dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

技能って、毎回はんこをもらっていても時間オーバーするものなのでしょうか?
まだ3回しかしていないので何ともいえないのですが、
1時間に1項目ずつしか進んでいないので、
このままじゃ絶対に時間が足りないと思います。
運転の上手な人は1時間に2つも3つも進めていくものなんですか?

A 回答 (4件)

1項目というのが指しているものがちょっと分かりませんが、


公認の自動車教習所では、1時間で指導する内容が法律で定められています。
何時間目にどういった内容をやるのかということまで
細かく設定されていますので、その内容をきちんとこなせていれば大丈夫だと思います。

教習原簿などに書いてあるはずなので、時間のあるときにご覧になってみてはどうでしょうか?

この回答への補足

わかりにくくてすみません。
1項目というのは例えば、
1 S字カーブ
2 縦列駐車
という風な教える内容のことです。
だから、1時間の間に1のS字カーブがうまくいったら2の縦列駐車へ進む、
それもうまくいったら…という風にどんどん進んでいくものなのか、
それとも上手い下手ではなくて技能1回目はS字カーブだけ、
2回目は縦列駐車だけと決まっているのか、知りたかったんです。

補足日時:2009/03/17 20:33
    • good
    • 0

>1項目というのは例えば、


>1 S字カーブ
>2 縦列駐車
>という風な教える内容のことです。
>だから、1時間の間に1のS字カーブがうまくいったら2の縦列駐車へ進む、
>それもうまくいったら…という風にどんどん進んでいくものなのか、
>それとも上手い下手ではなくて技能1回目はS字カーブだけ、
>2回目は縦列駐車だけと決まっているのか、知りたかったんです。

この例から説明しますと、
1時間目はSカーブ
2時間目は縦列駐車と決まっています。

ただ他の回答者の方が書いてらっしゃるとおりに予習はありえます。
つまり、1時間目にSカーブをやってみて上手だったら、余った時間で縦列駐車を予習することはあります。
但し、その時間でもらえるハンコはSカーブだけなので
どちみち次の時間に、縦列駐車をまたやることになります。

なので、飛び級していくように、どんどん先へ先へいけるわけではありません。
最低でも乗車しなければいけない最低時間というのも決まっています。
確か、AT車で31時間、MT車で34時間程度のはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足にも答えていただき、ありがとうございました。
2回目までは2項目以上は進んでいたのに、
3回目は復習だけで先に進まなかったので心配だったのですが、
安心しました。

お礼日時:2009/03/17 21:21

その時間でやる教習内容は決まっています。


たまに、その教習内容に問題なく、次の教習に進む事が有りますが、あくまでもはんこがもらえるのは、その教習内容の所だけだけです。
次の時間の予習みたいな物です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

予習をすることもあるんですね。
それくらいを目指してがんばりたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/17 21:15

1時間に着実に1個もらえばOKです。

ふたつも3っつももらえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎回はんこをもらえていれば時間オーバーになる心配はないとわかり、安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/17 21:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています