「これはヤバかったな」という遅刻エピソード

家族に透析している者がいます。血液検査でカリウムが6mEq/lに近い値が
出ています。摂取量を制限する必要があるのはわかっていますが、実際に
例えば1日あたり600mEq/l以下にしなさいとか1000mEq/lまでなら大丈夫とか、
目安になる数値がわかりません。
透析している施設で示されるのは、
いろんな食品のカリウム量の説明資料をもらい、ただカリウムの多い食品は
避けましょうという漠然とした指示しか出ないようです。改めて本人の
具体的な目標とする数値を示してもらう様にお願いはします。
食品分析表などで100g当たりのカリウム量は数値で出ているので制限目標値
が決まれば摂取量の数値的な管理ができます。患者一人一人条件は違うとは
思いますが、一般的にはどの程度の上限の数値を守るべきなのでしょうか?

A 回答 (2件)

一般的には、1500以下に制限します。


・・・が1500以下なら良い・悪いではないのが難しいところ。
現実的には、血中Kが高くなってきたら、
排泄させるか?摂取を抑えるか?のバランスが大切になります。
「とりあえず摂取を抑えてみよう」とか
「利尿剤の作用で、排泄量が増えるから摂取は気にしない」など流動的です。透析となると、利尿がどれだけできているのかも課題です。
カリウムが高い=腎臓病が悪化する ではないため、混乱しますね。

減塩食品・芋類・海藻類などのカリウムが高い食品を使わず献立を立てれば、
献立上カリウム2000程度に抑えられ、さらに茹でこぼしをすれば
さらにカリウムが除去できる。と想定しています。

そんないい加減なの?と思われそうですが「とにかく除去する」を中心に考えているので、
「私の現在のカリウム摂取 許容上限値はいくつですか?」と聞かれると
困っちゃうかもしれません。

ちなみに、透析になったら蛋白制限を続けると良くないケースが多いので注意が必要です。

この回答への補足

maronajiさん回答ありがとうございます。
尿はほとんど出ていないようです。
蛋白制限は特に指示されていません。多すぎないようにして摂ればよい、
と言われているようです。
カリウムが高いと心臓に悪影響が出るので控えて下さいと言われたそうです。
でも、控えると言われてもカリウムがゼロの食品なんてくずきりくらいで
どの食品でも多い少ないはあってもみな含まれていますから、なんかしらの
指標は必要です。少なくてもたくさん食べたら意味が無いし多くても食べる
のがほんの少しならよいのでは。とりあえず1500mg/日(質問時に単位をまちがえました)
にして血液検査の数値により制限値を変えていつようにさせてみます。
でも、300mg/日なんていう値でなくて良かった。もしそうなら食べるものが
無くなってしまいますから。

補足日時:2009/03/15 14:54
    • good
    • 5
この回答へのお礼

皆目見当もつかなかった値を教えて戴きありがとうございました。
内容を本人に伝えたところ、たいへん喜んでおりました。

お礼日時:2009/03/17 20:19

日本腎臓学会の慢性腎臓病に対する食事療法基準2007年版では透析治療中は2000mgとなっているようです。


http://www.jsn.or.jp/jsn_new/iryou/free/kousei/p …
数値を示せと言われれば、こういうものを出すしかないと思いますが、実際には人によって上がり具合は違うし、便秘か下痢かでも違うし・・・です。
それに、高いものを控えるだけでもだいぶ違うと思いますが、そのあたりはどうでしょうか?好んで食べてるものとか、健康食品に意外と高いものが含まれていたりします。

この回答への補足

tatataさんありがとうございます。
確かにその人の容態によって基準は違うとおもいますが、maronajiさんの
回答を見るまでおよその値の見当もつきませんでした。
透析施設での説明資料でも食品の成分分析表はあってもだいたいどのくらいの
摂取量にすればよいのかわからず、なぜ、おおよその値すら提示されないのか
非常に不思議です。担当医であれば、その人の状態からいくつ以下にすればいか
値を示せると思うのですが。
カリウムの高い食品が本人の好みの食品に多くあり、気づかずに食べていたようです。
多いものを控えるにあたり、漠然と減らすのでは無く基準を決めて摂取した
ときの血液検査の結果からもっと減らすべきか維持するかがはっきりするで
しょう。今後の方向性が見えてきて明るい気持ちになりました。

補足日時:2009/03/17 01:35
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!