dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

グーグルで馴染みがある
ページランクに関して質問です。
ページランクが高いという事は
被リンク数が多いという事ですよね。
それだけサイトへ多数の入口がある
と理解して宜しいでしょうか?

私の会社は人材紹介会社を
営んでいるのですが、ページランクを
調べたら「ランク0」でした。

やはり、相互リンクのお願いをして
ページランクを増やせばその分
ホームページの入口が増え、アクセスも
上がり、SEO対策にもなるのでしょうか?
またそれにより登録者増加の効果も期待
出来ますか?

教えて下さい。

A 回答 (2件)

日本の上位では、


・プライバシーマーク ・チーム・マイナス6%
・慶応義塾大学 ・Mozilla Japan
慶応とMozillaは、ページランク10のW3CやGoogle関連機関の恩恵もある。
最近は、プライバシーマーク、複数の大手企業からの被リンク。
チーム・マイナス6%も多くの健全企業や個人からの被リンク。
上位サイトからリンクがあればランクが上がる。
これらのサイトには、悪質な被リンクは無いでしょうね。量より質の時代になりました。スパムで降格する事もあります。 Googleの 9 → 5 の降格・自爆は最近の事です・・・ 今後はスパムには厳しい対処の時代になると予測します。 リンク集サイトやYomi-Search類なんかもどうなるのやら・・・

今は、被リンクに関しては、自然に増加させるしかないですね。
人材紹介会社ならユーザーに役立つ最新の情報を常に発信し続けるのが良い方法でしょう。
ただ、ページランクは、あくまで目安であってランクアップで業績が上がる訳ではなく、ネット経由で上がるのは、検索順位の方。実際は、10位以内って事です。でもSEOよりSEMの方が効果的かも。
もちろん事業内容やサービスが良い事が前提の話。
    • good
    • 0

ここを読めばおおまかにPageランクの意味がわかります。


http://homepage2.nifty.com/baba_hajime/wais/page …

単に被リンクが多いだけではなく、関連のある質の高いページから関連のあるワードでの被リンクが多いことが重要です。

Pageランクは人によって「検索順位に関係ない」「大いにある」
様々ですが・・・
あなたのサイトにとって重要なキーワードの検索で来る来訪者が増えれば、売上げ、登録者数は増える可能性が高いですね。

そもそも「SEO」という行為自体、検索エンジンサイトは公に認めていません。
有料で被リンクを数千貼りますなどというSEOサービス会社もありますが、小手先に頼ると失敗します。

余談ですが、Pageランクは頻繁には更新されず、私の経験では年間3回ほどではないかと思われます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!