dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自営業の親戚からデータ入力を頼まれて「お給料を請求してね」といわれました。

だいたいの相場ってのがわからないので、どのように金額を算出したらよいのか困っています。

一枚の伝票には「商品名」(別紙の一覧表を見てコードを入力する)と「数量」があります。
伝票によっては1件しかないものもあれば8件(最大で)あります。
また入力した後、金額が伝票とあっているかどうかを見比べてチェックする。
という操作で終了です。

今月は162枚ありました。

A 回答 (3件)

キーパンチャーということで良いでしょうか?


私が雇っている会社の例です。キーパンチャーのレベルで違います。

60文字/分:\2,800/時
80文字/分:\3,200/時
100文字/分:\4,500/時
120文字/分:\5,500/時

ワープロなどと違い、伝票からの打ち込みの場合は、1件いくらで契約することもあります。
その場合もキーパンチャーのレベルと、1枚の伝票を打ち込むのに必要な時間から計算して契約します。
ただ時間給だけにするとサボりながらゆっくりやればたくさん払わなくてはいけないですからね。

でも、親戚からの頼まれ物なら、それはもらい過ぎだと思いますので、1枚を入力して確認するのに、例えば平均で1.5~2分とし、1枚\20とか\30が良いのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的にありがとうございました。
すごく参考になりました。

お礼日時:2003/02/22 21:52

1枚1~8件では1枚でいくらとは算出できませんね。


かと言っても行数を数えるのも大変ですよね。
データ入力が本業のところだとむちゃくちゃ安いです。
10円ももらえればいいのではないでしょうか。

ここはご親戚ということもありますし、
あまりシビアに1件いくらよりも
30分でも1時間でもいいのでだいたい
どのくらいできるか計算して○時間かかったので
いくらとした方がいいかも知れません。
私だったら1時間1000円とします。

知っているデータ入力会社のアルバイトは時給850円です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり時間計算の方がいいんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/22 21:03

PCを使ったアルバイトのメールニュースを購読しているのですが、


会計データの入力アルバイトは大体時給2000円と言ったところです。

この値段は、アルバイトする人が貰う額で支払い側は3000円以上
支払っていると想像じますので、中間をとって2500円とかにしたら
どうでしょうか?

この回答への補足

と、いうことは1件いくら?ということではなくて
時給ということになるのですね。

時間はいつも空いているときにちょこちょこっとやっているのですが、いちど一時間でどれくらい進んだか・・・ということを計算した方がいいのでしょうか?

補足日時:2003/02/22 20:36
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!