dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、人付き合いが得意な方ではないので、ほんの数人としか付き合いがないのですが、その中で私を含め、3人で行動することが多いのですが、その二人(A.Bとします)に陰で悪口を言われる事がよくありました。Aは幼馴染、BはAを通して知り合ったという形なのですが、
主に土・日を中心に会うのですが、まずBが仕事であったことを中心に話し始め、その時にあった人間関係を話します。
特に内容的には、愚痴、悪口という所です。初めのうちは、「色々と大変だな」ということで社会人としての人間関係の大変さを教えてもらった感じで聞いていたのですが、会う度に口を開けば、そういった内容ばかりと言った所です。
そうやって行くうちに、外出先でも店員などの不満があれば、「頭悪い奴だ」「気の利かない、どうしようもない奴だ」などと言った悪口を言うこともよくあります。

普通なら「そんなことを言うものではない」みたいな事を言う必要があるかもしれませんが、私自身、気の強い方でもなく、何も言えずに過ごしてきてしまった所がありました。
そうこうして行くうちに次は私自身が言われるようになりました。AはBと付き合う前までは優しく接してきてくれたのですが、Bとも関わるようになってから肩を持つようになり、Bが言うことに乗って私の悪口を一緒になって言ってきました。
心当たりのある所は、行動力や判断力が鈍い、優柔不断、気の利かない所などと言ったことがそのようにして言われてしまう事になってしまったかと思います。
一番気に入らなかった点は、Aに人生相談的なことを話したのですが、数日後、その話がBに伝わったみたいで、Bが、「こういった行動取ってみれば良いと思うよ」とまるで馬鹿にした話し方で言ってきたことがありました。要するに、二人して「何をそんなことで悩んでいるんだ」「行動力が低い」などと言った悪口を言っていたという事になるわけですが。何にしても、そのようにして陰口を叩かれているかと思うと堪らない気分になってきます。

自己反省的なことを言えば、そのようにして鈍い点があるので、知らず知らずに相手に迷惑を掛けてしまったり、最低限なマナーみたいなものが無かったことに不満を感じ、そのようにしてくる所もあったのかもしれません。

まずは身近なことで言いましたが、他のことでも少し申し上げますと、私は身体的にある問題があります。
何人かで行動している内の一人が私を見て、小声で「あれを見てみろ」みたいな感じで言っています。そして、言われた方も見た時に、一同、爆笑ということがよくあります。
悪口と言う行動は、信用度を低める内の一つとも言いますが、言う方も聞く方も、どのように感じているのでしょうか。その場が楽しければ、そのようにして過ごすものなのでしょうか。

聞いた側にしてみれば、それによって少し不信に思う事はないのでしょうか。赤の他人であれば、許される行動なのでしょうか。
私には全く理解できない部分もあり、そのように感じてしまう所があります。

人間関係の経験が今一少ない所なのですが、このような事って多いのでしょうか?
他に何か感じたこと等ありましたら、御意見、宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは^^



人の悪口を言う人は、八方美人で自分をいかに良く見せるかだけを気にして
いる人が多いです。「この人嫌だな」と思っても、自分を良くみせたくて
その場では良い顔をしてる。そういうことしてるから、人に愛してもらえなくて
いつも不安なので、「一緒に悪口に付き合ってくれる人=自分を嫌っていない」
と捉えて安心したいんだと思いますよ。

人は基本的に、「この人はこの話は興味無いな」と分かっていたらその場では
その話は遠慮するものです。
野球に興味の無い人の居る場で、毎日延々野球の話はしないでしょ? 
貴女なら人の悪口を楽しんで聞いてくれるはずだと思われていたのかもしれ
ませんね、最初は。そう思ったら、バカにされたみたいで腹たちません?

>普通なら「そんなことを言うものではない」みたいな事を言う必要があるかも
それは言わなくていいと思いますよ。
先ほど言いましたけど、貴女の前で人の悪口言うってことは、貴女をバカに
してるのと同じ。貴女が自分の味方かどうか試しているところもある。
でもそれに貴女がのってこなかったから、今度は貴女の悪口を言うことによって、
AはBが味方になってくれる人かどうか探っているのだと思います。
そしてAは、Bの居ない場所でBの悪口言ってるはず。逆も同じ。
人の悪口言う人って、自分以外の人全員の悪口言ってると思ってもあながち
間違いじゃないですから。

私は普段かなり超気が強いですし、私が大切に思う人にだけ、
「私これされるの嫌」ってハッキリ伝えます。それだけの信頼関係もあるので。
でも、人の悪口言う人に注意はしません。
人の悪口言った時点で、その人とは仲良くなれないし、その時点でその人
に興味無しですね。『さよなら~』って感じです^^
バカにされてるのに悪いところに注意してあげれるほど、私の器が大きく
ないってのもありますが(笑)
貴女は人付き合いが得意で無いとのことですが、だからといって悪口
言う人といつまでも付き合ってちゃ、同類ですよ。言わなくても、黙って
そのまま聞いてるなら、言ってる人と大差無いです。
それとね、誰にでも欠点はあります。優柔不断だろうと何だろうと、悪口
言われたという理由で反省する必要は全くないです。
そのままの貴女を好きになってくれる人はたくさん居るはずだから、
気にしないで^^

>人間関係の経験が今一少ない所なのですが、このような事って多いの>でしょうか?
ん~人の悪口言う人間は割りと多いのでしょうけれど、そういう人とは
その時点で疎遠にするようにしてれば、周りには自然と陰口なんて言わない
性格の人が集まりますよ。類は友を呼ぶ、ですね。
私含め周りの人は、本人に直接言えないような悪口を陰で絶対に言わないです。
悪口言う人との縁は避けて、素敵な人とお友達付き合いしてくださいね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めのうちは相談に乗ろうと言う気持ちで、まずは相手の気持ちを中心に考え進めて行ったのですが、
今振り返ると、その時に私自身も悪口めいた事を発言していたような気がしてしまいます。相手にしてみれば、
本当の意味で聞いてみたかったという所もあったのでしょうけど、その反面、軽く話に乗ってくれたということ・・・
「御人好しさ」「意外と口の軽い所」「簡単に引っ掛ってくれる」という事に気づき、そう言った点も見下し始めたという所もあったのかもしれません。

今、思えば、とても愚かな事をしてしまったと思い、今後、同じことをしないよう注意をしていますが。

悪口を誰かに言う(告げ口的なこと)というのも確かにありました。
特にBはAの不満に感じてる所を言ってきたことがありました。
その時は、特に反応せずに、Bの独り言のことのような感じで終えたのですが、そこで乗ってしまうと、
自分が言っていたのに相手が言ってたみたいに言われる恐れもあったのかもしれません。

今となっては何とか距離を置き、ほとんど付き合いはありません。
はっきりと縁を切るというような事を言わずに行っているので、
偶然に会った時が複雑な所ではありますが、そうあった時は、言えるようにして行ければと思っている所ではありますが。

今後、新たな形で友人関係が広げられることがありましたら、同じ失敗をせずに、親友と呼べる人と出会えるようにして行きたいと思います。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/16 00:21

回答になりませんが、以下、参考まで:



【類は友を呼ぶ】……(広い交友関係は大切ですが)
これからしばらくは、
いまいまのアナタさまの感覚にベスト・フィットの
【類】を醸成してステキな【友】だけを集めることも
考えてみましょう。

愚痴・悪口・陰口が多い人は
NPD(=自己愛性パーソナリティ障害=自己愛性人格障害)が
疑われますので、関連知識を得て、対応するようにしましょう。
Victim of Circumstances であるとしたら可哀想ですね。
その人に関心があるのであれば、ご両親や祖父母を含めて
その人の生育史を調べてみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日々、生活をしていれば、不満は誰でも感じる事なので、ある程度の愚痴などと言ったことは仕方がないかと思うのですが、とは言え、限度と言うのもあるわけですよね。
少なくても、今後、私自身がそうならないように気を付けて行きたい所です。また、交友関係の方も、自分から進んでと言うのが苦手な方ではありますが、できる限り努力をし、新たな友人と出会えるようにして行ければ良いかと思います。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/15 20:14

私も人付き合いが得意なほうではないです。


なのであまり参考にはならないかもしれませんが…。

私の所属している学校の学科は、女子が10人に満たない少人数です。なので女子はいつも皆一緒に仲良くしています。
私も入学った当初はその中に混じっていたのですが、女子の話題って、悪口が結構多いんですよね…。
悪口というか、陰口でしょうか。陰で男子を評価してランク付けする、その場に居ない女子の不満を語る、なんて、しょっちゅうでした。
ソレが嫌で私は女子と一緒に居ることを避け、仲良くなった男子といつも行動を共にしていました。
仲の良い男子の中に、女子にとても評判の良い男子が混じっていたせいか、いつしか私は女子に陰で悪口を言われまくるようになっていました。
しかも表向きでは「○○君に興味があるんだけど、アドレス聞いてくれない?」「今度一緒にお食事行こうよ!」
ととても親しげにしてきます。(多分男が目当てでやってるんでしょうが…)
女子は男子に対する私の好感度を下げようと思っているわけですから、自然と私の粗を探して悪口を言っています。
そんなことをしておきながら、女子たちは「私たち、友達よね♪」みたいな態度を取ってきます。
私にしたら、そんなもん友達でも何でもありません。
本当に相手に落ち度があれば直接指摘してあげる。多少の相手の欠点は優しく受け入れる。
友人ならそれくらいの行動をとるのが普通でしょう。
此方だって、相手の欠点を多少なりとも受け入れているんです。逆にこちらが迷惑を被る事だってあるでしょう。
その場でイイ顔して裏でコソコソなんて、人の信用に対する裏切りだと思います。

>悪口と言う行動は、信用度を低める内の一つとも言いますが、言う方も聞く方も、どのように感じているのでしょうか。その場が楽しければ、そのようにして過ごすものなのでしょうか。
私自身、やはり悪口を言うことはあります。でも、友人の悪口を陰でコソコソ…なんてやりません。
A君の不満をB君にどうやって伝えたらいいかを相談する…っていうことならやりますが、悪口だけを言って終わるなんてことはしません。
たまに愚痴を言ってしまうこともありますが、言われた相手はかなり機嫌を損ねます。あからさまに「俺に言っても仕方ない」と言われます。
聞くほうとしては、とても気分が悪いです。楽しいって気分になれる人たちが逆に不思議です。
確かに自分が嫌っている人の悪口を他人が言っていたら、良い気分になったりもします。
けれど、そこに便乗したりはしないよう、心がけています。
自分の価値が下がるような気がしますし、自分が言えば他人に言われる…今までの人生で痛いほど経験してきましたから。

>聞いた側にしてみれば、それによって少し不信に思う事はないのでしょうか。赤の他人であれば、許される行動なのでしょうか。
赤の他人が相手に対して何らかの不利益を被らせた場合、多少の悪口を言われても仕方が無いと思います。
(不利益を与えたことへの相応の態度を示していれば別ですが…)
相手の特徴を指して嘲笑の対象にする人たちは、私からすれば可哀相な人に見えますね。
人を見た目で判断する人は、それによって素敵な出会いを逃しているかもしれませんから。

あくまで私の考えです。
悪口が大好きな人には「奇麗事だ」といわれます。
「多少の悪口ならいいじゃない、相手の落ち度が悪いんだから」と開き直る人も多くみてきました。
けれど私は私の考えを信じ、自分の信念に従っていきてきました。
後悔したことはありません。
質問者様も、自分が正しいと思う信念を貫けば良いと思います。
間違っていると思うことを無理に納得する必要はないと思います。
自分の考えを他人に押し付けると衝突が起こってしまいますが、もし、ご友人の態度に納得がいかないのならば、一度きちんと対面して自分の意思を伝えてみてはどうでしょうか。
それで此方の信用を裏切るようなことをしたら、きっとご友人方はとうの昔にご友人ではなくなっていた…という事でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無意識な事や相手にしてみれば、悪口に聞こえてしまうと言うこともあったかもしれませんが、私自身、そういった経験をしてきたので、全く言わないように気を付けてきました。
私も、困った時だけやたら頼ってくると言ったこともありました。
その時は、迷いもなく相手の助けとなるようにやってきましたが、結果、このような事になってしまったので、今、思えば、自分の未熟さを感じるだけな所があったりもします。

初めの時に書きませんでしたが、今は、距離を置く・・どちらかと言うと、ほとんど付き合いをせずに過ごしている所です。
万一、関わらなくてはならない状況になった時には、きちんと意思表示出来るようにしていければ良いかと思ってます。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/15 20:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!