dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

増設したハードディスクのデータを外付けハードディスクにコピーし、ディスクの最適化をしました。その翌日、増設したハードディスクを開いたところ、いつまでたっても開かず、しまいには、「ディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?」との表示が…。
マイコンピュータを開くとディスクは表示されているのですが、ディスク デフラグツールのボリュームには表示されません。また、コンピュータの管理を開くと、ファイルシステムがNTFSのはずが、表示されておらず、状態が正常、空き容量の割合が100%となっています。

ハードディスクのデータが消えてしまったのでしょうか?
データは復元できるのでしょうか?
ハードディスクはMaxtor 7Y250P0 バルク品です。
皆様のお力添えをよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

今回の症状はHDDが壊れかけている事は確かだと思います。


ただ、まれにパーティションの情報だけが
何らかの原因で削除されてしまう事があるので、
その場合には、パーティションの復活ツール等で復活可能です。
(期待させては申し訳ありませんので、可能性が低いことはご承知おきください。)

パーティションの復活ツールの例
Test Disk http://www.cgsecurity.org/wiki/TestDisk

Test Disk の使い方が説明されているページ
(リンク先への許可は取っていません 問題がある場合には削除願います。)
http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/testdisk1.html

自分の場合は、このツールでHDDを見たところ復活出来たので参考までに・・・

ちなみ、カツンカツンと異音などが鳴る場合にはHDDの物理的不良ですので、
その場合にはデータ復旧など専門のサービスが必要かもしれません。
おそらく金額的にあきらめる形になると思いますが、、、

また、HDDの向き(縦置きなど)を変える事で一時的に読み込めるよう復活することがありますので、併せてお試し下さい。
(もちろん向きを変える時は電源を切って下さい)
経験上、電源をしばらく(数時間)切っておき、次に起動した直後が一番読める確率が高いです。

HDDが無事に読めることをお祈りしております。

この回答への補足

回答が遅くなりまして…。Test Diskやってみましたが、分析、復旧したいHDDを選択し、[Proceed]でEnterキーを押しましたが次の工程に移行しませんでした。残念ですが、修復は無理でしょうか。

補足日時:2009/04/13 20:07
    • good
    • 0

>増設したハードディスクのデータを外付けハードディスクにコピーし、


>ディスクの最適化をしました。

外付けHDDにコピーをとったんじゃないの?
フォーマットしてデータを戻し、それでも
おかしければHDDの交換でいいいんじゃないですか?
    • good
    • 0

エラーが残ったままデフラグすると不具合が起こりデーターを失う危険性が有ります。


デフラグは通常エラーチェックしその後に実施します。
エラーの修正オプションによって不良データーが切り捨てられる事が有ります。
早めにデーターを専用復元ソフトでレスキューした方が良さそうです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!