プロが教えるわが家の防犯対策術!

先日、引渡されました。施主検査の時は気づかなかったのですが、火災報知器がありません・・・。あれ?火災報知器って全部屋に義務づけられてましたよね?工務店に問い合わせたところ、「ご希望なら付けますが、費用かかりますよ」とのこと・・・。そこで質問です。
(1)火災報知器の設置は、家主に対する義務なのか工務店にたいする義務なのか?
(2)火災報知器って簡単につけられるのですか?
(3)さらに、ドアの立て付けが悪いのでクレームしたところ「今度行きます」といったきりもう20日・・・。業者のアフターってこんなもの?
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

 


 
もう回答は出ているのかも知れませんが、念のため。
 
消防法が平成16年6月に改正され、住宅の用途に供される防火対象物の関係者は、住宅用防災機器を設置しなければならないと制定されました。しかし、施行は平成18年6月1日からとなっており、これには該当しません。
 
あとは各地方公共団体の条例ですが、私の知る限りでは東京都だけが「住宅用火災警報機の設置義務化」を制定しております。都火災予防条例を見ると「建築主は・・・・・・設置しなければならない」となっていますので、もし東京都にお住まいならその義務は「家主」たるあなたにあることになります。
 
とはいえ、設計時に図面に入れていて確認申請を行い、実際ついていないのであれば、契約時の見積はどうであれつけてもらうことを要求することはおかしなことではないと思います。設置はモノによりますが、#1の方がおっしゃるように乾電池式の簡単なものがあり、それで十分だと思います。
 
 
    • good
    • 0

1.火災報知器が必要になってくる床面積ですが、延べ面積500平方メートル以上になります。

(令第21条第1項)
消防機関に通報する火災報知設備の場合延床面積1000平方メートル以上になります。
これは家主の責任になります。
建築設図面の電気設備図面に載っていれば、施工者のミスです。
載っていなければ、直接管轄消防署の予防課に相談すれば答えが判ります。

2.コンクリート建ての場合後付けは先の回答者の通りになる可能性が高いです(梁等の関係で)。
木造の場合は一概に言えませんが可能のケースが多いです。

3.施工業者と管理会社が違う場合、施工業者に伝わるまでに1週間から2週間かかってしまう場合があります。
(施工業者が倒産した場合はもっとかかりますが・・)
    • good
    • 0

すみません。

No.3の訂正です。
(誤)適用されていない地域のほうが少ない
(正)適用されていない地域のほうが多い
    • good
    • 0

火災報知器に関しては、消防法(国の法律)は改正済みですが、実際の適用は地域の消防条例の規定によるため、適用されているか否かは、地域によってまちまちといった状況です。


ちなみに、東京都は適用済みですが、全国的に見ると、適用されていない地域のほうが少ないように聞いています。
すんでいる所の役所の建築担当課、または消防の予防担当の部署に問い合わせれば、教えてくれます。
消防条例の設置義務が適用済みなのに、設置されていないのであれば、業者の責任で、取り付けさせるべきです。
ただし、家主の義務か業者の義務かという話になれば、家主の義務ということになります。
お住まいの地域で、適用済みなのに、業者が取り付けないで済ませようとしているものなのか、適用がまだの地域で、業者としてはオプションとして取り付けられますよ、その場合は別料金ですよ、という意味なのか、どちらかかなと思いますが。確認してから業者とは話をしたほうが良いでしょう。
取り付けに関しては、電池式であれば、自分でも取り付けられる程度、簡単です。
取り付け位置については、地域によりかなり差があります。台所だけでOKだったり、居室すべてだったりします。

クレームのアフターについては、がんがん、言うしか有りませんね。多少、うるさい客だと思われるくらいのほうが、良いかもしれません。あまり良くない業者のようですので・・・。
    • good
    • 0

抜け道をふさいでおきましょう。



NO1様の参考URL内に下記のページがあります。
その一番下に書いてあることですが、2004年10月1日以前に建築確認申請を提出した建物に関しては適用しないと読み取れます。

建築確認申請書を見て受付日を確認してください。
(確認年月日ではなく受付日です)

以上のことは例外的な事項なので、日付を確認したら、NO1様の適切なアドバイスに従うと良いと思います。

取り付け位置も指定があるので注意が必要です。

参考URL:http://www.tfd.metro.tokyo.jp/inf/h16/i002.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~。やっぱり家についてないといけないのに!”ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/10 20:53

(1)2004年10月1日より新築及び改築は「各居室・台所・階段」に火災報知機の設置及び設置完了後15日以内に消防長への届出が必要です。


ですので工務店の義務だと思います。

(2)100Vの物意外に電池式の物もありますので
簡単だと思います。

(3)家も昨年購入の建売ですが最初はなかなかとりあってくれませんでした。
根気欲くあきらめずに連絡してみてください。

参考URL:http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/topics/jyuukei …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。根気よくしつこく連絡してみます。

お礼日時:2005/06/10 20:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!