dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

48歳の男性です。現在アフラックのがん保険に3口(夫婦型)入っています。補償額は、一時金として300万円、入院給付金¥45000です。20年前に入ったもので、当時は安い掛け金だったのですが、何年か前に65歳以降は保障が半分になるとのことで、充実パックを追加し、掛け金が¥12000となりました。その上、通院のみの場合は給付金はなしなのでフォルテの加入も勧められています。(今後は入院なしで通院での放射線治療が増えるのでないか・・・。との理由)
保険料を減らしたいのですが、アドバイスお願いいたします。

A 回答 (2件)

夫婦といえども、独立した個人なので、保険は別々にするのが基本です。


ご年齢から考えても、ご夫婦それぞれの保険を検討するチャンスだと思います。
ということで、下記の(1)を提案に加えさせていただきます。

(1)現在の保険を解約して、最も新しいがん保険のフォルテに乗り換える。
(2)3口を2口に減額して、「ご契約者のためのがん保険フォルテ」を中途付加する。
(妻様の保障が60%なので、1口に減額すると、保障金額的に不足)
(3)3口を2口に減額して、充実パックを解約して、「ご契約者のためのがん保険フォルテ」を中途付加する。
という方法はいかがでしょうか。

現在の保険は、スーパーがん保険だと思いますが、この保険には、解約払戻金があります。
解約する、しないは別として、現時点での解約払戻金がいくらになるのか、把握しておいてください。
尚、この保険の解約払戻金は、終身の死亡保険の解約払戻金とは異なり、ピークがあり、それ以降は年々減っていきます。

『今後は入院なしで通院での放射線治療が増えるのでないか・・・。との理由』
理由の一つだと思いますが……
通院保障の充実……というように、大きく捉える必要があると思います。
例えば、現在の保険での通院保障は、20日以上の入院という条件付きです。
「ご契約者のためのがん保険フォルテ」では、5日以上の入院という条件なり、条件が緩和されています。
乳がんは平均入院日数そのものが17日と、20日以下になっているだけでなく、放射線治療は乳がん治療の重要な要素となっています。
保障期間もフォルテは、退院後365日です。
さらに、入院不要の通院治療が保障されていることで、「通院治療が充実した」わけです。

また、フォルテには、プレミアサポートがあります。
これは、専門カウンセラーによる面談サポートが受けられます。
この面談サポートは、単に治療に関する助言だけでなく、精神的なケアも含む、トータルな面談サポートです。
例えば、夫様はがんになったとき、家族のことだけでなく、仕事のことも心配になります。
上司にどうやって説明しようか、今の仕事を終えてから治療できないか……などと考えるものです。
でも、妻様は、仕事のことより、治療に専念して欲しい……と考えます。
こんな精神的な葛藤も相談に応じてもらえます。

こうした精神的なサポートの重要性は、国も認識しており、がん拠点病院には、がん専門カウンセラーをおくように勧めていますが、現状では、専任ではなく、看護師との兼務などなかなか機能していないのが現状のようです。

ご参考になれば、幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもくわしくアドバイスいただいてありがとうございます。
(3)充実パックを解約は老後が心配ですね。
(1)か(2)で検討しようと思います。大変参考になります。ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/18 19:17

今、私が加入を検討しているガン保険は、セコム損保のメディコムです。



これは、
・自由診療でも(公的保険対象外の治療)でも治療費を全額カバー
・かかった治療費を直接医療機関に支払ってくれる(自分で高額な医療費を用立てる必要がない)
・診断給付金50万円+入院開始日10万円+退院時50万円=計110万円
・入院日額1万円

5年更新型で、保険料は高くなっていきますが、48歳男性が加入すた場合、保険料は3,560円/月です。
12,000円になるのは、65歳を超えたときからです。

私は、今後がん治療どんどん進歩していき、
入院治療より通院治療が増えていく(入院日額制じゃ足りなくなる)&
新しい治療が開発されても、保険適応認定されるのには時間がかかるだろう
とふんで、自由診療(先進高額医療)対応の保険を探していた中でも、セコム損保はとても魅力に感じました。

以上、ご参考まで。

参考URL:http://www.medcom.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

セコム損保のメディコムは初めて聞きました。早速調べてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/18 19:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!