dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
5年ほど前に購入したデスクトップが先日なかなか起動せず、冷や汗をかきました。

状況は、休止状態から立ち上げようと電源ボタンを押しても、
ファンは回るのですが画面は真っ黒のまま・何も表示されません。
ソニー製ですが最初に表示されるVAIOの文字も表示されず、
やがてモニターもNO INPUTで電源が落ちます。
HDDのランプが一瞬つくのですがすぐ消えます(ファンはうなって回ったまま)。
どうしようもないので、電源スイッチで強制終了(これしか切れない)・・
再度電源入れても同じ状況、これが何回か続く。あきらめかけたのですが、
約1時間後に再度挑戦したら、無事起動、起動したら全く何も問題はなく
動きます。以後同じことが1回あり。それ以降は普通に起動できてます。
いろいろ調べたのですが、どうやらマザーボードに問題ありそうでメーカーに
修理出すべき(修理代は4・5万くらい?)とありました。
内部や外部のほこりとって、電源コード含むすべてのコード指し直しをしたぐらいです。
4・5万出すのなら、いっそう本体のみ新規購入したほうがよいかと考えてます。
(モニターは流用)

そこでご教授お願いしたいのですが、まだちゃんと動いている今のうちに
やっておくべきことは何でしょうか?
HDDのD・Eドライブはそのまま外付けHDDにコピーはしています。(基本的にデータはD・Eに保存)
あと「これは保存・確認しておくべき」ということを教えて下さい。
(Cドライブに記憶されていることや、メール関係、様々なパスワード・
セキュリティ関係などその他??)

パソコンは知識もなく、サイト閲覧とメール、HP管理くらいのライトユーザーです。
毎日起動のとき不安でたまりません。

SONYのVGC RA72というパソコンでP4 3.8G メモ2G
IE6・SP2でタワー型ですが中身はさわっていません。
よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

>パソコンは知識もなく、サイト閲覧とメール、HP管理くらいのライトユーザーです。


であれば
1.HP管理しているフォルダのバックアップ
2.マイドキュメントのバックアップ
3.メールのバックアップ
4.お気に入りのバックアップ
5.アドレス帳のエクスポート
6.メールアカウントのエクスポート
7.その他デスクトップ上にある必要なファイルやフォルダをバックアップする
これぐらいですかね
あと、パスワード等をパソコンのデータで管理している場合は必ずデータをバックアップで保存したほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんわ、回答ありがとうございます。
1~7のうち、C\のマイドキュは全く使っていないので、
2以外は対応しました。
パスワードはまとめてるので(エクセル)、これも外部に保存しました。

こんなこと初めてなので(リカバリも経験なし)、あわてます。
予備のパソコン久しぶりONしてもセキュリティが裸だし、メールも
設定からしないといけないので困り果ててました。
(故障時に別パソからサポートに連絡しようとした。)

高い修理代出すくらいならやっぱりこの際新規購入でしょうかね・・・。

お礼日時:2009/03/17 00:00

データのバックアップさえ取ってあるなら、後は壊れるのを待つだけという状態かと思います。


私も似たような症状で最終的に故障したパソコンの経験があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。逆にまた新しいパソコン選びの楽しみを
味わえますね。懐には響きますが・・・(笑)。

お礼日時:2009/03/27 18:22

追記です。


OSがXPの場合ユーザーが同じでもコピーしたデータを利用できない場合があります。
ですのでアクセス権を設定しておくと便利です。

先ず任意のフォルダを開き
[ツール]→[フォルダオプション]→[表示]と実行
[簡易ファイルの共有]のチェックを外します。
保存したいデータもしくはフォルダで右クリックプロパティ
[セキュリティ]のタブが出現しているので[セキュリティ]を選択
[詳細設定]→[所有者]と実行しユーザーを選択し[サブコンテナとオブジェクトの所有者を置き換える]にチェックを入れて[OK]を押します。
[ツール]→[フォルダオプション]→[表示]と実行
[簡易ファイルの共有]のチェックを入れて完了です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度重なる回答ありがとうございます。
まだなんとか問題なく動いています。
新しいパソコンですが、OSをどうするか悩んでおります。

お礼日時:2009/03/27 18:24

・お気に入りとcookieのBackup


ファイル→インポート及びエクスポートで
それぞれエクスポートを選びBackupしする

・OEのBackup
アドレス帳
ファイル→エクスポート→アドレス帳(テキストファイルCSV)

メッセージデータ
ツールオプション→メンテナンス→保存フォルダ
で出てくるアドレスをコピーして、ファイル名を指定して実行で開く
開いたデータを全てコピーします(戻すときはファイル→インポート→メッセージ)

アカウント
ツール→アカウント→メール→エクスポート

HPのデータとかパスワードくらいでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
メール関係、お気に入り、クッキーなど指示に従って外部に
格納しました。
パスワード関係は別にファイルしてますので、同じく外部に
コピーしました。
HPは外付けにすべてありますのでOKでした。
ちょっと安心しました。

お礼日時:2009/03/16 23:51

補足ですが、何度かこういったことが起きるようですと近いうちに立ち上がらなくなる可能性があります。


パソコンの設定を休止状態にならないように設定し、バックアップが終わるまでは電源を切らないほうが良いかと思います。
ちなみに私も去年同じ状況で、パソコンを買い換えました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。
そうですね、ヤバいですね・・・。
とりあえず、アドバイスに従って電源の管理を変更して休止状態にならないようにしました。
あとは普段電源ONのままにしておくか、電源を切るか・・です。
切ったら今後臨終も十分考えられますので・・悩みます。

お礼日時:2009/03/16 23:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!