ~』
と噂してる姿が目に浮かぶような(笑)
要注意のレッテル貼られる前に、心に余裕を持てるよう頑張ります!
回答者様も不妊で苦しまれた末に、二人のお子様に恵まれたとのことで、
本当によく頑張られたのだと思います。良かったですね~ホントに^^
私も見習わないとって思いました。
>そう思えるのは、乗り切った後で
後で振り返ったとき・・・ってやつですね。
子育てされている方全て、ホントに尊敬します。すごいな~って。
回答者様のように
o(・"・)o 『この夫婦に決~めた♪』
って赤ちゃんに選んでもらえるように頑張るぞ~!
>あと何年治療するか、、、など。
そうですね^^こうしてたまに凹んだりしながらですが、頑張れるうちは
二人で頑張っていきたいな~と思っています。
>こんなにしっかりした質問ができる方ですから何も心配しないで
ありがとうございます。暖かく励ましていただき、楽になれました。
覚悟の裏には、楽しんでお気楽に子供を待ちたい気持ちもたくさんあるので
その気持ちを大切にしていきたいと思います。
心に響く素敵な回答を頂き、感謝しています。
No.7
- 回答日時:
すみません、NO1に回答した者ですが、言いたい事の本質は
結婚も子供を授かる事も、それを理詰めに考えてする事ではない、
と言いたかったんです。
「世界に誰も成功しなかった事がある、それは子育てだ!」
と言う話を聞いた事があります、
いくら自分たちの子供でも親の思う様には育たない、いや、親の思いが
自分勝手なのだと言いたいのでしょうね?
子供を作る覚悟、何ておこがましすぎる考え方だとさえ思うんですが?
いかがなものでしょうか?
再びご回答いただきまして、ありがとうございます!
せっかくご回答いただいたのに、回答者様の仰って頂いたことの本質を、
捉えられておらず申し訳ありませんでした。
結婚することや、子を授かりたいという気持ちは、自分勝手な思いの押し
付けで、本当は自然の摂理なのだから理詰めで考えてもしょうがないという
解釈でよろしいでしょうか?
また間違って捉えてしまっていたら、本当に申し訳無いです。
そうですね・・・。そういった考え方もあるのですね。
結婚相手の選択は、理詰めより自分の感覚だけを信じましたが、結婚生活に
いたっては覚悟を持ってそれを継続させながら生活しています。
他人同士なので、覚悟をせずに自然に任せれば崩壊すると思うからです。
このような価値観なので、妊娠は自然の摂理、子育ては覚悟を持って行うと
いう感覚になるのですが、私達夫婦の場合100%「妊娠は自然の摂理」
では不可能で、医療の手を借りることになったために覚悟が先に来ている
のかもしれません。
>子供を作る覚悟、何ておこがましすぎる考え方だとさえ思うんですが?
そのような考え方もあるのですね。教えて頂いたことに感謝しておりますが、
やはり私の中では「出来たらその時考えよう」とはなかなか・・・。
子供に限らず、命あるもの(ペットを飼う時も)に責任を持つ覚悟は、
それ以前からするものだという価値観がどうしてもありまして。
とはいえ、私のような悩みの持ち主には、回答頂いたような考え方の方が
精神衛生上も良いのかもしれませんね^^
質問者様もそうお考えになったから言って頂いたのだと思いますし、
あまり深く悩まないよう心に余裕を持ちたいと思います!
教えていただき、ありがとうございました^^感謝してます!
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
読んでおりまして、「覚悟」の方向性がちょっと違うように感じました。
子どもをもつことについて必要な覚悟とは、「20年以上子どもを最優先することができる」ことだと思います。
「100%喜べるかどうか」というのは、やや短期的な視点に思えます。
これは治療の有無とは関係ありません。本来はすべての親がもつべき覚悟だと私は考えていますが、現実そうではない親のほうが多いですね。
むしろ、考える時間が与えられているんだ、と考えてはいかがでしょうか。
不安に感じるのは、自分への疑問が漠然としているからだと思います。
「次の治療が成功したら」と仮定して、子どもが大学に入学するまでの節目について、そのときご夫妻が何歳になっているのか、年表形式で考えてみてはどうでしょうか。
そこで出てくる不安は、より具体的なものになるはずです(たとえば中学受験を子どもが望んだら収入は大丈夫か、など)。具体的な不確実性に対して「覚悟ができない」なら、やめたほうがよいですが、現状は「なんとなく大変なんだろう」とイメージで考えているために心が揺れるのだと思います。
親身にアドバイスしていただき、ありがとうございます。
全てに納得です。本当にそうだな~と何度も読ませていただきました。
結婚に焦りを感じると、結婚の先を見ずに結婚の1点だけに集中してしまう
のと似ているな~って思いました。人のことならすぐそう思えるのに、
自分のこととなると、本当ダメで。10年間、主人との子供を授かれたらと
願う間に、だんだん「妊娠」だけが目標かのような錯覚に陥ってしまって
いました。不妊治療も辛くて、「今回妊娠したら治療しなくて済むのに」
と頭にチラつくこともあり、そう感じる自分に自己嫌悪になることもあり
ました。今回大切なことに気づかせて頂いて、感謝します。
「私と主人の人生」だったのが、子を授かれば少なくとも20年間は、
「子供の人生」を私も主人も生きることになるのですものね。
覚悟の方向、間違ってました。おっしゃる通りです。
>考える時間が与えられているんだ
そうですよね^^私の場合は長すぎて(?)違う方向にいってしまったの
かもしれません。原点に戻って方向性を正したいと思います。
>不安に感じるのは、自分への疑問が漠然としているから
ビシッと心にきました。おっしゃる通りですね・・・。
教えていただいたように、今までより細かく考えてみたのですが、楽しみで
ワクワクしたような気持ちの方が出てきました。それと同時に、どんな困難が
あっても主人と子供に尽くすという覚悟も明確になって、不安は感じません
でした。覚悟って、こういうことなのですよね!
子供が私達夫婦を選んでくれるまで、まだまだ頑張れそうです♪
大切なこと、たくさん気づけました!貴重なご意見、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>男性不妊で、医療の力を借りずには子供は望めない状態
医療の力を借りましょう。
>4人の親に孫を見せてあげたいのに、長く待たせて申し訳無い
これは考えなくてよろしいのでは。
>主人をお父さんに
ご主人はどう思っているのか?
>主人との子供が欲しい、子育てもしてみたい。人間的にも成長
出来ると聞くし、更に幸せ要素が増えそうで楽しみ
これは動機になる。
>子育ては大変だろうし、そんな大それたことが私に務まるのか?
この不安は誰でもある。投げ出しそうな親は禁物。
>こんな気持ちで妊娠して、100%喜べるのか?
あなた次第。不安の裏には成功させたい欲求があるのです。
あとは、亭主の稼ぎ次第。
分かり易く質問に答えていただき、ありがとうございます!
私の解読難解な質問文に的確に答えていただき嬉しく思います。
外国語が通じたような気持ちです(笑)
>医療の力を借りましょう。
医療の力を借りれるだけでもありがたいということ。
回答いただいて、再認識しました!
>これは考えなくてよろしいのでは。
そうですか!救われます>< 主人が一人っ子なので、義父と義母に申し訳
なく思ってしまいます。不妊治療のことは、話していないので・・・。
>ご主人はどう思っているのか?
主人から不妊治療をしたいと言ってくれました。かなり切望しています。
>これは動機になる。
そう言っていただけて安心しました。気持ちを大切にしたいと思います!
>この不安は誰でもある。投げ出しそうな親は禁物。
誰にでもあると言っていただき、心が楽になってきました。嬉しいです!
>不安の裏には成功させたい欲求があるのです。
この言葉にハッとしました。質問させて頂いてよかったです。
やはり私は、子供を欲しいと思えていたんだって嬉しかったです。
>亭主の稼ぎ次第。
ホント頼りっぱなしですが、2人で乗り越えていきたいと思います。
貴重なご意見を頂き、ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
自然を望むなら、なすがままではないですか?
対外もありますし、養子ってもあります。
ご年齢は分りませんが、もう少し、頑張ればいいとも思います。
頑張れる時期って、語弊はあると思いますが、少ないと思います。
お元気で!!
ご回答いただき、ありがとうございます!
年齢、質問文に具体的に書かず失礼致しました。32歳です。
なすがまま、そうですよねぇ。
今までずっと「なんとかなるさ~♪」で生きてきたのですが、
毎月治療に撃沈した後の数日間は、凹んでしまってどうしてもそう思えない
自分が居ます・・・。
凹むだけならまだしも、「子を授かること」への覚悟が揺らぐほどに
考えてしまう。32歳にして、弱い自分を発見してしまいました。
おっしゃって頂いたように、もう少し頑張ります♪
32歳なのにこんなこと言ってたら、他の治療中の方にも失礼ですよね。
頑張れる時期が今だからこそ、後悔しないように頑張りぬいてみます^^
励まされました!ありがとうございました。
回答者様も、お元気でお幸せに♪
No.3
- 回答日時:
あまり該当する立場には無いのですが(汗)。
よろしくお願いします。
さて、私は医療関係者ではありませんが、医療現場に近しい場所でずっと生活をしてきました。
その関係性から「不妊」と、その治療法について、特に東洋医学的なアプローチでの治療法についての話を何度か聞き、また実例を知っております。
東洋医学…そのなかでも「中国医学」というものは「気」というものを重要視します。
気というのは「病気・元気」などのように「体の状態」を語る上で欠かせないものです。
つまり「気」というものを知り、コントロールすることで病気を治していくという考え方なわけです。
また一方で「気」というものは「気の迷い・気分がいい」などというように「心の状態」でも使われます。
ということは「体と心は、気というものでつながった存在」である、ということになりますよね?。
質問者さんの「状態」は、つまり「心から体へ」そしてその「逆」もあるということ。
体の状態が気持ちをゆるがせてしまうこと、そしてその逆も良くあります。
言い換えれば「心の状態」を安定させることが、体の状態を良くして行く…ひいては「妊娠」の可能性を助けることも十分にある話だ、ということになります。
先生と相談しながら、漢方薬の服用など考えられてはいかがでしょうか?。
いわゆる「トランキライザー」として薬を使用するのではなく、漢方を使用し、中医学に基づいた方法で体のパワーを高めながら、不妊治療を行う、というやり方です。
一応、参考までに。
ご丁寧な回答を頂きまして、ありがとうございます!
>あまり該当する立場には無いのですが(汗)。
いえいえ大歓迎です。感謝してます^^
「心から体へ」 そうです・・・かなり影響していると思います。
このように心の浮き沈みを繰り返していては、授かるものも授かれない
ですよね。
不妊治療を始めてから、漢方のことはチラッと何度か耳にしたのですが、
そろそろ本格的にそういったものも、取り入れるべきですよね。
悪循環を断ち切るきっかけになりそうなことは、チャレンジしていきたいです。
おっしゃっていただいたように、担当医と相談してみます。
詳しく教えていただいて、ありがとうございました♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不妊 今38歳、今年39歳になり、子供が4人います。 子供が好きで上の子供達も5人目が欲しいと言っていて、 8 2022/08/07 07:09
- 不妊 現在、不妊治療(人工授精まで)行なっている産婦人科で不妊治療をうけています。 1人目も不妊で、現在の 5 2022/05/30 16:27
- 子供 なぜ子供が欲しいと思ったのか教えて欲しいです。 デリケートな質問で申し訳ありません。 私は、長い間、 4 2022/09/06 14:30
- 医療費 不妊治療費について。私が全て負担するべき? 2人目が欲しくて不妊治療しているのですが(まだ通院2回目 2 2023/05/13 10:24
- 不妊 2人目が、できなくて辛い 8 2022/08/12 13:47
- 出産 臨月の初産婦です。 4 2022/10/22 14:39
- 夫婦 うつ病とセックスレスの関連性 3 2023/07/31 09:26
- 妊活 妊娠する気あるのか 6 2023/04/15 21:39
- 不妊 子供が出来ない妻と別れたほうがいいですか? 私は代々伝わる味噌やの長男です。 結婚して7年、子供いま 9 2023/02/03 00:20
- その他(悩み相談・人生相談) 不妊治療をしているのに死にたい 3 2022/07/25 15:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旧優生保護法は正しかったので...
-
不妊治療に疲れてきたです。
-
子宝運を知りたいです
-
子供ができない人生が寂しいです。
-
不妊でしょうか?
-
不妊で悩みます
-
皆さんはなぜ妊活をするのです...
-
はじめまして。 今夫婦で不妊治...
-
不妊治療って楽しいんですか? ...
-
不妊
-
不妊治療疲れた…。赤ちゃん来て...
-
不妊治療 35〜37歳まで不妊治療...
-
不妊治療してる方って育児の大...
-
双極性障害(躁鬱病)と糖尿病で...
-
不妊治療 クロミッドを使用する...
-
漢方と不妊治療に詳しい方教え...
-
17歳で不妊治療ってダメなんで...
-
どうしても子供がほしいからと...
-
不妊治療について質問です。 職...
-
不妊治療の病院で出される小児...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
40代主婦です。職場にポンポ...
-
不妊治療と転職について。 これ...
-
マタニティハイになった友人か...
-
子供が出来ない妻と別れたほう...
-
コンロをつけっぱなしにする夫...
-
不妊様の対応に疲れました
-
不妊治療中の兄夫婦に妊娠した...
-
不妊治療中です。妹が女の子を...
-
写真付きの出産報告‥私の心が狭...
-
睾丸の強打と不妊
-
妊活という言葉
-
(不妊)息子をもつ親側の気持ち...
-
子供を諦める?男の本音・女の本音
-
不妊・・・。
-
不妊治療における牛乳の摂取に...
-
自費で不妊治療を行った場合高...
-
濡れないのに
-
婦人科=不妊治療 じゃないで...
-
彼氏に俺精子ないと言われた。...
-
金銭的理由で3人目を諦めた方、...
おすすめ情報