

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私は自動車ディーラーにいましたが、自動車のディーラーは比較的年末年始・お盆・GWなどの大型連休はしっかり休める会社が多かったですね(例外もありますが、私がいた会社は休みでした)。
ただ、大型連休明けは連休中に故障した車が続々入庫してくるので通常よりも忙しくなりますが。
ただし通常の休みは土日ではなく平日です。
その後スーパーマーケットの本社に派遣社員として勤務しましたが、休みはシフト制で大型連休も関係なかったです。
それでも年間120日は休みがあったと思うのですが…
こちらがやはり普通の姿だと思いますよ。
No.5
- 回答日時:
小売業に関らず、サービス業であれば土日、祝日は営業しているのが一般的でしょう。
月に9日間(週休2日+1日)も休みがあれば、サービス業としては休みが多いくらいかもしれません。
上場企業だとそれくらいの日数の休みは当然かもしれませんが、中小規模だと隔週休2日程度の休みがあれば良いほうです。
年末年始やお盆の時期は業務内容にもよりますが、他の方々も答えていらっしゃる通り「かき入れ時」ですからローテーションで休むことはあるかもしれませんが、忙しさの度合いによっては全員出勤も普通です。
大型連休については月間の定休数を引いた年間休日日数を、閑散期に個別に(人とかぶらないように)取れる会社もありますが、年中無休営業が増えてきている最近では、それもあまりないかも知れませんね。
>この会社が特別なのか、小売業では休みが少ないのが普通なのかどちらでしょうか?
小売業(サービス業)ではごく普通のことですね。

No.4
- 回答日時:
東証一部上場で年間休日が108日とすれば
たぶんその会社が少ないと思います。
小売業でも120日程度はあるはずです。
もっとも、盆、正月、GWはなくても当たり前で、
大抵はローテーションで休みをとります。

No.3
- 回答日時:
小売業であれば当たり前のことです。
さらに言うと年末年始大型連休に休みたくても、有休など間違っても取れません。そういうときにこそ仕事が多いからです。
ただ、月9日ということは2・3日に1日程度休みがあるということです。年間で見ると100日以上の休みがあるので、極端に小売業の休みが少ないというわけではありません。ただ、連休は取れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シフト制の職種で三連休は無理...
-
今週末は土曜日? それとも日曜...
-
午後から仕事を休む日、急に合...
-
土日休みが嫌です。 現在シフト...
-
サラリーマン 飲み会が多いのは...
-
子供ができるとやはり、土日休...
-
子どもがいたら仕事は土日休み...
-
あなたにとって、どんな社会が...
-
休みを合わせてくれない友人
-
休みの日まで仕事のLINEがずっ...
-
どっちが適切ですか?昨日はお...
-
お休みした翌日の出社した時の...
-
連休なんか、あるから悪い、銀...
-
カレンダーの休日通りの職業の...
-
パートでしか働けないのは
-
ビジネスメールについて。
-
パートナー社員ってパートとは...
-
アルバイトスタッフがサボるこ...
-
正社員からパートに変わった場...
-
パート事務の仕事の範囲や責任
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お休みした翌日の出社した時の...
-
休みの日まで仕事のLINEがずっ...
-
どっちが適切ですか?昨日はお...
-
シフト制の職種で三連休は無理...
-
新社会人です シフト制の休みに...
-
サラリーマン 飲み会が多いのは...
-
土日休みが嫌です。 現在シフト...
-
子どもがいたら仕事は土日休み...
-
今週末は土曜日? それとも日曜...
-
カレンダーの休日通りの職業の...
-
週休1.5日って
-
新しい休日(祝祭日)を作ると...
-
休みを合わせてくれない友人
-
バイトの休みの連絡って、何日...
-
接客業やサービス業は、連休や...
-
子供ができるとやはり、土日休...
-
旅行代理店はなぜ土日休み?
-
休暇の取得は子どもがいる人が...
-
準社員って月に最低何日は休ま...
-
5営業日とはどのような意味です...
おすすめ情報