dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月末あたり登山に行きたいと考えているのですが、冬山経験、装備ともありません。

そこで上記条件で、テント1~2泊の登山・縦走にこの時期お勧めの山を教えてください。

最悪軽アイゼンの購入は考えています。
またテントのみ寒厳期用も持っています。
出発は東京で、公共交通機関利用片道5000円以内が理想です。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

冬山の経験と装備がなく、1泊2日程度でこの時期に縦走し、テン泊となると


どうでしょうか・・・
東京近郊の低山でも、雪がない状態でも北斜面だけは凍結している場合が多いですし
アイゼン無し&テント泊という条件だと難しいと思いますよ。
6本爪アイゼンを購入する、と仮定すればだいぶフィールドの選択も広がりますが
それでも、冬山の経験がないというのであれば奥多摩あたりがいいのではないでしょうか。
奥多摩小屋はテントが張れますし、もしご自身で「ちょっと厳しいな」と思えば
素泊まりの小屋泊にしてもいいと思いますし。雲取山や七つ石山
足を少々のばせば鷹ノ巣山あたりへも行けるでしょう。
他では、テントは張れませんが都内近郊なら丹沢でしょうか・・・
いろいろ調べてチャレンジしてみてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

アイゼンは6~8本の軽アイゼンを購入します。
雲取山は候補に入れようと思います。

お礼日時:2009/03/19 23:15

まったく別の角度からアドバイスします。


3/15~18日、甲斐駒ケ岳とその周囲を縦走しましたが、そのときの状況では、標高で

1200m以下:雪なし、あっても部分的
1500m前後:所によりアイスバーンがあり、急傾斜ではアイゼンか補助ロープ欲しい
2000m以上:暖冬とはいっても雪は豊富にあり

ということなので、最高点が標高1000m前後ならば雪はないと考えていいでしょう。この時期、水場が枯れていたり細かったりするので、下で十分に水を担ぎ上げることが必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

標高についての積雪目安は大変参考になります。
先日行った長野のスキー場が1500m程度で自然雪のみで
ほぼ全面滑走可だったので、地域によってはまだまだ雪が多いようです。
軽アイゼン所持で1000~1500級の山に登ろうと思います。

お礼日時:2009/03/19 23:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!