重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自由設計の一戸建てを検討中のものです。
日当たりの悪い土地に建てる訳ではないのですが
(どちらかといえば日当たりが良い土地です)
漠然と、1階ではなく2階にリビング・ダイニング・キッチン・テラス
をつくろうかなぁ~と思っています。。。
(風呂、寝室、子供部屋、洗濯機は1階の予定です)
ただ、将来自分達が高齢になった時の階段の上り下りや
使い勝手、夏場の気温など色々を考えますと、
実際良いなのかなぁ~?という迷いもあります。
2階リビングにおすまいの方、よろしければご意見参考にさせてください!!

A 回答 (8件)

>2階リビングってどうですか?




新築をご検討との事ですが、是非、快適で楽しい暮らしが実現しますように祈念申し上げております。
さて、その中でのimotih様のご質問ですが・・・
<私も、以前に検討した時の経験から申し上げますが、結果的には1階LDKにしました。>

主な理由と「感想」
◇生活の大半がLDKで寛ぐのですから、来客や宅配便の都度、応対に階段の上り下りは面倒です。

「実際に暮らしの中の殆どは1階であり、2階は滅多に上がらなくても良い。なるべく重い物や大きな物は、新築時に設置しており、以降に購入した品物は殆どが1階で使いますので移設や持ち運びには助かってます。」

◇防犯上、2階であれば、女房1人の場合や、夫婦のみの時間帯であれば、1階にある玄関・勝手口・出窓・庭への万一の不安がある。

「カメラやセンサーに加え、目と耳で自然と住居周辺の異常には気づく、さらに万一の災害にも脱出が容易だと思います」

◇私達夫婦の夢であった、LDKの前には南向きの広いウッドデッキ、バーべキュコンロ・庭(石灯籠)があり、四季の花や香り、たまに訪れる小鳥のさえずり等の眺めや、静かな時の流れ、月見や花火を安心して楽しく体感出来るのは1階LDKのお蔭だと思います。

「庭に作ったバーベキューコンロも、食材や調味料他の運搬ならびに多勢の場合にはLDKとの間のサッシを開放すれば、みんな一緒に楽しめる」

◇将来の高齢・足腰の弱りを考えると、極力、1階LDKと隣接した自室・水周り(浴室・洗面所・トイレ)が望ましい。
<ホームエレベーター等もアリでしょうが、大層に思い不採用>

「掃除の時しか、2階へは上がらない日が多いが、もしも2階LDKならば1日何回上り下りするのか?、良い運動にはなるでしょうが・・・」

◇オール電化を採用、LDKには床暖房とエアコンでの暖房を予定していました所→2階LDKで床暖房にした場合、1階との空間の結露が心配な為、1階LDKにしました。

「H・Mさんは、断熱材で問題なしといわれてましたが、一階の場合の
床下換気プラス断熱プラス通気と比べ目に見えない所なので不安がありましたので、2階は全てエアコンと予備にセラミックファンヒーターを用意していますが、床暖房で時々します消し忘れも1階であれば少ない&誰か気づくケースが多いので助かってます。」



2階でも1階でも、ご使用になる方の使い方や暮らし方で変わるとは思いますので、あくまでも我が家での検討時点の判断と実際に暮らしてみての→1階LDKにしておいて良かった点を、ご参考まに述べてみました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます!
なるほどですね!参考になります~とても。
うちの場合、当初眺望が良くて周囲の山々が良く見える小高い土地
を探していたのですが、現実。。最終的には住宅街の一角の土地
に建てる事になりそうなので、予定変更です~1階リビングが
災害とか高齢の将来とか、いろんな面でも安心で良いですね~
住宅街じゃ眺望も期待できませんし。。。

お礼日時:2009/03/18 11:23

我が家も2Fがリビングで設計事務所も開設しており(私の本業は不動産で設計はわかりません)事例から依頼される方の4割ぐらいは、2Fがリビングです。


浴室は良いですが、洗濯機や洗面等2Fでほとんどの家事もこなせるようなプランにしないと、上り下りが頻繁になってしまいます。
また、階段ですが経験上在来での基本寸法182cmの中でコの字型に昇るようなプランでは狭く使い勝手が悪いです。出来れば余裕を持たせた玄関アプローチと階段をお勧めします。来客の見た目も実際使用しての物を持って上がり下がりするときの感覚も違いますよ。
2Fリビングで一番良いのは、周囲の家の視線が気にならない(プライバシーが守られる)開放感と日当り、冬場の暖房効率でしょうかね。
また窓の切り方によりあちらこちらで「空」を眺められます。
欠点は、玄関ドアをオートロックにしたりと多少経費がかさむ事はあります。他の方も書いておられますが、将来エレベーターをつける計画をキチンとプランに盛り込めば、その時がきても大丈夫です。費用は200万~250万程度で納まります(エレベータだけなら150万でお釣がきます)。変にリフォームするより安いですよ。但しピット(エレベーター設置の際、1m弱掘り下げ基礎の様なものをこさえなければなりません)を将来作れるプランか新築時に作ってしまうことをしていないと後々つけるのに費用が嵩みます。
夏場の厚さは屋根の断熱など良く設計の方と相談してください。風が良く抜ける通風計画があれば、そんなに気にならないと思います。
ハウスメーカーさんなどの出来合いの家をというなら、最初の設計プラン自体がそれようには出来ていないわけですから、やめたほうが良いと思います。それように初めからプランを建てる事が満足できる条件だと思います。またゴミなどはサービスバルコニーなどを(小さなバルコニー)キッチンの外部に作りそこでごみなどを置いておくような感じが良いと思います。ゴミ出しのときだけ持っていけば済みますからね。
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
うちの場合、もしも2階リビングにするとしたら
土地が狭いので(建坪35)コの字型に昇るような階段です。
皆さんのご意見を参考にした結果、他にも色々問題点があるので
やはり2階リビングはやめました。
主人は2階リビングが夢だったようですが、
一般的な住宅街で、たいして眺望もよくないのに
ただかっこよいから、、と さまざまなリスクをおかしてまで
2階にリビングを持っていく意味が無い、、と説得し、
しぶしぶ納得してました・・

お礼日時:2009/03/18 11:51

#1です


昇降機は「将来付けられる様に」でいいと思いますが
大型家具とゴミ出しと 買い物したものを上げること(冷蔵庫にいれないと…)が大変なので、その対策を…

今は必要なくても 将来XXを付けるとしたらココ
ベランダを改造してXXできる 等
想像力を働かしておいたほうがいいと思いますデス
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたび、ありがとうございます!
なるほどそういう問題もありましたね!
参考になります!

お礼日時:2009/03/18 11:42

2階に事実上住んでいます。

一階には部屋もあるのですが、応接や仕事部屋として利用していますので、普段の生活はすべて2階です。

2階にリビング、キッチン、風呂、寝室にしてあり、風呂は西日の当たる場所、キッチンは北側にしました。東に寝室、クローゼット、南にリビングで、夏場には遮光カーテンを南全体にかけてあります。

風通しがいいので、風呂はいつも乾燥しているし、キッチンも熱気がこもることが少なく、夏場はリビングが一番暑い、しかし、クーラーを2台にしてありますので、夜は一台だけ運転にしていても冷えすぎます。

冬、朝に暖房を入れると、2時間程度ですっかり暖まるので、あとはエアコン1台で維持しています。20度程度にしていると、ほとんどエアコンが動かない、電気代がかなり安くなりました。

一階には物置スペース、納戸、クローゼット、トイレや洗面台はあるのですが、2階にもトイレを作りましたので、普段はトイレも2階です。1階でほとんど水を使わないので、湿気もこもらず、常に乾燥状態ですので、10年経ちましたが新築同様です。シロアリ予防の散布してくれた業者も床下や外壁などの状態がいいので、驚いていました。風呂の周辺は一番痛むそうですが、2階の配置ですので、問題が出ていません。

面積にもよるでしょうが、一階に寝室、子供部屋、トイレ、洗面台程度にして、2階にリビング・ダイニングキッチン、風呂、洗濯機にしたら水周りも大部分2階へと移動できます。建築費は若干高めですが、いいかも知れません。一階に寝室のいい点、火事発生時でも確実に逃げられる、泥棒などにも気づきやすい、高齢になっても介護などを受けられやすいということがあります。

私の家の応接室、寝室にも改装できますし、ミニキッチンも作れるように洗面台も部屋にありますので、30年後などは目的が違っても玄関の脇で使いやすいように配慮してあります。すぐ上がキッチンですので、焼き魚しても匂いがほとんど気にならない、隣もトイレですので、小型のワンルーム状態にも使えるのです。

子供が3人いるのですが、子供部屋はわざと作らないでおきました。リビングのコーナーに窓に沿って長めのカウンターを作り、5人でも横に座って勉強できるようにしたし、狭い納戸も窓を作ったので、勉強だけするなら使える、寝室も5人並んで州の字みたいに寝ることができるので、いつも一緒に行動できています。子供部屋を使うのは一時ですし、納戸を子供の勉強スペース程度、寝室には使えないようにすることも悪くはないと思います。納戸ですので、鍵もかからない、エアコンもそこには設置してありません。居心地がよすぎると引きこもるかも知れませんので、リビングで常に生活しているのです。

2階を小さく作るなら、私のような2階にキッチン、風呂、リビングを配置するのはキツイのでしょうが、2階に風呂を作ったので、いつでも使える、便利です。玄関から見える距離ですと、風呂を利用中に来客、すると、出入りを気にしたり、音が外へダイレクトに漏れるかもという心配もあります。その点、安心してくつろげる場所になっています。トイレも複数配置ですので、玄関に来客中も2階で普通に使えます。

食事中の来客も玄関だけで短時間に対応、他の家族も食事をそのまま普通に続けられるのです。

マンションみたいに2階を使っているので、上記のようになるのですが、イメージ的には、平屋で過ごしているみたいなもの、地下に玄関や応接室、その他の物置と考えると、それほど違和感が無いかもしれません。本当は平屋がベストと思うのですが,土地が高いので、2階建てにしたというのが本音です。生活臭は2階だけ、1階は外からも見えやすいので、仕事中心にしているという状態です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
回答者様の場合はお仕事が1階ですから
2階リビングで良かった例ですね!!
あと、子供部屋はわざと作らないという考え、、
すごく良いなぁ~と思いました。
居心地がよすぎると引きこもる可能性、確かにあります
子供部屋を使うのは一時だし、リビングで常に生活って
斬新ですが、とても良いですね。参考になります!

お礼日時:2009/03/18 11:34

我が家も2階にリビングを作りました。


まだ建てて3年ほどですが、今のところは2階リビングの生活に満足しています。風通しが良いのでそれほど夏の暑さはそれほど気になりませんし、冬暖かいのが良いですね。
妻も使い勝手は良さそうです。リビングがベランダに面してますので、洗濯物もリビングから出て干せますし。
あと、防犯上でも2階リビングは良いですね。
普段から1階部分をほとんど使わないので、ほとんどの部屋の雨戸を閉めた状態にしています。
もしリビングがあるとなると、昼間締め切ってしまうのはどうかな・・・と思いますけどね。使っていない部屋なので昼間でもほぼ締め切っています。
逆にリビングは夏場などは空けたままで出掛けることもあります。
ベランダをよじ登るのも難しそうですし、まあ時間をかけてそこから入ろうとする泥棒もいないと思いますし・・・

ちなみに我が家は2階にLDKと子供部屋(2部屋)を作りました。
1階は風呂、寝室に、和室・洋室各1部屋です。
年を取って2階に上がれなくなったら、下の洋室に簡単なキッチンを備え付ければ良いかなと今のところは考えています。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに、冬は暖かいのが良さそうですよね!
と言うか間取りからして、回答者様のお宅
建坪相当広い?ですよね?!羨ましい~
年を取って2階に上がれなくなったら、下の洋室に簡単なキッチンを備え付ければ良い。。ですか~
うちはもう1個キッチンをつけられる予算は無いので
やはり普通に1階リビングにしようと思います。
とても参考になりました!!

お礼日時:2009/03/18 11:17

建て替えてからは2階がリビングです。


キッチン、各個室も2階。風呂、洗濯機、寝室は1階です。
ネックはやはり階段の昇降ですね。
洗濯物干し、ゴミだし、来客応対、買い物したもの等が1階と2階の
間を行き来しなければなりません。
ただキッチンが2階というのは想像していた以上に便利でした。
両親もまだ60そこそこで元気なので、それほど不便では
ありませんが、体が利かなくなったらエレベーターとか
考えようかな、と言っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
確かに階段の登り降り、けっこうネックですよね?!
運動と思えば、良いかもしれませんが
効率が悪いといえば悪いでしょうか?
2階キッチンが便利な理由とは?
エレベーターなんてお高いものは無理なので
普通に1階リビングに気持ちが傾いてます。
参考になりました!!!

お礼日時:2009/03/17 16:39

玄関は1階ですよね?


2階にリビングは結構だと思いますが、子供部屋が1階だと親子が顔を合わせる機会が減りませんか?
極端な話、子供は出入り自由、子供が在宅かどうかも分からなくなってしまう可能性があります。
リビングを経由しないと子供部屋に行けない間取りが理想的だと考える私は、この点が少々気になります。
老後の心配の前に、子供の思春期を先に迎えるでしょうからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね!!!
まだコドモはいませんが
もし授かった時の事を考えると
確かに私も気になります。。主人はその事は全く気にしてませんが。
(ちゃんとした育て方をすればどんな家でも問題ないといいます←どこからそんな自信が。。。)
ありがとうございます!

お礼日時:2009/03/17 16:35

二世帯住宅もどきの2階に住んでいます



その住宅(ハウスメーカー)の断熱とか・・よく吟味したほうがいいです

埼玉北部で 某プレハブ系のメーカーで 断熱はしましたけど
暑い暑い・・・ 外気温35度以上だとクーラー入れても30度以下になりません

今 闘病中で階段が辛いのですが 今後どうしようか本当に考えています

住宅プランとして2階に上げちゃうのはいいと思うのですが
もし階段が使えない体調になった場合に昇降機を取り付けられる壁や(あるいはエレベーター)
ゴミや大型家具(冷蔵庫やピアノ?)の出し入れが可能な窓やベランダ
…外階段は無用心だけど 鍵でもつけて勝手に入れないような…
があったほうがいいですよ…
2階に冷蔵庫って引越し屋さんはやってくれますけど
電気屋(ヤマダとか)で買い替えだと断られます(ました)

http://www.microelevator.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にありがとうございます!
え?やっぱり。。断熱してもそんな暑いんですね
寒がりなので、寒いよりは暑いほうが良いし、、
なんて考えてましたが、30度以下にならないのはNGですね~
元気な時は良いですが、病気の時は階段もきついですよね
エレベーターや外階段をつけるような予算は無いので
やはり2階リビングは諦めようかな。。
ただ、眺望や人の目線が気にならない点では2階リビングが良い
ので主人が諦めてくれるか、心配です。
とても参考になりました!!!

お礼日時:2009/03/17 16:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!