
飲酒運転についてですが、運転手が、居酒屋でソフトドリンクを注文したのにもかかわらず、飲食店側がアルコールを間違って提供してしまい、それに気付かず飲んでしまった場合、その後飲酒検問に捕まった場合は、運転手側に飲酒運転の罪はあるのでしょうか?
(運転手側は全く気付いていないとします。)
辛い食事をしているときや、カルピスとカルピス酎ハイなど分かりにくいと思いますしあり得るかと思い、この場合でも運転手側に罰則が適用されるのであれば居酒屋に行くこと自体ためらってしまいます。
実際、大勢で食事をしているときなど間違ってドリンクを渡されることなど常日頃です。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
この場合厳密に法律を適用すれば、無罪になる可能性があります。
しかし、現在この事は、事実上無視されています。法曹三者が結託して行っているのでどうしようもありませんが。どのような理屈で無罪になるかといえば、お酒の影響で判断能力の低下した状態で「車の運転を行うこと」を決定したと考えられるからです。
正常な判断能力の無い人の行為は処罰できません。もしくは影響の程度が少ない場合でも罪を軽くすることが法律に明記されています。
しかし、この事は立証が難しく現実的ではないと思われて無視されているのが現実です。
誤ってアルコールを口にしてしまった場合は、運転代行を頼むしか方法は無いのが現実だと思います。それに、アルコールが入った物かどうかは酒気帯び運転のレベルまでアルコールを摂取する以前に分かるのが普通だと思います。
法律上は飲食店が運転することが分かっていながらお酒を提供した場合お店にも罰則が適用されます。最悪は営業許可の取り消しになります。(風俗営業の場合)
No.9
- 回答日時:
No.5の方が挙げておられる条文を見てもわかりますが、「飲酒運転」は「結果責任」を問うているのです。
故意も過失も関係ありません。車を運転していて事故を引き起こし、誤って歩行者を殺傷してしまったら、通常の「過失致死傷罪」ではなく、1ランク上の「自動車運転過失致死傷罪」が適用されます。そのぐらい、ドライバーには高い注意義務が課せられているのです。普段から日常の足として使っていると、つい忘れがちですが、自動車は立派な『凶器』にもなります。小生も父親をその『凶器』で奪われた一人です。
>実際、大勢で食事をしているときなど間違ってドリンクを渡されることなど常日頃です。
地方在住の方であれば、車で居酒屋に行かれることも珍しくはないのでしょうが、であるならば、「自分の頼んだカルピスソーダは本当にソーダなのか、サワーではないのか」とか「ちゃんとウーロンハイではなく、ウーロン茶が来ているのか」とか、そのぐらい用心深く味見するぐらいの注意力は求められていると考えます。おっしゃる様な危険性を事前に認識しておられるのならば、なおさらです。
No.8
- 回答日時:
飲酒運転には過失規定がありません。
すでに回答でてますが、罪になるが答えです。
小さなお子さんなら別ですが、ジュースと酎ハイの区別くらいつくと思います。(少なくとも私は一口で判断出来る自信ありです)
気づかなかったは社会通念上通用しないでしょう。
まだお酒かジュースかの区別が出来ないようなお年でしたら、
居酒屋へ車で行かれる時は慎重にお飲み下さい。
民事で損害賠償請求を起こす場合、ここがアメリカなら勝てるかな・・・
なんて考えちゃいますね。
No.7
- 回答日時:
実際にお酒が出てきてしまった場合は、
店に説明し、代行運転業者の料金を
払ってもらえばいいだけです。
店の落ち度ですから。
ウーロン茶を出してしまうのは取り替えるだけですが、
ウーロンハイを出してしまうのは重大ミスです。
店にも気をつけてもらわないといけないですね
No.5
- 回答日時:
道路交通法には
(酒気帯び運転等の禁止)
第65条 何人も、酒気を帯びて車両等を運転してはならない。
と規定されています。
「酒」をそのものを飲まなくとも、呼気から検知されれば酒気帯びもしくは飲酒運転になります。
従って、「知らずにのんだ」、「ウイスキーボンボンを食べた」、「奈良漬けをたべた」と言っても
基準値を超えれれば「酒気帯び運転」になります。
No.4
- 回答日時:
自分が、これから運転をするつもりで、かつ、
そこに酒がある事を認識しているのであれば、
注意して一口、口をつけて確認すればよい事ですね。
一口では確認が難しい飲み物は、
あえて注文しないなどの工夫も必要でしょう。
言い訳は通用しないと思います。
No.3
- 回答日時:
普通判りません。
カルピスとカルピス酎ハイの違い。どちらにしろ意識せず飲酒をし車の運転で飲酒運転として捕まる。
これ飲酒運転は事実なので罰せられます。
しかし意識せずの飲酒は、後日証明する必要有りですね。
なので
>この場合でも運転手側に罰則が適用されるのであれば居酒屋に行くこと自体ためらってしまいます。
居酒屋などの飲酒を目的としてる店に行くときは 車に乗らない で大丈夫なのでは?
No.2
- 回答日時:
>実際、大勢で食事をしているときなど間違ってドリンクを渡されることなど常日頃です。
そうなんですか?
私は、経験ありませんので・・・
>飲食店側がアルコールを間違って提供してしまい、それに気付かず飲んでしまった場合
飲んだ事実は事実なので、飲酒運転です
しかし、
>カルピスとカルピス酎ハイなど分かりにくいと
普通なら、わかりますよね?
でも、味覚が異常だとそれも可能性0とは言い切れないのかな?
と何とか言ったところで、それは屁理屈です
なら、それを理由に人をはねて死なせても、許してもらおうと言うのですか?
間違って飲まされたお酒のせいで、正常な運転ができなかったと…
そんな言い訳が通用するわけないじゃないですかぁ?
そう思いますよね? ね?
>居酒屋に行くこと自体ためらってしまいます。
そういうのをリスクと言うんです
そんなリスクがあるのなら行かなければいい
でも、行きたいのなら十分注意して、万が一飲んで運転したらそれまでです
私の経験では
>カルピスとカルピス酎ハイなど分かりにくいと
最初の一口は、間違いなく飲んでしまいます
口に入れるまではわからないです
でも、ふた口目から飲み続けるのは100%確信犯です
通常家で明るい部屋であればカルピスとカルピス酎ハイの違いなど間違いなくわかると思いますが、薄暗い店内で、濃い味付けの料理を食べている途中であればぎんぎんに冷やされた、カルピス酎ハイを同僚が頼んでいるのを間違って出されて飲んでしまっても気づかないこともあるかと思うのですが。
入り口で渡されたものを奥の方までまわされて来てる内に誰かが間違うこともあるでしょうし。
実際にチューハイ系のドリンクを気づかず飲んでしまうこともあります。
普段は車ではなかったので特に気にしてなかったのですが、今後仕事で車を使わざるを得なくなってしまい気になっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
これは誹謗中傷になるか?
-
勤務時間とは?
-
民事の慰謝料請求のことについ...
-
今回の場合、契約不履行にあた...
-
農転 農地転用 第一種農地は農...
-
有給休暇について,質問です。
-
著作権について
-
チェーン店の本社に対してメー...
-
調剤薬局での誤りでの健康被害...
-
参議院選挙のアンケートの電話...
-
改正戸籍法について
-
私が見た未来 訴えられたら払う...
-
医療機関でスタッフに菓子折り...
-
今日にも逮捕されそうです。賃...
-
偽計業務妨害罪はどの程度の業...
-
マンションの住人が、同じマン...
-
特殊詐欺、SNS詐欺雇用やトクリ...
-
『中抜き』というのは、【横領...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私有地で飲酒運転で事故起こし...
-
居酒屋の店員さんが間違えた場...
-
交通事故で亡くなられたYoshiさ...
-
お菓子に含まれるお酒等でも酒...
-
思考の持ち方
-
飲酒運転でも事故したら相手側...
-
交通事故の時には、警察が必...
-
酒気帯び運転を会社に知らせる...
-
これも飲酒運転?
-
飲み会後、みなさんはいつから...
-
飲酒検問で、その場で車を降り...
-
連休中の気の緩みで酒気帯び運...
-
飲酒後、何時間後までは飲酒運...
-
運転通勤者の平日の飲み会について
-
酒を飲んでエンジンかけたら飲...
-
高速道路 工事臨時速度規制50...
-
飲酒運転ほう助から、逃れる方法!
-
保険会社の飲酒運転の判断は?
-
飲酒運転は現行犯でなくてもい...
-
千葉の方へ。なぜ交通事故が多...
おすすめ情報