dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

間取りで悩んでおります。前回はご回答頂きましてありがとうございます。また新たに考えてみましたのでご意見をお願い致します。
自分が悩んでおるのは鬼門が気になります。まずトイレはこの位置はいかがですか?また風呂洗面、などの階段や仏壇などの位置はいかがですか?また土地がら 長方形の間取りになってしまいます。またリビングの吐き出し窓はテレビ台のあるところがいいでしょうか?ちなみに風通しについてですがどこの窓をつけたらいいかご意見をお願い致します。
あと二階なんですが 2部屋とウォークインや納戸、大きなバルコニーを作りたいのですがどんな間取りがいいか悩み中です。どんながいいかご意見をお願い致します。
ちなみにリビングは勾配天井の予定です。

「間取りで悩んでおります。前回はご回答頂き」の質問画像

A 回答 (2件)

 わたしは十数年前に三度目の家を新築しました。

それでも、まだ気に食わないところがある。
 その経験から言えること。
 家族が最も長時間暮らす生活空間(リビング)や台所は南の日当たりのよい場所に取ること
 ・・使わない納戸(クローゼット)、和室は最後に決める。
 玄関とリビングは近いこと・・生活の動線を考えること
    動線が交差しないこと
 収納スペースは、十分すぎるくらい確保すること。--結局部屋が広く使える。

 ざっと見た感じですが、
 リビング→和室6.5
 キッチン(水周り)→リビング
 和室6.5畳→キッチン
  と回転させるほうがよいような気がします。

理由:リビングが南向きになる。冬の暖房や照明が節約できる。
   リビングから台所、トイレ、階段へ交差なしで移動できる。

≫鬼門が気になります。
 それを気にしすぎて、不便な家を作るのは駄目です。
 でも、生活しやすい家を突き詰めていくと結果的にそれに適合したものが出来上がる。
 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きましてありがとうございます。参考になりました。やはり生活しやすい間取りがいいですね。検討したいと思います。ありがとうございます

お礼日時:2009/12/30 21:49

こんにちは。



私も3年前に新築を建てましたが、色々出来てから思うこともありますので、思い切りも必要ですよ!

さて、図面を見た限りですが、

・キッチンと洗面所が隣なのが気になります。魚とかを焼くと、どうしてもにおいが出てしまうので、洗面所にしまっているタオルとかに匂いが染み付く可能性ありますね。

・トイレがお風呂の隣は、我が家もそうで特に問題はありません。トイレの音がお風呂に漏れるとかもありませんよ。ただ、根本的な問題ですがお風呂とトイレが北にあると、日当たりが悪く窓を開けても湿気る可能性がありますので、きちっと浴室乾燥機を装備されることをお勧めします。我が家も北側ですが、周りが開けているので、太陽の光が入ってきます。それでも浴室乾燥機をつけ、便利に使っています。

・和室と6畳の部屋は逆でもいいかな。我が家は和室を設けず、あえてリビングを広く取りました。友達が来たときなどは、大勢で楽しめます。一方で、来客が泊まることが出来ないのですが、まあそういう機会はほとんどありません。(3年で3回だけ)

以上列記しました。失礼します!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変遅くなりました。ご回答頂きましてありがとうございます。参考になりました。経験者様のお声がきけてよかったです。ありがとうございます。

お礼日時:2010/01/10 02:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!